ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 911909
全員に公開
ハイキング
近畿

【近江】金勝山(こんぜやま)で巨岩めぐり「金勝アルプス周回」

2016年07月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
てっぱん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:05
距離
9.8km
登り
560m
下り
557m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
2:12
合計
6:57
9:05
9:13
9
9:22
10:46
33
11:19
11:19
24
11:43
11:58
14
12:12
12:12
16
12:28
12:53
36
・金勝山(こんぜやま)はこのあたりの山塊の総称。「龍王山:りゅうおうさん」・「鶏冠山:けいかんざん」などが主なピーク。(※単体の金勝山もあります) 
・近江湖南アルプス自然休養林ハイキングコース(一丈野・金勝山国有林内)
 通称:金勝アルプス
・金勝山は草津川の源流地 旧草津川は市街地より高い部分を流れる天井川で、国道1号線や東海道線も川の下を通っていたが、2002年に放水路(現草津川)への切り替えが行われ廃川となった。
・徳川家康の朱印状により、金勝山のほとんどが金勝寺(こんしょうじ)領だった時代がある。
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一丈野(いちじょうや)野営場駐車場
滋賀県大津市・上田上桐生町(かみたなかみきりゅうちょう)

駐車料金(森林環境整備推進協力金・乗用車¥500)
2016年度は下記のとおり。
・4月〜7月20日(土日祝のみ有料)
・7月21日〜11月末日(平日・土日祝有料)

駐車場と桐生キャンプ場にトイレあり。
駐車場トイレ前に登山届け出BOXと登山パンフレットあり。
コース状況/
危険箇所等
砂ザレ・岩場の急な登下降あり。スリップ・転倒注意。上に登ることが出来る大岩が多くありますが転落注意。

