記録ID: 910840
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
悪天候の常念岳〜蝶ヶ岳
2016年07月03日(日) 〜
2016年07月05日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 55:04
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 2,423m
- 下り
- 2,417m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:31
距離 6.6km
登り 1,580m
下り 408m
2日目
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 6:17
距離 5.5km
登り 808m
下り 626m
天候 | 1日目:曇のち暴風 2日目:暴風雨 3日目:雨のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
予備靴ひも
ザックカバー
行動食
非常食
調理用食材
飲料
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
時計
サングラス
タオル
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
初日の雨は想定内。しかし三股駐車場はスマホの電波が届かないため最新の気圧配置を入手できず・・・ これが後の苦行につながるとは思いませんでした。
2日目以降は晴れると踏んで大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳の縦走を計画したのですが、初日の天候が予想以上に荒れたため、大天井まで行かず常念乗越でのテン泊に計画変更。
2日目も天候が回復しなかったため、予定を切り上げて前常念経由で三股まで下りるか、蝶ヶ岳ヒュッテまで歩いて3日目に楽に下山するか、あるいは常念乗越でもう1泊するか悩みました。結局いろいろなリスクを考慮して蝶ヶ岳ヒュッテまで歩くことに。
午後から晴れることを期待し、蝶ヶ岳へ向けて暴風雨の中を歩き始めたものの、天気は一向に好転せず、単なる苦行となってしまいました。
蝶槍の手前で身体ごと飛ばされそうになる突風にあおられてヒヤリ。それでも何とか無事に蝶ヶ岳ヒュッテに到着。
蝶ヶ岳ヒュッテのテン場でも一晩中暴風にさらされましたが、テントは倒壊することなく朝を迎えることができました。
結局3日間ずっと雨。とうとう槍は穂先を見せてくれませんでした。下山して振り返ると常念岳山頂付近のガスは晴れ、青空まで出ていました。あと1日計画が早ければ、あるいはもう一日遅ければ・・・ 素晴らしい眺望を楽しめていたことでしょう。まあこんな日もあるさ。
今回は悪天候の中の山行となりました。ひとつ間違えれば遭難する危険性もあった訳で、はたして冷静な判断だったのかと自問自答しています。しかし貴重な経験を積むことができたのは事実。
せっかく休暇を取ったのに散々な天候だったので、近々再チャレンジすることにします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:988人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する