記録ID: 911013
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
NO.34八経ヶ岳☆☆☆関西TOP3を一気登りと天女花&鍾馗蘭探し
2016年07月05日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:37
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,646m
- 下り
- 1,636m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 9:30
距離 17.4km
登り 1,650m
下り 1,649m
14:24
ゴール地点
天候 | ☁時々☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・大川口〜鉄山〜弥山はマイナールート 途中まではテープや踏み跡はしっかりしていますが弥山手前の倒木地帯 はテープや踏み跡が薄く天候が悪い時は道迷いしやすいので要注意 ・明星ヶ岳〜八経ヶ岳〜トンネル西口は一般登山道 |
その他周辺情報 | ・R309は工事中のため迂回や時間別通行止めがあり事前確認要 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ポール
|
---|
感想
・今回は間近に迫った夏の遠征に向けてロングコースを歩くことです
そのため鉄山から八経ヶ岳を周回してきました
・関西の標高TOP3は八経ヶ岳周辺にあり一気に登ってきました
NO.1八経ヶ岳1915m NO.2弥山1895m NO.3明星ヶ嶽1984m
・もう一つの目的は見ごろを迎えている天女花(オオヤマレンゲ)と
鍾馗蘭を探すことでした
・オオヤマレンゲは裏年?なのか昨年より花が少なかったような気が
しました
・数年前は鍾馗蘭を5株ほど見ることができましたが今回は2株だけ
しか見ることができませんでした 丁度見ごろでした
盗掘は絶対やめてほしいですね
・2年ぶりに鉄山から八経ヶ岳を周回してきましたが最後はバテバテ
体力の衰えを実感しました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1258人
kumatoriさん!こんにちは!
鉄山からガッツリですね〜
スタート時間も早いですね〜
見頃のオオヤマレンゲ!
羨ましい〜
先週行けなかったので
今週行くつもりなんですが天気が…
関西No.1・No.2・No.3お疲れ様でした。
SAKANORIさんへ
2年前も同じコースを歩いていますが2年経過している分体力も
なくなっていました 駐車料金1000円を節約するため鉄山から
周回しましたがこれはこれで成果があったと思います
ありがとうございました
◎ 流石〜〜!! ロングコースと果てしない次への挑戦と努力の賜物ですね!! 私も何時まで持つか分かりませんが勝手に見習ってま〜す! ^,^;y
◎ 鉄山からの登りは大変ではキツク無かったですか? 自己体力を計るのは良いかも知れませんが、、。
◎ 山の知識に限らず花の知識も豊富で脳みそを少し分けて欲しいですね!
◎ ショウキランはオオヤマレンゲに少し似てますね。 山野草&花は難しい、、。
◎ 最後の舗装路を歩いて帰るとはサスガ鉄人ですね! 私は普通人ですので絶対に出来ません、、。 >~< お疲れ様でした! m(_ _)m
mypaceさんへ
まもなく梅雨明けを迎えますので夏の遠征に向けたトレを
兼ねて八経ヶ岳に登ってきました この時期はオオヤマレンゲと
ショウキランを探すのが目的でしたがショウキランは2株見つけ
ました 大事に守って欲しいですね ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する