詳細は下記リンクをクリックしてご覧下さい。
http://teppan.blog.so-net.ne.jp/2016-07-08
広々とした一丈野駐車場 今日は料金徴収なし
2016年07月07日 06:08撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/7 6:08
広々とした一丈野駐車場 今日は料金徴収なし
トイレにハイキングマップと登山届箱があります
2016年07月07日 06:10撮影 by  CX6 , RICOH
6
7/7 6:10
トイレにハイキングマップと登山届箱があります
駐車場の奥から車止めを抜けて林道を進むと分岐 
2016年07月07日 06:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/7 6:42
駐車場の奥から車止めを抜けて林道を進むと分岐 
携帯電話がつながるコールポイントが要所に設置されている
2016年07月07日 06:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/7 6:43
携帯電話がつながるコールポイントが要所に設置されている
少し進むと堰堤湖と畑
2016年07月07日 06:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/7 6:46
少し進むと堰堤湖と畑
広場にミツバチの巣箱があり、蜂が忙しそうに出入りしていました
2016年07月07日 06:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/7 6:45
広場にミツバチの巣箱があり、蜂が忙しそうに出入りしていました
ここから池の周囲を歩いてキャンプ場へ
2016年07月07日 06:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/7 6:50
ここから池の周囲を歩いてキャンプ場へ
林道にでたら右へ
2016年07月07日 07:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/7 7:06
林道にでたら右へ
キャンプ場のトイレ
2016年07月07日 07:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/7 7:11
キャンプ場のトイレ
天狗岩線の谷沿いルートを行きます 水際のルートは涼しげでいいです
2016年07月07日 07:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
7/7 7:20
天狗岩線の谷沿いルートを行きます 水際のルートは涼しげでいいです
石積みの堰堤が何か所もありました デ・レーケ氏の関わったものか?
2016年07月07日 07:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/7 7:23
石積みの堰堤が何か所もありました デ・レーケ氏の関わったものか?
花崗岩が風化してできた白い砂地の谷
2016年07月07日 07:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/7 7:24
花崗岩が風化してできた白い砂地の谷
ウラジロ(シダ)が生い茂った谷沿いを進む
2016年07月07日 07:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/7 7:27
ウラジロ(シダ)が生い茂った谷沿いを進む
2016年07月07日 07:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/7 7:56
谷を離れて途中の展望地から琵琶湖方面
2016年07月07日 08:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
7/7 8:25
谷を離れて途中の展望地から琵琶湖方面
ゴジラ岩と案内にあった大岩
※ゴリラ岩の間違いでした[[sweat]]2016/7/11追記
2016年07月07日 08:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
7/7 8:33
ゴジラ岩と案内にあった大岩
※ゴリラ岩の間違いでした[[sweat]]2016/7/11追記
隣の岩に登ってみます
2016年07月07日 08:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
7/7 8:37
隣の岩に登ってみます
今朝走ってきた新名神高速や琵琶湖がよく見えます この下に金勝山トンネルが通っている
2016年07月07日 08:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
7/7 8:40
今朝走ってきた新名神高速や琵琶湖がよく見えます この下に金勝山トンネルが通っている
このあたりから巨岩奇岩が目白押し
2016年07月07日 09:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/7 9:01
このあたりから巨岩奇岩が目白押し
急な砂ザレ道を登っているところ
2016年07月07日 09:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
7/7 9:08
急な砂ザレ道を登っているところ
K11ポイント 耳岩の分岐地点に到着
2016年07月07日 09:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/7 9:10
K11ポイント 耳岩の分岐地点に到着
耳岩を過ぎて、手前に天狗岩、奥に鶏冠山
2016年07月07日 09:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/7 9:21
耳岩を過ぎて、手前に天狗岩、奥に鶏冠山
天狗岩の真下に到着 ここから巨岩が集積するピークへ
2016年07月07日 09:21撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/7 9:21
天狗岩の真下に到着 ここから巨岩が集積するピークへ
鉄橋を渡って、
2016年07月07日 09:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/7 9:26
鉄橋を渡って、
ザレた溝を登る
2016年07月07日 09:25撮影 by  CX6 , RICOH
8
7/7 9:25
ザレた溝を登る
おっ!トカゲが… んっ? 尻尾が2本あるぞ〜
2016年07月07日 09:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
7/7 9:30
おっ!トカゲが… んっ? 尻尾が2本あるぞ〜
捕まえたミホントカゲの成体 手袋に噛みつかれた〜 強力な顎の力で取れない… 素手でやられたら痛いよきっと^^;
2016年07月07日 09:27撮影 by  CX6 , RICOH
6
7/7 9:27
捕まえたミホントカゲの成体 手袋に噛みつかれた〜 強力な顎の力で取れない… 素手でやられたら痛いよきっと^^;
天狗岩のてっぺん 登り降りは手掛かりが無いのでちょっと怖い
2016年07月07日 09:32撮影 by  CX6 , RICOH
11
7/7 9:32
天狗岩のてっぺん 登り降りは手掛かりが無いのでちょっと怖い
岩の上から見た鶏冠山と右奥に三上山
2016年07月07日 09:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/7 9:41
岩の上から見た鶏冠山と右奥に三上山
このあたりの岩場は展望が良いけど、油断して落ちないように
2016年07月07日 09:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/7 9:45
このあたりの岩場は展望が良いけど、油断して落ちないように
今日のヤマメシ 暑い日には冷たいノンアルコール[[beer]]は欠かせません:-D
2016年07月07日 10:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
7/7 10:05
今日のヤマメシ 暑い日には冷たいノンアルコール[[beer]]は欠かせません:-D
氷をブチ込んで冷やしカップそうめん
2016年07月07日 10:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/7 10:09
氷をブチ込んで冷やしカップそうめん
大岩にクサリ この下にルートがあるのかな?
2016年07月07日 10:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/7 10:35
大岩にクサリ この下にルートがあるのかな?
鶏冠山へ向かう尾根道から振り返ってみた天狗岩
2016年07月07日 10:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/7 10:55
鶏冠山へ向かう尾根道から振り返ってみた天狗岩
稜線上のルートは眺めが良くて快適
2016年07月07日 10:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/7 10:56
稜線上のルートは眺めが良くて快適
近江富士と呼ばれる三上山
2016年07月07日 11:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/7 11:01
近江富士と呼ばれる三上山
鞍部にあるポイントK6 落ヶ滝線分岐地点 
2016年07月07日 11:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/7 11:21
鞍部にあるポイントK6 落ヶ滝線分岐地点 
急な斜面を登って鶏冠山頂上 三等三角点あり
2016年07月07日 11:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/7 11:47
急な斜面を登って鶏冠山頂上 三等三角点あり
K6ポイントまで戻り落ヶ滝線へ 水の流れる道を下る
2016年07月07日 12:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/7 12:14
K6ポイントまで戻り落ヶ滝線へ 水の流れる道を下る
大きな花崗岩の上を降下 ロープもあります
2016年07月07日 12:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/7 12:20
大きな花崗岩の上を降下 ロープもあります
落ヶ滝への分岐地点
2016年07月07日 12:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/7 12:41
落ヶ滝への分岐地点
落ヶ滝 水量は少ないけど落差はあります
2016年07月07日 12:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
7/7 12:46
落ヶ滝 水量は少ないけど落差はあります
滝見物を終えて駐車場へ向かう 水辺の道だから気持ちいい
2016年07月07日 13:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/7 13:15
滝見物を終えて駐車場へ向かう 水辺の道だから気持ちいい
駐車場に戻ってきました 
車が増えています さすがは人気の山ですね
2016年07月07日 13:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/7 13:30
駐車場に戻ってきました 
車が増えています さすがは人気の山ですね
バス停にあった飛び太くん 最初に作ったのは八日市市(現東近江市)社会福祉協議会だそうです
2016年07月07日 14:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/7 14:08
バス停にあった飛び太くん 最初に作ったのは八日市市(現東近江市)社会福祉協議会だそうです
(以下本日見かけた植物達を少しだけ)
ノギラン?
2016年07月07日 07:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/7 7:21
(以下本日見かけた植物達を少しだけ)
ノギラン?
サルトリイバラ(山帰来) 
登山道にたくさんありました。触るとトゲが痛いので注意
2016年07月07日 10:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/7 10:52
サルトリイバラ(山帰来) 
登山道にたくさんありました。触るとトゲが痛いので注意
オオバノトンボソウ
2016年07月07日 12:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/7 12:58
オオバノトンボソウ
リョウブの花
2016年07月07日 13:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/7 13:27
リョウブの花
アザミ
2016年07月07日 13:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
7/7 13:22
アザミ
山歩き後は草津の酒蔵へ
太田酒造さん(道灌蔵)の直営ショップと、
2016年07月07日 14:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
7/7 14:30
山歩き後は草津の酒蔵へ
太田酒造さん(道灌蔵)の直営ショップと、
古川酒造さんを2軒ハシゴ^^;
2016年07月07日 14:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
7/7 14:22
古川酒造さんを2軒ハシゴ^^;
帰りの新名神高速から見た金勝山
2016年07月07日 15:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/7 15:33
帰りの新名神高速から見た金勝山
太田酒造「道灌」と古川酒造「天井川」
なら漬と甘酒はそれぞれの酒蔵でおまけで頂きました
2016年07月07日 17:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
7/7 17:55
太田酒造「道灌」と古川酒造「天井川」
なら漬と甘酒はそれぞれの酒蔵でおまけで頂きました

