ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 91576
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳〜鍋割山

2010年12月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.8km
登り
1,821m
下り
1,802m

コースタイム

大倉8:20 - 9:05雑事場ノ平 - 9:35駒止茶屋 - 9:55堀山の家10:00 -10:50花立山荘 - 11:00金冷シ - 11:20塔ノ岳11:30 - 11:40金冷シ - 11:50大丸 - 12:05二俣分岐 - 12:10小丸 - 12:30鍋割山13:05 - 13:40後沢乗越 - 14:10二俣 - 15:00堀西方面分岐 - 15:15大倉
天候 曇りのち小雨
塔ノ岳山頂では少し風も出ましたが、雨が本降りになるまではおだかやかな一日でした。
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
小丸〜鍋割山と後沢乗越付近に崩落箇所がありますが、山道はしっかり確保されています。
木段の設置を中心によく手入れされているコースです。
(二俣以降のGPSデータが大きくずれています。こんなルート辿れません (^^;)

登山ポストは大倉・秦野戸川公園と二俣にあります。
トイレ(山荘は有料、50円が多い)もそこかしこにあります。
久しぶりの丹沢です。
2010年12月21日 08:28撮影
12/21 8:28
久しぶりの丹沢です。
あたりが暗いうちだったら、ドキリとしそうです。
2010年12月21日 08:28撮影
12/21 8:28
あたりが暗いうちだったら、ドキリとしそうです。
雲間から陽射しが洩れています。このくらいの天気が続いてくれるといいのですが。
2010年12月21日 09:01撮影
12/21 9:01
雲間から陽射しが洩れています。このくらいの天気が続いてくれるといいのですが。
雑事場ノ平
2010年12月21日 09:05撮影
12/21 9:05
雑事場ノ平
一本松のはずですが…、松がいっぱい。
2010年12月21日 09:23撮影
12/21 9:23
一本松のはずですが…、松がいっぱい。
少しだけ青空が見えましたが、
2010年12月21日 09:43撮影
12/21 9:43
少しだけ青空が見えましたが、
すぐにガスが出はじめました。
2010年12月21日 10:36撮影
12/21 10:36
すぐにガスが出はじめました。
ひたすら木段を行きます。ハードルの状態になっていないのが救いです。
2010年12月21日 10:39撮影
12/21 10:39
ひたすら木段を行きます。ハードルの状態になっていないのが救いです。
特別な御利益でもあるのでしょうか、不思議な光景です。
2010年12月21日 10:45撮影
12/21 10:45
特別な御利益でもあるのでしょうか、不思議な光景です。
金冷シ
2010年12月21日 11:00撮影
12/21 11:00
金冷シ
塔ノ岳山頂
2010年12月21日 11:19撮影
12/21 11:19
塔ノ岳山頂
展望はわずか。次回のお楽しみに。
2010年12月21日 11:32撮影
12/21 11:32
展望はわずか。次回のお楽しみに。
鍋割山稜はなかなか気持ちのよい尾根ですね。
2010年12月21日 11:47撮影
12/21 11:47
鍋割山稜はなかなか気持ちのよい尾根ですね。
大丸。ここまでの登り返しが少しこたえました。
2010年12月21日 11:52撮影
12/21 11:52
大丸。ここまでの登り返しが少しこたえました。
小丸
2010年12月21日 12:09撮影
12/21 12:09
小丸
小丸を少し過ぎたところの北面崩落箇所
2010年12月21日 12:24撮影
12/21 12:24
小丸を少し過ぎたところの北面崩落箇所
鍋割山へ到着です。
2010年12月21日 12:28撮影
12/21 12:28
鍋割山へ到着です。
後沢乗越
2010年12月21日 13:40撮影
12/21 13:40
後沢乗越
後沢乗越の崩落箇所。ここが通れなくなったら大変。しっかり補強してくれています。感謝。大切に使わせてもらいます。
2010年12月21日 13:40撮影
12/21 13:40
後沢乗越の崩落箇所。ここが通れなくなったら大変。しっかり補強してくれています。感謝。大切に使わせてもらいます。
次回は協力できるようになりたい。
2010年12月21日 13:55撮影
12/21 13:55
次回は協力できるようになりたい。
丸木橋
2010年12月21日 14:12撮影
12/21 14:12
丸木橋
二俣
2010年12月21日 14:12撮影
12/21 14:12
二俣
大倉への山道は通行止め?(網のすきまを通ることができます)
2010年12月21日 15:04撮影
1
12/21 15:04
大倉への山道は通行止め?(網のすきまを通ることができます)

感想

 久々の丹沢です。用事が続き、少し間があいていたので、トレーニングも兼ねて行ってきました。
 ふだんは電車やバスを乗り継ぎますが、平日に時間がとれたので、初めて車で出かけました。予定よりも出発が少し遅れたものの、早朝の事故のため国道246号が渋滞していたので、それほどまでには変わらなかったかもしれません。

 さて、歩きながらルートを確認して、ゆっくりと大倉尾根を登り始めます。手入れが行き届いた山道は気持ちのよいもの。ところどころにある山小屋も適度なアクセントになります。途中に急な木段もありますが、さほどペースを崩すことなく、堀山の家へ着きました。
 堀山の家のベンチでは、ちょうど直前に追い付いた方と少し話を。その方は今年だけで7回ほど登っているとのこと。ここから山頂までの木段がたいへんだと威されました。一瞬考えましたが、気合いを入れ直して○○尾根の本領部分へ向かいます。
 御忠告の通り、木段と木道の連続はこたえます。ただ、土が削られてハードルのようになった木段に比べれば、足を上げた分だけ確実に登れるので、徒労を感じることはありません。日ごろの整備の賜物でしょう。また、木段の間隔が私にとって適当だったのか、思ったほどに辛くは感じられませんでした。花立山荘まで辿り着けば、あとはさほど急な箇所もなく塔ノ岳へ。

 塔ノ岳山頂では10人ぐらいの人が昼食や休憩をとっていました。天候の崩れが少し早まったようで、あたりの山にかかるガスも少しずつ濃くなっていきます。今回は鍋割山で昼食にする予定だったので、行動食を口にして、そそくさと次へ向かうことにします。

 鍋割山稜は、大丸、小丸、ミズヒノ頭と小さなピークが連続します。少し傾斜がきついところもありますが、多様な樹木(しかも名札付き)が見られて楽しい山道です。一箇所北斜面の崩落が進んでいるのでそこだけは要注意ですが。
 鍋割山にはちょうどお昼時に到着。鍋割山荘の鍋焼きうどんを頂いて、少しゆっくりします。残念ながらここからの展望も次回までお預けです。

 下りは後沢乗越から二俣経由です。後沢乗越の崩落は丸木を組み合わせて補修されていますが、一日でも長くもってほしいと願うのみです。二俣の丸木橋からあとはひたすら林道を進んで、雨が本降りになる前に駐車場へ着くことができました。

 いつもの帰りは車中でウトウトしながらでしたが、今回はそれができません。おまけにクラッチを踏む左足がどこまでもってくれるか心配でした。
 でも何の問題もありませんでした。心配は杞憂でした。ただ、大渋滞だけは勘弁願いたいので、しばらくは平日限定のアプローチになりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1603人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら