記録ID: 914145
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳・蝶ヶ岳周回
2016年07月10日(日) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:53
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 2,096m
- 下り
- 2,095m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:17
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 9:52
距離 17.1km
登り 2,105m
下り 2,097m
三股登山口で蝶から周るか常念から周るかをちょっと悩みましたが常念を先に登る反時計回りにして結果OKでした。常念から三股までを疲労した足で下るのは個人的には得策ではないと思います。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山時、第一駐車場の入口から100mほどに渡ってアクセス道路の脇に無理やり路駐している車が多数。500mほど下の第二駐車場はガラガラでした。法面落石が結構見受けられましたんで、路駐は完全に自己責任ですね、なんでたった500mが我慢できないんだろうと不思議に思った次第です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の大雨のために三股から前常念岳の森林限界越えるまでの登山道はぬかるみが多くてうんざりしました。 |
その他周辺情報 | これは本当に予想外の打撃(笑)だったんですが、auは常念ー蝶間が圏外allout、まじかよっ。連れはdocomoでこちらは立ち棒fullmax、まじかよっ。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
行動水1.5L
予備1L
|
---|
感想
先月安曇野ハーフマラソンを走ってそのとき見上げた常念岳をいっしょに走った連れがどうしても登ってみたいというので、登りに出かけました。
前日、相当な降雨があったせいか、樹林帯の中の登山道はいたるところでぬかるんでいました。下草、クマザサは数日前くらいに刈り取られて整備していただいたようで、それはありがたかったです。
森林限界を越えてからの岩登りと、常念、蝶槍からの360°展望、常念から蝶に向けての稜線歩きはやはり最高でした。
蝶から三股の下りは木道や階段がきちんと整備されていて概ね歩きやすかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人
clubbeerさん、こんばんは。はじめまして。
レコの通過時間があまりにそっくりで、驚きました。
常念岳の山頂では、すぐ隣に腰掛けていたようです。
最高の天気で、最高の展望でした。
sat4さん、はじめまして。
sat4さんのレコ拝見してホントにほぼ同じ時間にびっくりしました、間違いなく各所でかぶってるはずです、それにほりでーゆも一緒だったみたいです(笑)
この日は本当に天気が良くて最高でしたね、山を楽しみましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する