感想

初めて歩いた金勝山。この日は曇りがちで気温と湿度が高く蒸し暑い一日となりました。それでも往路の「天狗岩線・谷沿いルート」は雰囲気が良く清涼感にあふれていて、暑さが紛れて気持ちの良いコースでした。

花崗岩の巨石が山肌に幾つもニョキニョキと立つ姿は、低山ですがなかなか風格があります。特に天狗岩ピーク周辺は巨岩が集積していて、岩の上からの眺めは抜群です。西には琵琶湖と草津や大津の街や対岸の比良山地。北にはJRAの栗東トレセンや三上山の美しいシルエット。人気が高くハイカーが多い理由が良くわかりました。

このエリアには幾つかのルートがあり、見所も数多くあるので、また訪れてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5648人

コメント

こんぜアルプス
teppanさん、こんにちは

岩々の稜線歩きの楽しいところですね。私もかみさんと行ったことがあります。
平日でも人気のスポットのようで賑わってますね。
冷やしカップそうめんですか、いろいろ新手が飛び出してきますね。
2016/7/8 13:59
Re: こんぜアルプス
こんにちはhigurasiさん コメントありがとうございます
奥様とご一緒に行かれたことがあるんですね、さすがはhigurasiさん。
ここは岩場からの眺めが素晴らしいので人気があるのも頷けますが、やはり琵琶湖が見えるところが点数高いですね。シダが多く、雰囲気としては海上の森に似ている感じがしました。
伊勢湾岸道と新名神ができたおかげで、このエリアも愛知から出かけやすくなりましたね。

カップヌードルlightそうめんは2年くらい前から出ていて。お湯を少なめに調理して出来上がったら氷を放り込んで冷で。あるいは温かいままでもOKという商品です。
ただ、入れる氷の量が少ないと生温いそうめんになっちゃいますね…
2016/7/8 14:29
知らなかった!
テッパンさん、奥様こんちは。
こんぜアルプス、とっても良さげな山ですね。
一体全体どんな奥地にある奇岩の山かと思ったら、意外と近いではないですか!?
名前を聞いたことはありましたが、全く知りませんでした。
こりゃ楽しそうな山ですね
29枚目の写真では、一帯が岩だらけですね。

相方は暑さに弱いので、秋くらいに行ってみます。
素敵な情報、ありがとうございます。
酒蔵も・・・
2016/7/8 16:15
Re: 知らなかった!
こんにちはtotokさん
自分もこの山を知ったのは、ほんの半年くらい前なんです。歩いた皆さんのレコがあがる度に気になっておりました。伊勢湾岸道と新名神でのアクセスが良いので、愛知からでも日帰りハイクが楽しめます。

低山なのでこの季節はかなり蒸し暑いんですが、沢沿いの道は幾分涼しく歩けますし、この日は午前中曇りでしたので稜線上に出ると風が心地よく、大量に汗はかきましたが、なんとか周回することができました。

岩のピークからの眺めは素晴らしく、特に琵琶湖が見渡せるのが一押しですね。お勧めできる山です。涼しくなったら奥様とご一緒にコラボなんていかが?+酒蔵のハシゴもね
2016/7/8 17:37
Re[2]: 知らなかった!
テッパンさん、おはようございます。

レコ見て行ってみたいと思っていました。
是非、コラボお願いします。
酒蔵巡りも楽しみです。
よろしくお願いします
2016/7/9 8:01
コラボ
totokさん、では涼しくなりましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
2016/7/9 9:25
低山ながら、いいところですね
この辺りもまだ行ったことがありませんが、低山ながら岩場もあって、
縦走もできる、楽しそうな山なんですね。そして、いつも後ろ姿の奥様
の岩場に立つ姿もかなり様になっていますね。こちらにも、行ってみたく
なりました
そして、帰り道ではしっかりとお酒 も購入され、夜が楽しみ
(もう飲み終わってたりして)ですね。またどこかのタイミングでスケジュール
を合わせますので、ご一緒させて下さい。まずは、プレモルハイクが先かな

あの車での長距離移動、お疲れ様でした。
2016/7/8 16:39
Re: 低山ながら、いいところですね
こんにちはkameさん
ここ良いですよ、お勧めです!稜線に出ると大岩ゴロゴロ。花崗岩でグリップが良いので、きっとkameさんならヒョイヒョイ登っちゃうでしょうね。
この山、涼しくなったら行きたい人でコラボでも計画してみましょうか。

近江には酒蔵がいっぱいあるんですね。今回草津にあった2軒に寄ってきました。買ったお酒は今のところ残っております。今晩味わいながらブログ記事を制作しますよ

我が家のジムニーくんの長距離移動はkameさんが思ってる程大変じゃないんですよ。さすがに追い越しや上り坂は苦しいけど  高速道路を80〜90Km/hくらいでチンタラ巡航していれば、やがては目的地に到着するんです
2016/7/8 18:01
懐かしいところ
こんばんは teppanさん
 暑かったのではないでしょうか?私もかなり前に行った山で、栗東のJRAのトレーニングセンターが見えたような気がします。もう忘れかけていた岩や滝が思い起こされました。狛坂崖仏?が近くにあったのでは?それと同じように私も岩の上に立ちました。懐かしく拝見させていただきました。それと近所の太神山周回も楽しいですよ。
2016/7/8 19:41
Re: 懐かしいところ
おはようございますsireotokoさん
以前登られた山ですか?sireotokoさんの守備範囲は高低地域を問わず本当に広いですね

今回は立ち寄りませんでしたが石仏もいくつかある様で、狛坂磨崖仏というのもガイドマップに載っていましたよ。
すぐ南にある太神山周辺も近江アルプスの一部のようで、こちらも一度歩いてみたいですね。
2016/7/9 8:50
アスレチック感満載!
teppanさん こんばんは。

イワイワ遊びが出来るって事で 前から子供達と狙ってたんですよ。
岩場がアスレチックのように登れて もう子供たちで楽しめるかなと。
この暑さで躊躇してたんですが、涼しげなルートもあるんですね

冷やしカップそうめんは手軽さ感が良いですね!今度コンビニに行った
際は注意深く探してみます
2016/7/8 19:48
Re: アスレチック感満載!
おはようございますkaruさん
イワイワで眺めが良く楽しい山でしたよ。お子さん達もきっと喜ぶでしょうね。
岩によっては念のため上からロープで確保した方が安心でしょう。

この季節に歩く場合は暑さは避けられませんので それなりの準備が要ります。
谷沿いは浅い水辺の道で渡渉が何度もあり、こちらもなかなか楽しめますよ。
2016/7/9 8:58
テッパンさんと奥さんは金勝アルプスへ
行かれたんやね。いい山へ行かれましたよ。
奥さん、えりゃ涼しげな麦わら帽子だがや。ところが被っている写真ないね。下山時、今度はザックの後ろに白い何かが・・・。
ワッハハ〜、そうか!
行と帰りは変化付けて、レコで誰が気付いてくれるんか楽しみにしてたんや  寅がまんまと引っかかったでね
しかし、気になるな ザックの後ろの白いもの。長島温泉のブタマン?(それは寅のザックだがや
寅は30年位前に登ったきりで、それ以降、金勝アルプスへはもう登ってないです。
奈良漬けと甘酒よかったね。ウッハウッハ だってしょ。
いいレコでした。お疲れ様でした。

ヤマレコに飛出し坊やの日記が投稿されとるけん、お暇な時にどうぞ。
2015年3月の寅日記。よくこんな日記投稿したな、って思いますよ
2016/7/8 20:32
Re: テッパンさんと奥さんは金勝アルプスへ
寅さん、おはようございます
今回は寅さんの地元滋賀県へお邪魔してきましたよ。滋賀の山は琵琶湖が見えるのがいいですよね。地元の方が羨ましいです。

麦わら帽子は自分のです。この時はあんまり蒸し暑いんで、カミさんのザックにぶら下げてあったんです。汗もいっぱい出てくるので、次はタオルを挟んであったと言うわけで〜す。ブタマンじゃなくて残念でした。お腹空いてたんですか?寅さん

地酒が欲しくて酒蔵寄ったらオマケをもらって”ウッハウッハ ”でした。近江商人は親切ですね〜

飛び出し坊やの日記拝見しました。バリエーションが色々あるんですね。東近江市は鈴鹿10座の登山口にハイキングバージョンの飛び太くんを設置したとか。遊び心が楽しいですね。
2016/7/9 9:21
猿投山もはげ山だった!?
私も数年前かな。行きましたよ。草津の二つの酒蔵も同じコースでした
この辺りは独特な景観で楽しめる遊べる場所ですね。また行きたくなりました。

海上の森周辺も以前はここと似たようなはげ山で、滋賀、岡山と並ぶ日本三大はげ山地帯と言われていたらしいですよ。「猿投山の達人」さんで知りました。
http://uonakaji.blog.fc2.com/#52話
たしかにシダといい地質がよく似ているような気がします。
2016/7/11 16:17
Re: 猿投山もはげ山だった!?
こんにちはhoroyoiさん
酒蔵巡りオプション付ハイキング
とっくに実行していらっしゃったとは!さすがは近江通の horoyoiさんだ
ここは初めて歩きましたが、とても良いところですね。お気に入りが増えました。
この南側にも近江アルプスが続いているそうで、何度も楽しめそうなエリアです。

海上の森〜猿投山周辺は大昔から焼き物の産地。当然燃料として雑木が大量に必要になりハゲ山→土砂崩れ・・・ ここも焼き物に向く地質と言い、植生と言い、とても似てますよね。
草津川が天井川で知られていたのを逆手にとって清酒の銘柄にしてしまうなんて面白いです
2016/7/11 17:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら