ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 918368
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

my map 補完用【大月8都留6】

2016年07月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.4km
登り
1,313m
下り
1,436m

コースタイム

(2時間50分睡眠)

起床3:20

出発4:01

(よりみち2分・一服7分)

4:52新杉田4:55→5:16東神奈川5:17→(20分睡眠)→6:12八王子6:18→6:25高尾6:30→7:05大月7:21→7:26初狩7:27

7:27初狩駅前7:29→7:33ガード下分岐→7:35自徳寺橋→(4分ロス)→7:39橋に戻る→7:45右折路分岐→7:51鍵掛峠登山道沢ルート口→(10分ロス)→7:55分岐に戻る→7:57鍵掛峠登山道大岩ルート口8:06→8:40▲三角点峰「下初狩」8:41→8:43分岐8:44→8:45▲屏風岩山9:01→9:03分岐に戻る→9:15▲大岩山9:19→9:21トラバースポイント9:25→9:34▲680m圏峰→9:36鍵掛峠9:38→10:15▲神馬沢ノ頭10:17→10:25▲羽根子山10:36→11:00一般登山道合流地点→11:04▲高川山11:21→11:28中谷入・古宿分岐→12:06天神峠分岐12:08→12:39稲森神社&尾県郷土資料館13:10→13:16十字路→13:28田野倉駅前13:30→13:39登山口分岐→13:43馬立山登山道田野倉口13:45→13:45(蜂に刺されて逃亡撤退)→13:47登山口分岐に戻る→(駅に戻りかけるも札金峠方面口へ方向転換)→14:06九鬼山登山道池ノ山コース口→14:25札金峠方面登山口→14:34札金峠分岐→14:37倒木のベンチ14:45→14:46札金峠14:47→15:10旧道分岐→15:18▲馬立山15:20→15:36▲沢井沢ノ頭→15:40菊花山分岐→15:55大月駅分岐→15:58▲御前山16:16→16:30神楽山分岐→16:32▲神楽山16:33→16:36分岐に戻る→17:11御前山登山道猿橋口→17:22ハッピードリンクショップ大月猿橋店17:32→17:36猿橋駅前17:37

17:38猿橋17:41(17:38の便)→18:17高尾18:29→18:35八王子18:43→19:38東神奈川19:39→19:41横浜19:43

(私用&はまぶら)

20:53横浜20:56→21:13新杉田21:15

(一服7分)

22:12帰宅

天候 晴れ いちじ 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】初狩駅
JR 根岸線〜京浜東北線〜横浜線〜中央線

【帰り】猿橋駅(横浜駅いったん下車)
JR 中央線〜横浜線〜京浜東北線〜根岸線

1940+1480+220=3640→2670+200(大月→初狩)=2870 (休日おでかけパス使用)

コース状況/
危険箇所等
【 コース状況 】
初狩駅から、トレイルの道標類も参考にしながら、基本的には1/25000と山と高原地図に則り高川山まで。
ここよりほぼ全行程トレイルに導かれて猿橋駅へと下山した。

【 危険箇所 】
くだんの撤退地点は、登山口道標から数歩ヤブっぽい道を上りはじめたところで蜂集団に襲われたが、一目散に逃亡したため詳細は不明。山と高原地図大菩薩の2016年版には実線ルートが記載されているが、馬立山手前の分岐の処に「廃道」と書き足されている。すくなくとも夏期の通行は厳しいと思われる【危険度:中】。
屏風岩山登山口からしばらくヤブが繁殖していて、踏み崩れも多いため、特に危険は感じなかったものの、悪天候や夏期の通行は自己責任にて。
大岩山からのトラバースは、マーキングにしたがうのが吉。

ほかは、危険箇所皆無。
特に、高川山手前で一般登山道を合わせてからは絶対安全遊歩道レベル。

その他周辺情報 【 トイレ 】
記憶にないけど、どこかにあったかもしれない。

【 休憩所 】
記憶にない。

【 飲食・買い物 】
セブンイレブン横浜富岡西一丁目店にて、おにぎり3個(360円)を購入して、御山でいただく。
ハッピードリンクショップ大月猿橋店自販機にて、ネクター(110円)とチェリオ(100円)を購入する。
横浜地下街東急ストアにて、カフェオレ(99円)を購入する。

【 持参したガイド・地図 】
1/25000「大月」(国土地理院)
1/25000「都留」(国土地理院)
山と高原地図2013 24 大菩薩嶺 (昭文社)

【 special thanks 】

【 参考書 】
松浦隆康「静かなる尾根歩き」(新ハイキング社)

【 失せ物 】
なし。

【 ゲットしたオタカラ 】
蜂の洗礼。

【 my初登頂やまなし 】
210 屏風岩山(屏風岩) 736.4m&730m圏
211 大岩山(大岩ノ頭) 753m
212 神馬沢ノ頭 890m圏
213 羽根子山 896m
214 高川山 975.6m
215 馬立山 797m
216 沢井沢ノ頭 740m圏
217 御前山(御前岩) 730m圏
218 神楽山 673.8m


【 my初登頂大月市秀麗富嶽十二景20峰 】
16 高川山 975.6m
17 御前山 730m圏
※富士山秀麗率が低いため目標ではなかったが、登頂のみ目標にすることにした。過去レコのナンバリングは暇なときに振る予定。

【 my初登頂都留市二十一秀峰 】
15 高川山 975.6m

【 my初登頂山梨百名山 】
29 高川山 975.6m

そんなわけで、本日は山梨百の高川山一本釣り。
中央線でおにぎり1個と総菜パン1つの朝食はすませてある。
大月駅で、休日おでかけパスを購入したついでに一服したため、ここはスルー。
(初狩駅前)
2016年07月17日 07:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 7:30
そんなわけで、本日は山梨百の高川山一本釣り。
中央線でおにぎり1個と総菜パン1つの朝食はすませてある。
大月駅で、休日おでかけパスを購入したついでに一服したため、ここはスルー。
(初狩駅前)
(初狩駅前〜ガード下分岐)
2016年07月17日 07:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/17 7:32
(初狩駅前〜ガード下分岐)
(ガード下分岐)
2016年07月17日 07:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/17 7:33
(ガード下分岐)
なるほどなるほど♪
って、撮影してるだけで見てないのが、このあとバレバレになるわけである。
(ガード下分岐)
2016年07月17日 07:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
7/17 7:33
なるほどなるほど♪
って、撮影してるだけで見てないのが、このあとバレバレになるわけである。
(ガード下分岐)
正面に屏風岩山と大岩山。
ここは直進なのだが、高川山方面へ左折してしまう。
(自徳寺橋)
2016年07月17日 07:35撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 7:35
正面に屏風岩山と大岩山。
ここは直進なのだが、高川山方面へ左折してしまう。
(自徳寺橋)
つまるところ、一般登山道への誘導に釣られたわけである。
(自徳寺橋)
2016年07月17日 07:35撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 7:35
つまるところ、一般登山道への誘導に釣られたわけである。
(自徳寺橋)

(自徳寺橋〜迷走中)
2016年07月17日 07:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 7:36

(自徳寺橋〜迷走中)
ヤマユリ棚。
(自徳寺橋〜迷走中)
2016年07月17日 07:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 7:36
ヤマユリ棚。
(自徳寺橋〜迷走中)
北面はまだガスってる。
(撤退中)
2016年07月17日 07:38撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 7:38
北面はまだガスってる。
(撤退中)
いきなり間違えたため、お参りはしなかった。
これがいけなかったのかもしれない。
(撤退中)
2016年07月17日 07:39撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 7:39
いきなり間違えたため、お参りはしなかった。
これがいけなかったのかもしれない。
(撤退中)
(自徳寺橋〜右折路分岐)
2016年07月17日 07:41撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 7:41
(自徳寺橋〜右折路分岐)
(自徳寺橋〜右折路分岐)
2016年07月17日 07:42撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 7:42
(自徳寺橋〜右折路分岐)
ここを右折で正解だったのだが、確信がもてなかったため、山道の入口まで行ってみた。
(右折路分岐)
2016年07月17日 07:45撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 7:45
ここを右折で正解だったのだが、確信がもてなかったため、山道の入口まで行ってみた。
(右折路分岐)
やっぱりね…。
(撤退地点)
2016年07月17日 07:51撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 7:51
やっぱりね…。
(撤退地点)
かなりロスしたけど無事到着。
本日は終日曇りの予報だったのだが、どんどんガスがとれてきて、ついに陽が射しはじめた。
(登山口)
2016年07月17日 07:57撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 7:57
かなりロスしたけど無事到着。
本日は終日曇りの予報だったのだが、どんどんガスがとれてきて、ついに陽が射しはじめた。
(登山口)
(登山口)
2016年07月17日 07:57撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 7:57
(登山口)
(登山口)
2016年07月17日 07:57撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 7:57
(登山口)
右手の太い道を偵察中。
(登山口〜偵察中)
2016年07月17日 07:58撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 7:58
右手の太い道を偵察中。
(登山口〜偵察中)
が、少々暑いので引き返す。
(登山口〜偵察中)
2016年07月17日 07:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 7:59
が、少々暑いので引き返す。
(登山口〜偵察中)
お花を眺めながら一服タイム。
(登山口)
2016年07月17日 08:04撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 8:04
お花を眺めながら一服タイム。
(登山口)
植生がかなり鬱陶しい。
(登山口〜三角点峰「下初狩」)
2016年07月17日 08:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 8:08
植生がかなり鬱陶しい。
(登山口〜三角点峰「下初狩」)
ちょっとだけ、へこたれた。
(登山口〜三角点峰「下初狩」)
2016年07月17日 08:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
7/17 8:08
ちょっとだけ、へこたれた。
(登山口〜三角点峰「下初狩」)
尾根にのるまでの辛抱だ?と言い聞かせる。
(登山口〜三角点峰「下初狩」)
2016年07月17日 08:10撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 8:10
尾根にのるまでの辛抱だ?と言い聞かせる。
(登山口〜三角点峰「下初狩」)
楽になってきた。
(登山口〜三角点峰「下初狩」)
2016年07月17日 08:12撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 8:12
楽になってきた。
(登山口〜三角点峰「下初狩」)
右手から太い道が合流してきた。
さっきの道だろうか?
これは振返って撮影している。
(登山口〜三角点峰「下初狩」)
2016年07月17日 08:12撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 8:12
右手から太い道が合流してきた。
さっきの道だろうか?
これは振返って撮影している。
(登山口〜三角点峰「下初狩」)
右巻き道と離れて尾根へ。
(登山口〜三角点峰「下初狩」)
2016年07月17日 08:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 8:21
右巻き道と離れて尾根へ。
(登山口〜三角点峰「下初狩」)
振返って撮影している。
ここまで巻くのがルートだったっぽい。
(登山口〜三角点峰「下初狩」)
2016年07月17日 08:24撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 8:24
振返って撮影している。
ここまで巻くのがルートだったっぽい。
(登山口〜三角点峰「下初狩」)
この小ピークはマーキングに従って右を巻いた。
(登山口〜三角点峰「下初狩」)
2016年07月17日 08:29撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 8:29
この小ピークはマーキングに従って右を巻いた。
(登山口〜三角点峰「下初狩」)
西へ折れると斜度が上がってくる。
(登山口〜三角点峰「下初狩」)
2016年07月17日 08:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 8:33
西へ折れると斜度が上がってくる。
(登山口〜三角点峰「下初狩」)
傾斜がおだやかになるとほどなく、
(登山口〜三角点峰「下初狩」)
2016年07月17日 08:39撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 8:39
傾斜がおだやかになるとほどなく、
(登山口〜三角点峰「下初狩」)
736.4m
四等三角点「下初狩」
ここが、屏風岩山かと思っていたのだが、現地案内ではお隣のピークだった。
(三角点峰「下初狩」)
2016年07月17日 08:40撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 8:40
736.4m
四等三角点「下初狩」
ここが、屏風岩山かと思っていたのだが、現地案内ではお隣のピークだった。
(三角点峰「下初狩」)
北尾根。
(三角点峰「下初狩」)
2016年07月17日 08:40撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 8:40
北尾根。
(三角点峰「下初狩」)
西尾根を下る。
(三角点峰「下初狩」)
2016年07月17日 08:40撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 8:40
西尾根を下る。
(三角点峰「下初狩」)
下りかけて撮影。
(三角点峰「下初狩」)
2016年07月17日 08:41撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 8:41
下りかけて撮影。
(三角点峰「下初狩」)
コルからわずかばかり上り返したところが分岐。
(屏風岩分岐)
2016年07月17日 08:43撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 8:43
コルからわずかばかり上り返したところが分岐。
(屏風岩分岐)
右にわずかで、
(屏風岩分岐)
2016年07月17日 08:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 8:44
右にわずかで、
(屏風岩分岐)
730m圏
屏風岩山
(屏風岩山)
2016年07月17日 08:45撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 8:45
730m圏
屏風岩山
(屏風岩山)
(屏風岩山)
2016年07月17日 08:45撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 8:45
(屏風岩山)
(屏風岩山)
2016年07月17日 08:45撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 8:45
(屏風岩山)
(屏風岩山)
2016年07月17日 08:46撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 8:46
(屏風岩山)
※ズーム。
(屏風岩山)
2016年07月17日 08:46撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 8:46
※ズーム。
(屏風岩山)
(屏風岩山)
2016年07月17日 08:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 8:47
(屏風岩山)
(屏風岩山)
2016年07月17日 08:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 8:47
(屏風岩山)
(屏風岩山)
2016年07月17日 08:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 8:48
(屏風岩山)
(屏風岩山)
2016年07月17日 08:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 8:48
(屏風岩山)
これは、子供の頃、よく踏んで遊んだやつだな。
たしか、うりぼうのスカシッペ?(絶対に違うと思われる)
(屏風岩山)
2016年07月17日 08:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 8:48
これは、子供の頃、よく踏んで遊んだやつだな。
たしか、うりぼうのスカシッペ?(絶対に違うと思われる)
(屏風岩山)
(屏風岩山)
2016年07月17日 08:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 8:49
(屏風岩山)
(屏風岩山)
2016年07月17日 08:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 8:49
(屏風岩山)
菓子パン1ついただいた。
標高のわりにはとても涼しかった。
(屏風岩山)
2016年07月17日 08:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 8:59
菓子パン1ついただいた。
標高のわりにはとても涼しかった。
(屏風岩山)
三ツ峠山方面。
(屏風岩山)
2016年07月17日 08:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 8:59
三ツ峠山方面。
(屏風岩山)
※ズーム。
雲の上の電波塔。
(屏風岩山)
2016年07月17日 08:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 8:59
※ズーム。
雲の上の電波塔。
(屏風岩山)
753m
大岩山(大岩ノ頭)
(大岩山)
2016年07月17日 09:15撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 9:15
753m
大岩山(大岩ノ頭)
(大岩山)
(大岩山)
2016年07月17日 09:15撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 9:15
(大岩山)
(大岩山)
2016年07月17日 09:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 9:16
(大岩山)
(大岩山)
2016年07月17日 09:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 9:16
(大岩山)
(大岩山)
2016年07月17日 09:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 9:17
(大岩山)
(大岩山)
2016年07月17日 09:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 9:17
(大岩山)
(大岩山)
2016年07月17日 09:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 9:18
(大岩山)
(大岩山)
2016年07月17日 09:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 9:18
(大岩山)
(大岩山)
2016年07月17日 09:19撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 9:19
(大岩山)
(大岩山)
2016年07月17日 09:19撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 9:19
(大岩山)
山と高原地図のルートを見ると、尾根から東への斜面をトラバースしてるため、どこで折れるのか慎重にキョロキョロしていたところ、
(トラバース道入口)
2016年07月17日 09:22撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 9:22
山と高原地図のルートを見ると、尾根から東への斜面をトラバースしてるため、どこで折れるのか慎重にキョロキョロしていたところ、
(トラバース道入口)
踏跡発見☆
(トラバース道入口)
2016年07月17日 09:22撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 9:22
踏跡発見☆
(トラバース道入口)
が、尾根下降方面にマーキングあり。
なので、もうすこし尾根方面を下ってみると、
(トラバース道入口)
2016年07月17日 09:23撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 9:23
が、尾根下降方面にマーキングあり。
なので、もうすこし尾根方面を下ってみると、
(トラバース道入口)
すると、本当のトラバース地点にいざなわれた。
(トラバース道入口)
2016年07月17日 09:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 9:25
すると、本当のトラバース地点にいざなわれた。
(トラバース道入口)
なので左折。
(トラバース道入口)
2016年07月17日 09:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 9:25
なので左折。
(トラバース道入口)
下り始めてからトラバースポイントを振返っている。
(トラバース道入口)
2016年07月17日 09:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 9:25
下り始めてからトラバースポイントを振返っている。
(トラバース道入口)
さらに、ポイントより左(南)へと続く尾根。
(トラバース道入口)
2016年07月17日 09:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 9:25
さらに、ポイントより左(南)へと続く尾根。
(トラバース道入口)
右巻きの山腹トラバース道から、
(トラバース道入口〜680m圏峰)
2016年07月17日 09:26撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 9:26
右巻きの山腹トラバース道から、
(トラバース道入口〜680m圏峰)
尾根にぶつかり左に折れて広めの斜面へ。
(トラバース道入口〜680m圏峰)
2016年07月17日 09:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 9:28
尾根にぶつかり左に折れて広めの斜面へ。
(トラバース道入口〜680m圏峰)
小さなコルを越えて、
(トラバース道入口〜680m圏峰)
2016年07月17日 09:31撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 9:31
小さなコルを越えて、
(トラバース道入口〜680m圏峰)
ひと登りで、
(トラバース道入口〜680m圏峰)
2016年07月17日 09:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 9:32
ひと登りで、
(トラバース道入口〜680m圏峰)
680m圏のピークに出た。
(680m圏峰)
2016年07月17日 09:34撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 9:34
680m圏のピークに出た。
(680m圏峰)
わずかばかり下ると地形図にある鍵掛峠へ。
(鍵掛峠)
2016年07月17日 09:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 9:36
わずかばかり下ると地形図にある鍵掛峠へ。
(鍵掛峠)
向峠ともいうらしい。
(鍵掛峠)
2016年07月17日 09:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 9:36
向峠ともいうらしい。
(鍵掛峠)
「近ヶ坂峠方面まき道」の案内を右手に見て、尾根直登。
(鍵掛峠)
2016年07月17日 09:38撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 9:38
「近ヶ坂峠方面まき道」の案内を右手に見て、尾根直登。
(鍵掛峠)
(鍵掛峠〜神馬沢ノ頭)
2016年07月17日 09:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 9:44
(鍵掛峠〜神馬沢ノ頭)
(鍵掛峠〜神馬沢ノ頭)
2016年07月17日 09:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 9:44
(鍵掛峠〜神馬沢ノ頭)
(鍵掛峠〜神馬沢ノ頭)
2016年07月17日 09:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 9:47
(鍵掛峠〜神馬沢ノ頭)
(鍵掛峠〜神馬沢ノ頭)
2016年07月17日 09:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 9:49
(鍵掛峠〜神馬沢ノ頭)
(鍵掛峠〜神馬沢ノ頭)
2016年07月17日 10:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 10:00
(鍵掛峠〜神馬沢ノ頭)
(鍵掛峠〜神馬沢ノ頭)
2016年07月17日 10:02撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 10:02
(鍵掛峠〜神馬沢ノ頭)
890m圏
神馬沢ノ頭
(神馬沢ノ頭)
2016年07月17日 10:15撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 10:15
890m圏
神馬沢ノ頭
(神馬沢ノ頭)
(神馬沢ノ頭)
2016年07月17日 10:15撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 10:15
(神馬沢ノ頭)
(神馬沢ノ頭)
2016年07月17日 10:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 10:17
(神馬沢ノ頭)
左手、樹木の合間より高川山。
(神馬沢ノ頭〜羽根子山)
2016年07月17日 10:19撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 10:19
左手、樹木の合間より高川山。
(神馬沢ノ頭〜羽根子山)
右手は富士山。
(神馬沢ノ頭〜羽根子山)
2016年07月17日 10:23撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 10:23
右手は富士山。
(神馬沢ノ頭〜羽根子山)
(羽根子山)
2016年07月17日 10:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 10:25
(羽根子山)
896m
羽根子山
(羽根子山)
2016年07月17日 10:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 10:25
896m
羽根子山
(羽根子山)
(羽根子山)
2016年07月17日 10:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 10:25
(羽根子山)
(羽根子山)
2016年07月17日 10:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
7/17 10:25
(羽根子山)
(羽根子山)
2016年07月17日 10:26撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 10:26
(羽根子山)
ちょっとスゴイんで下りたくなるけど、実際の経路は右手。
(羽根子山)
2016年07月17日 10:26撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 10:26
ちょっとスゴイんで下りたくなるけど、実際の経路は右手。
(羽根子山)
一服タイムにした。
ほとんど樹林帯なので、立ち止まると涼しい。
(羽根子山)
2016年07月17日 10:27撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 10:27
一服タイムにした。
ほとんど樹林帯なので、立ち止まると涼しい。
(羽根子山)
(羽根子山)
2016年07月17日 10:27撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 10:27
(羽根子山)
コルまでほとんどロープがフィックスされていた。
(羽根子山〜高川山)
2016年07月17日 10:38撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 10:38
コルまでほとんどロープがフィックスされていた。
(羽根子山〜高川山)
Lv.7涙目の白竜。
(羽根子山〜高川山)
2016年07月17日 10:46撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
7/17 10:46
Lv.7涙目の白竜。
(羽根子山〜高川山)
(羽根子山〜高川山)
2016年07月17日 10:54撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 10:54
(羽根子山〜高川山)
(羽根子山〜高川山)
2016年07月17日 10:55撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 10:55
(羽根子山〜高川山)
一般登山道を合わせて右折。
(羽根子山〜高川山)
2016年07月17日 11:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 11:00
一般登山道を合わせて右折。
(羽根子山〜高川山)
(羽根子山〜高川山)
2016年07月17日 11:04撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 11:04
(羽根子山〜高川山)
975.6m
三等三角点「小形山」
「大月市秀麗富嶽十二景」「都留市二十一秀峰」「山梨百名山」3冠の、高川山。
本日は高川山のみ、4名のハイカーさまと遭遇した。
おにぎり1個いただいたが、日影がないのでここがいちばん暑かった。
(高川山)
2016年07月17日 11:04撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 11:04
975.6m
三等三角点「小形山」
「大月市秀麗富嶽十二景」「都留市二十一秀峰」「山梨百名山」3冠の、高川山。
本日は高川山のみ、4名のハイカーさまと遭遇した。
おにぎり1個いただいたが、日影がないのでここがいちばん暑かった。
(高川山)
(高川山)
2016年07月17日 11:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 11:05
(高川山)
(高川山)
2016年07月17日 11:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 11:05
(高川山)
(高川山)
2016年07月17日 11:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 11:05
(高川山)
(高川山)
2016年07月17日 11:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 11:05
(高川山)
(高川山)
2016年07月17日 11:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 11:05
(高川山)
(高川山)
2016年07月17日 11:06撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 11:06
(高川山)
(高川山)
2016年07月17日 11:06撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/17 11:06
(高川山)
(高川山)
2016年07月17日 11:06撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 11:06
(高川山)
(高川山)
2016年07月17日 11:06撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 11:06
(高川山)
(高川山)
2016年07月17日 11:07撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 11:07
(高川山)
(高川山)
2016年07月17日 11:07撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 11:07
(高川山)
(高川山)
2016年07月17日 11:07撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/17 11:07
(高川山)
(高川山)
2016年07月17日 11:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 11:08
(高川山)
狼煙台跡。
上ってみたけど樹木で、のろしは見えなかった。
(高川山〜中谷入・古宿分岐)
2016年07月17日 11:24撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 11:24
狼煙台跡。
上ってみたけど樹木で、のろしは見えなかった。
(高川山〜中谷入・古宿分岐)
一般登山道なのでマーキングも多い。
(高川山〜中谷入・古宿分岐)
2016年07月17日 11:26撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 11:26
一般登山道なのでマーキングも多い。
(高川山〜中谷入・古宿分岐)
(中谷入・古宿分岐)
2016年07月17日 11:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 11:28
(中谷入・古宿分岐)
直進は「行き止まり」と書いてあったが、偵察へ。
(中谷入・古宿分岐〜天神峠分岐)
2016年07月17日 11:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 11:30
直進は「行き止まり」と書いてあったが、偵察へ。
(中谷入・古宿分岐〜天神峠分岐)
(中谷入・古宿分岐〜天神峠分岐)
2016年07月17日 11:31撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 11:31
(中谷入・古宿分岐〜天神峠分岐)
おひさしおひさし♪
(中谷入・古宿分岐〜天神峠分岐)
2016年07月17日 11:31撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
7/17 11:31
おひさしおひさし♪
(中谷入・古宿分岐〜天神峠分岐)
(中谷入・古宿分岐〜天神峠分岐)
2016年07月17日 11:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 11:32
(中谷入・古宿分岐〜天神峠分岐)
(中谷入・古宿分岐〜天神峠分岐)
2016年07月17日 11:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 11:37
(中谷入・古宿分岐〜天神峠分岐)
(中谷入・古宿分岐〜天神峠分岐)
2016年07月17日 11:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 11:48
(中谷入・古宿分岐〜天神峠分岐)
天神峠から、むすび山経由で大月駅へ下山予定だったが、色気が出る。
折角なので御前山へよりみちすることにした。
(天神峠・稲森神社分岐)
2016年07月17日 12:06撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 12:06
天神峠から、むすび山経由で大月駅へ下山予定だったが、色気が出る。
折角なので御前山へよりみちすることにした。
(天神峠・稲森神社分岐)
(天神峠・稲森神社分岐)
2016年07月17日 12:07撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 12:07
(天神峠・稲森神社分岐)
どもども♪
ちょっと延長しますが、よろしくね。
(分岐〜稲森神社)
2016年07月17日 12:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 12:08
どもども♪
ちょっと延長しますが、よろしくね。
(分岐〜稲森神社)
忘れちゃった…。
(分岐〜稲森神社)
2016年07月17日 12:11撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 12:11
忘れちゃった…。
(分岐〜稲森神社)
弁慶石。
(分岐〜稲森神社)
2016年07月17日 12:11撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 12:11
弁慶石。
(分岐〜稲森神社)
(分岐〜稲森神社)
2016年07月17日 12:13撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 12:13
(分岐〜稲森神社)
(分岐〜稲森神社)
2016年07月17日 12:19撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 12:19
(分岐〜稲森神社)
なんか、地元山を歩いてるみたいな既視感があった。
(分岐〜稲森神社)
2016年07月17日 12:24撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 12:24
なんか、地元山を歩いてるみたいな既視感があった。
(分岐〜稲森神社)
(分岐〜稲森神社)
2016年07月17日 12:29撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 12:29
(分岐〜稲森神社)
(分岐〜稲森神社)
2016年07月17日 12:29撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 12:29
(分岐〜稲森神社)
九鬼山。
(分岐〜稲森神社)
2016年07月17日 12:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 12:32
九鬼山。
(分岐〜稲森神社)
(分岐〜稲森神社)
2016年07月17日 12:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 12:37
(分岐〜稲森神社)
(分岐〜稲森神社)
2016年07月17日 12:38撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 12:38
(分岐〜稲森神社)
(稲森神社)
2016年07月17日 12:39撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 12:39
(稲森神社)
どもどもどもども♪
(稲森神社)
2016年07月17日 12:41撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 12:41
どもどもどもども♪
(稲森神社)
かなりお茶目。
(稲森神社)
2016年07月17日 12:41撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 12:41
かなりお茶目。
(稲森神社)
(稲森神社)
2016年07月17日 12:42撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 12:42
(稲森神社)
生き還った☆
(稲森神社)
2016年07月17日 12:42撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 12:42
生き還った☆
(稲森神社)
一服中。
(稲森神社)
2016年07月17日 12:51撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 12:51
一服中。
(稲森神社)
折角なので見学させていただいた。
無料。
(尾県郷土資料館)
2016年07月17日 12:52撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 12:52
折角なので見学させていただいた。
無料。
(尾県郷土資料館)
内部は撮影禁止なのでここまで。
スタッフの方が、案内してくれて、展示品を解説してくださった。
質問にも快く答えてくださり超ありがとね。
(尾県郷土資料館)
2016年07月17日 12:52撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 12:52
内部は撮影禁止なのでここまで。
スタッフの方が、案内してくれて、展示品を解説してくださった。
質問にも快く答えてくださり超ありがとね。
(尾県郷土資料館)
バルコニーより。
(尾県郷土資料館)
2016年07月17日 13:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 13:05
バルコニーより。
(尾県郷土資料館)
(尾県郷土資料館)
2016年07月17日 13:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 13:09
(尾県郷土資料館)
(尾県郷土資料館)
2016年07月17日 13:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/17 13:09
(尾県郷土資料館)
さすがは神木だ。
(稲森神社)
2016年07月17日 13:10撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 13:10
さすがは神木だ。
(稲森神社)
どもありがとね。
(稲森神社)
2016年07月17日 13:10撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 13:10
どもありがとね。
(稲森神社)
(稲森神社)
2016年07月17日 13:10撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 13:10
(稲森神社)
(稲森神社〜田野倉駅前)
2016年07月17日 13:12撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 13:12
(稲森神社〜田野倉駅前)
これから登る馬立山。
(稲森神社〜田野倉駅前)
2016年07月17日 13:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 13:14
これから登る馬立山。
(稲森神社〜田野倉駅前)
その右手に九鬼山。
(稲森神社〜田野倉駅前)
2016年07月17日 13:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 13:14
その右手に九鬼山。
(稲森神社〜田野倉駅前)
(稲森神社〜田野倉駅前)
2016年07月17日 13:15撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/17 13:15
(稲森神社〜田野倉駅前)
蕎麦は我慢した。
(稲森神社〜田野倉駅前)
2016年07月17日 13:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 13:17
蕎麦は我慢した。
(稲森神社〜田野倉駅前)
(稲森神社〜田野倉駅前)
2016年07月17日 13:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 13:17
(稲森神社〜田野倉駅前)
(稲森神社〜田野倉駅前)
2016年07月17日 13:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 13:18
(稲森神社〜田野倉駅前)
日影がないところは相当に暑く、学校のプールに飛び込みたい衝動に駆られた。
アイスクリーム食べたかった。
(稲森神社〜田野倉駅前)
2016年07月17日 13:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 13:18
日影がないところは相当に暑く、学校のプールに飛び込みたい衝動に駆られた。
アイスクリーム食べたかった。
(稲森神社〜田野倉駅前)
キミのおかげで舗装路でも迷わなかったよ♪
(稲森神社〜田野倉駅前)
2016年07月17日 13:22撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 13:22
キミのおかげで舗装路でも迷わなかったよ♪
(稲森神社〜田野倉駅前)
(稲森神社〜田野倉駅前)
2016年07月17日 13:26撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/17 13:26
(稲森神社〜田野倉駅前)
冷たいのを飲みたかったが、下山まで足りるはずだし、荷を増やしたくないので我慢した。
(田野倉駅前)
2016年07月17日 13:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 13:28
冷たいのを飲みたかったが、下山まで足りるはずだし、荷を増やしたくないので我慢した。
(田野倉駅前)
(田野倉駅前〜登山口)
2016年07月17日 13:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/17 13:33
(田野倉駅前〜登山口)
ここかな?
(田野倉駅前〜登山口)
2016年07月17日 13:35撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 13:35
ここかな?
(田野倉駅前〜登山口)
と、思ったけど標識がないのでひとつ先へ。
(田野倉駅前〜登山口)
2016年07月17日 13:35撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/17 13:35
と、思ったけど標識がないのでひとつ先へ。
(田野倉駅前〜登山口)
ここもないな。
でも行っちゃえ。
(田野倉駅前〜登山口)
2016年07月17日 13:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 13:36
ここもないな。
でも行っちゃえ。
(田野倉駅前〜登山口)
どもども♪
(田野倉駅前〜登山口)
2016年07月17日 13:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 13:37
どもども♪
(田野倉駅前〜登山口)
先ほどの道が合流してきた。
(田野倉駅前〜登山口)
2016年07月17日 13:38撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 13:38
先ほどの道が合流してきた。
(田野倉駅前〜登山口)
どこ?
(田野倉駅前〜登山口)
2016年07月17日 13:40撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7/17 13:40
どこ?
(田野倉駅前〜登山口)
うろうろして、発見。
(田野倉駅前〜登山口)
2016年07月17日 13:41撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 13:41
うろうろして、発見。
(田野倉駅前〜登山口)
あっちだ♪
(登山口)
2016年07月17日 13:42撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 13:42
あっちだ♪
(登山口)
道からすこし左側。
来た道方面を振返っている。
で、このあと山装備に戻して、登山口から数歩上りはじめたところで、ヤツは来たわけである。
参ったね。
(田野倉駅前〜登山口)
2016年07月17日 13:42撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 13:42
道からすこし左側。
来た道方面を振返っている。
で、このあと山装備に戻して、登山口から数歩上りはじめたところで、ヤツは来たわけである。
参ったね。
(田野倉駅前〜登山口)
いきなり左肩に激痛がはしり、なにか有刺系の植物でも引っかけたのかと一瞬たじろいだが、その瞬間、目と鼻の先に蜂の集団が。
瞬時に踵を返したが間に合わず、今度は顎を刺された。
と同時に、一目散に逃亡したわけである。
(登山口〜撤退中)
2016年07月17日 13:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
7/17 13:47
いきなり左肩に激痛がはしり、なにか有刺系の植物でも引っかけたのかと一瞬たじろいだが、その瞬間、目と鼻の先に蜂の集団が。
瞬時に踵を返したが間に合わず、今度は顎を刺された。
と同時に、一目散に逃亡したわけである。
(登山口〜撤退中)
そんなわけでカエルます…。
(登山口〜撤退中)
2016年07月17日 13:50撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
7/17 13:50
そんなわけでカエルます…。
(登山口〜撤退中)
駅に戻りはじめたが、痛みが徐々に引いてきたので、迂回してハイキングを再開することにした。
(復帰中)
2016年07月17日 13:57撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 13:57
駅に戻りはじめたが、痛みが徐々に引いてきたので、迂回してハイキングを再開することにした。
(復帰中)
こっちは「←登山道」の看板もあるし、大丈夫だろ。
(復帰中)
2016年07月17日 14:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 14:00
こっちは「←登山道」の看板もあるし、大丈夫だろ。
(復帰中)
「←巡視路」は無視して次を右へ。
(池ノ山ルート登山口)
2016年07月17日 14:02撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 14:02
「←巡視路」は無視して次を右へ。
(池ノ山ルート登山口)
懐かしいな。
(池ノ山ルート登山口)
2016年07月17日 14:06撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 14:06
懐かしいな。
(池ノ山ルート登山口)
(池ノ山ルート登山口〜札金峠入口)
2016年07月17日 14:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 14:08
(池ノ山ルート登山口〜札金峠入口)
(札金峠登山口)
2016年07月17日 14:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 14:25
(札金峠登山口)
(札金峠分岐)
2016年07月17日 14:34撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 14:34
(札金峠分岐)
一服した。
(札金峠分岐〜札金峠)
2016年07月17日 14:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 14:37
一服した。
(札金峠分岐〜札金峠)
(札金峠)
2016年07月17日 14:46撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 14:46
(札金峠)
振返ると、
(札金峠〜旧道分岐)
2016年07月17日 14:53撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 14:53
振返ると、
(札金峠〜旧道分岐)
九鬼山。
(札金峠〜旧道分岐)
2016年07月17日 14:53撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 14:53
九鬼山。
(札金峠〜旧道分岐)
(札金峠〜旧道分岐)
2016年07月17日 14:55撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 14:55
(札金峠〜旧道分岐)
(札金峠〜旧道分岐)
2016年07月17日 15:06撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 15:06
(札金峠〜旧道分岐)
(旧道分岐)
2016年07月17日 15:10撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 15:10
(旧道分岐)
なんとなく、そうじゃないかと感じていたとおり、あの道は「廃道」と書きこみがされていた。
2013年版だからな…。
※しかしながら帰路横浜の有隣堂で2016年版を立ち読みしたところ、実線ルートのままだった。
(旧道分岐)
2016年07月17日 15:11撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 15:11
なんとなく、そうじゃないかと感じていたとおり、あの道は「廃道」と書きこみがされていた。
2013年版だからな…。
※しかしながら帰路横浜の有隣堂で2016年版を立ち読みしたところ、実線ルートのままだった。
(旧道分岐)
廃道方面。
(旧道分岐)
2016年07月17日 15:11撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 15:11
廃道方面。
(旧道分岐)
797m
馬立山
(馬立山)
2016年07月17日 15:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 15:18
797m
馬立山
(馬立山)
(馬立山)
2016年07月17日 15:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 15:18
(馬立山)
(馬立山)
2016年07月17日 15:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 15:18
(馬立山)
尾根筋にマーキングあり。
(馬立山)
2016年07月17日 15:19撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 15:19
尾根筋にマーキングあり。
(馬立山)
しかしながら矢印は右折を示唆。
写真では判別できないが、前方に公式道標が見えたのでこちらへ。
(馬立山)
2016年07月17日 15:19撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 15:19
しかしながら矢印は右折を示唆。
写真では判別できないが、前方に公式道標が見えたのでこちらへ。
(馬立山)
ここでトラバースして、
(馬立山〜沢井沢ノ頭)
2016年07月17日 15:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 15:21
ここでトラバースして、
(馬立山〜沢井沢ノ頭)
尾根に復帰。
(馬立山〜沢井沢ノ頭)
2016年07月17日 15:24撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 15:24
尾根に復帰。
(馬立山〜沢井沢ノ頭)
尾根コースを振返る。
こちらのほうが趣しろかったかも?
(馬立山〜沢井沢ノ頭)
2016年07月17日 15:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 15:25
尾根コースを振返る。
こちらのほうが趣しろかったかも?
(馬立山〜沢井沢ノ頭)
740m圏
沢井沢ノ頭
(沢井沢ノ頭)
2016年07月17日 15:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 15:36
740m圏
沢井沢ノ頭
(沢井沢ノ頭)
(沢井沢ノ頭)
2016年07月17日 15:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 15:36
(沢井沢ノ頭)
(沢井沢ノ頭)
2016年07月17日 15:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 15:36
(沢井沢ノ頭)
(菊花山分岐)
2016年07月17日 15:40撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 15:40
(菊花山分岐)
(菊花山分岐)
2016年07月17日 15:40撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 15:40
(菊花山分岐)
(菊花山分岐〜大月駅分岐)
2016年07月17日 15:41撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 15:41
(菊花山分岐〜大月駅分岐)
(菊花山分岐〜大月駅分岐)
2016年07月17日 15:45撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 15:45
(菊花山分岐〜大月駅分岐)
(菊花山分岐〜大月駅分岐)
2016年07月17日 15:50撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 15:50
(菊花山分岐〜大月駅分岐)
このピークは巻いちゃった。
どうやら「八五郎岩」だったらしい。
(菊花山分岐〜大月駅分岐)
2016年07月17日 15:53撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 15:53
このピークは巻いちゃった。
どうやら「八五郎岩」だったらしい。
(菊花山分岐〜大月駅分岐)
(菊花山分岐〜大月駅分岐)
2016年07月17日 15:54撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 15:54
(菊花山分岐〜大月駅分岐)
(菊花山分岐〜大月駅分岐)
2016年07月17日 15:54撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 15:54
(菊花山分岐〜大月駅分岐)
(大月駅分岐)
2016年07月17日 15:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 15:56
(大月駅分岐)
(大月駅分岐〜御前山)
2016年07月17日 15:57撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 15:57
(大月駅分岐〜御前山)
(大月駅分岐〜御前山)
2016年07月17日 15:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 15:59
(大月駅分岐〜御前山)
(大月駅分岐〜御前山)
2016年07月17日 15:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 15:59
(大月駅分岐〜御前山)
730m圏
「大月市秀麗富嶽十二景」の、御前山(御膳岩)
(御前山)
2016年07月17日 15:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 15:59
730m圏
「大月市秀麗富嶽十二景」の、御前山(御膳岩)
(御前山)
(御前山)
2016年07月17日 15:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 15:59
(御前山)
富士山はもうお休みになられたけど、墨絵みたいでステキ。
しかも、日が陰ってくれたので、めっちゃ涼しい。
(御前山)
2016年07月17日 15:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 15:59
富士山はもうお休みになられたけど、墨絵みたいでステキ。
しかも、日が陰ってくれたので、めっちゃ涼しい。
(御前山)
(御前山)
2016年07月17日 15:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 15:59
(御前山)
(御前山)
2016年07月17日 15:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 15:59
(御前山)
(御前山)
2016年07月17日 16:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 16:00
(御前山)
(御前山)
2016年07月17日 16:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 16:00
(御前山)
相変わらず、崖っぷちには近寄れない。
近寄るときは大概匍匐前進だけど、この季節はそこまでやりたくない。
(御前山)
2016年07月17日 16:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 16:00
相変わらず、崖っぷちには近寄れない。
近寄るときは大概匍匐前進だけど、この季節はそこまでやりたくない。
(御前山)
(御前山〜神楽山分岐)
2016年07月17日 16:23撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 16:23
(御前山〜神楽山分岐)
(神楽山分岐)
2016年07月17日 16:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 16:30
(神楽山分岐)
673.8m
三等三角点「殿上組」
神楽山
(神楽山)
2016年07月17日 16:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 16:32
673.8m
三等三角点「殿上組」
神楽山
(神楽山)
(神楽山)
2016年07月17日 16:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 16:33
(神楽山)
(神楽山)
2016年07月17日 16:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 16:33
(神楽山)
(神楽山分岐〜登山口)
2016年07月17日 16:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 16:37
(神楽山分岐〜登山口)
(神楽山分岐〜登山口)
2016年07月17日 16:45撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 16:45
(神楽山分岐〜登山口)
5時のメロディ「家路」が流れて和んだ。
(神楽山分岐〜登山口)
2016年07月17日 17:01撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
7/17 17:01
5時のメロディ「家路」が流れて和んだ。
(神楽山分岐〜登山口)
工事はとっくの昔に終わってると思われる。
道はめちゃよかった。
(神楽山分岐〜登山口)
2016年07月17日 17:02撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 17:02
工事はとっくの昔に終わってると思われる。
道はめちゃよかった。
(神楽山分岐〜登山口)
よかったね♪
(神楽山分岐〜登山口)
2016年07月17日 17:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 17:08
よかったね♪
(神楽山分岐〜登山口)
やっぱり、蜂に刺されたことが気になって、道中集中力がなくなってしまった。
カエルのがベストだったな。
(神楽山分岐〜登山口)
2016年07月17日 17:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 17:09
やっぱり、蜂に刺されたことが気になって、道中集中力がなくなってしまった。
カエルのがベストだったな。
(神楽山分岐〜登山口)
(神楽山分岐〜登山口)
2016年07月17日 17:10撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 17:10
(神楽山分岐〜登山口)
どもども♪
(神楽山分岐〜登山口)
2016年07月17日 17:11撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 17:11
どもども♪
(神楽山分岐〜登山口)
(登山口)
2016年07月17日 17:12撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 17:12
(登山口)
(登山口〜猿橋駅)
2016年07月17日 17:13撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 17:13
(登山口〜猿橋駅)
(登山口〜猿橋駅)
2016年07月17日 17:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 17:14
(登山口〜猿橋駅)
(登山口〜猿橋駅)
2016年07月17日 17:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 17:16
(登山口〜猿橋駅)
ネクター一気飲み。
さらにチェリオも買う。
(登山口〜猿橋駅)
2016年07月17日 17:22撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 17:22
ネクター一気飲み。
さらにチェリオも買う。
(登山口〜猿橋駅)
(猿橋駅前)
2016年07月17日 17:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 17:36
(猿橋駅前)
(猿橋駅前)
2016年07月17日 17:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 17:36
(猿橋駅前)
(猿橋駅前)
2016年07月17日 17:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 17:36
(猿橋駅前)
(猿橋駅前)
よかったね。
ありがとね。
またね。
2016年07月17日 17:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
7/17 17:36
(猿橋駅前)
よかったね。
ありがとね。
またね。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック=タトンカ28L(1) ウェストポーチ(2) 帽子(1) 麦藁帽子(1) Tシャツ(2) トレーナー(0) 夏用ロンパン(1) 靴下(2) トレッキングシューズ(1) タオル(2) ストック(1) 百均コンパス(3) 分度器(1) ルーペ(1) 赤ボールペン(2) 黒ボールペン(2) ラインマーカー(2) 雨具(2) ファーストエイドキット(1) 予備靴紐(1) ポケット座布団(1) 老眼鏡(3) 1/25000地形図(2) 山と高原地図(1) 分県登山ガイド(0) その他のガイドブック(0) 携帯電話(1) 保険証(1) 計画書(1) 熊除鈴(2) ゴミ袋(4) ウエットティッシュ(1) ティッシュ(1) 煙草(20) ライター(3) ポケット灰皿(3) 玄米茶1.5L(1) 500mmペット(3) 岩塩(1) デジカメ(1) おにぎり(3) 菓子パン(2) 総菜パン(1) チョコレート(0) 4本入りカロリーメイト(1) クリームサンドチョコビスケット(1) 羊羹(0) 時計(1) ヘッドライト(1) ゲイター(1) 単三電池(3) 軍手(1) メモ帳(2) 文庫本(0)

感想









【 反省 】
蜂に刺されたときの判断は、絶対に安静にすべきで、間違っていると思われる。
またやってしまったな…。

【 教訓 】
夏山のヤブは要注意。

【 感想 】
青春18突入前のラストチャンスながら、まったく進まないルート作りに一日使ったほうが、今後のためによいのは解りきっているため少々悩んだ。
が、10分ですむ用事ながら一両日中にどうしても横浜駅に行かなくてはならないため、悩む。
私用だけで2時間は勿体ないな、と、カエル脳なので、ついでにハイキングに行ってしまったわけである。

天気予報は終日曇り。降水確率は0%ながら湿度は高めだったので、遠望には期待せず、山梨百名山をひとつ御馳走になることにした。
駅駅ハイキングなので、失敗しても痛くないし。さらに日曜日なので休日おでかけパスも使えるし。
不調なら、高川山から初狩駅への一般登山道を下れば、4時間25分だし。
行けそうなら、そのまま、天神峠〜峯山〜オキ山〜むすび山〜大月駅でも、5時間50分なので、たぶん楽勝じゃん?みたいな。

ところが、天気は晴れたものの、ひらけまくりの高川山山頂以外はほとんど暑くなかったので、気が変わってしまった。

そんなわけで、蜂にやられたわけである。
いろいろなことを考えながら、その後ハイキングを続行したが、集中力はまったくなくなってしまう。復路のトレイルが万全だったので、道間違いのしようはなかったけど、ちょっと危ないなぁ。

そろそろヤブは控えよう。
八五郎岩を巻いてしまったのが、ちと残念。

MVPは、御前山と屏風岩と高川山へ。
尾県郷土資料館のスタッフさまに超感謝☆

5時にドヴォルザークの交響曲第9番新世界第2楽章、家路が流れてきてほっこりした☆

よかったね。
超ありがとね。
またね。

飲料摂取量 4.2L(猿橋駅までなら3.2L)
体重 +7.5kg
装備 11.5kg
撮影数 493
疲労度 1
カエル鳴度 ★★★

今回歩いたルートの今回のコースタイム(左から、実歩タイム・山と高原地図24大菩薩嶺2013年版のコースタイム)。

初狩駅〜屏風岩 0:51 1:00 1:00
屏風岩〜鍵掛峠 0:27 0:30 0:30
鍵掛峠〜羽根子山 0:45 1:00 1:00
羽根子山〜高川山 0:28 0:40 0:40
高川山〜天神峠分岐 0:45 0:55 0:45
天神峠分岐〜稲森神社 0:31 0:35 0:30
稲森神社〜天神峠分岐 0:06 0:05 0:05
天神峠分岐〜田野倉駅 0:12 0:15 0:15
田野倉駅〜池ノ山入口 0:28(※アクシデント) 0:15 0:15
池ノ山入口〜札金峠 0:32 0:45 0:45
札金峠〜田野倉駅分岐 0:23 0:40 0:40
田野倉駅分岐〜馬立山 0:08 0:10 0:10
馬立山〜沢井沢ノ頭 0:16 0:23 0:20
沢井沢ノ頭〜御前山 0:22 0:25 0:25
御前山〜神楽山 0:16 0:20 0:20(※2013年版にはタイムがないため立ち読みした2016年版に基づく)
神楽山〜猿橋駅 0:53 1:02 0:45

実歩タイム 7時間23分
想定タイム 9時間0分
コースタイム 8時間25分

ほかに、迷走・偵察・逃亡、などなど。

【 近況 】
7/25、幸浦〜並木方面へ、2時間0分お散歩。
7/23にまたもダニにやられたらしく今度は左の踝のやや北側が膿んでしまった。参ったね。なお、6/2のヤツも未だに健在で痒いけど、かなり小さくなってくれた。
7/26、本日はカエルの日として一日休日にして、映画1本鑑賞した以外は終日卓上登山を存分に愉しみ気分転換。
関東百、相馬山(榛名山塊)ルートを、平日限定蒲田満喫前夜泊から土日祝日限定通常始発ルートに改訂する。散策時間は短くなるものの相馬山と日本三百名山の榛名富士は行けるので無理はしないことにした。今夏の青18予定。
関東百、夕日岳ルートは、古峰ヶ原峠経由の周回ルートも気になるが、まずは蒲田満喫前夜泊で、栃木百の薬師岳を経て中禅寺湖へ下るルートに決定した。日帰りなら夏の青春18で行ければ資金的にベスト。日が長くないと厳しいので今夏が無理なら来年送りにする予定。
関東百、黒檜岳ルートの前夜泊は日光のゲストハウスに決定。日光始発の市バス、赤倉線に乗れば、赤倉バス停8:02に到着できることが判明したため即決した。そして、再び日光のゲストハウスに宿泊して翌日は同じく関東百、荒海山へ、2泊3日。初日は未定ながら日光方面の軽めのコースにしたい。これも日が長くないと苦しいので今年か、来年の夏を予定。
関東百、子持山ルートを蒲田満喫泊から通常始発ルートに改訂する。日没にかかりそうだけど舗装路には到達しているはずなので無理はしないことにした。今夏の青18予定。
関東百、根本山ルートを、蒲田満喫前夜泊から通常始発ルートに改訂する。コースタイムで行ければ終バスになんとか間に合うはずなので無理はしないことにした。予定は来夏の青18だったが、栃木百の、氷室山・熊鷹山がらみの尾根ルートも棄てがたいので、場合によっては今年になるかも。
関東百、表妙義縦走路分割ルートの2〜4は、情報を見ると怖くなるので初期作成ルートのままとすることにした。今夏は2と3を予定。
関東百日帰りルートはこれにて終了。
関東百、尾瀬小旅行ルートをほぼ確定する。尾瀬エリアには、「鬼怒沼山」「至仏山」「笠ヶ岳」と、3つの関東百があるが、鬼怒沼山は可能なら田代山までつなぎたいのと、金銭的な問題もあり除外して、尾瀬沼と山ノ鼻で営業小屋2泊の、大清水バス停〜尾瀬沼〜燧ヶ岳〜山ノ鼻〜至仏山〜笠ヶ岳〜鳩待峠バス停。往復とも新宿からの通常バスを利用予定ながら、もしかしたら夜行便で行くかも。
関東百、「本白根山」「白砂山」をつなぐ草津小旅行は、本白根山の警戒レベルが2のままなので、今年も見送り来年のラストチャンスにかける予定。
なお、箱根の警戒レベルは1に落ち着き、ロープウェイも7/26より運行されるらしい。が、肝心の登山道は未だに立入禁止が解除されていない。
関東百、浅間小旅行のルートを作成する。ぎんれい荘(平日素泊まり3000円)に2泊して、関東百の「湯ノ丸山」と「黒斑山」と、ぐんま百の「蛇骨岳」「篭ノ登山」まで。警戒レベル2のため火口から半径2kmの立入は禁止されているが自己責任にて「Jバンド〜湯ノ平口」まで登山可能との公式規定が小諸市の広報にあった。「前掛山」はアウトだが「黒斑山」はギリギリセーフ。ぐんま百の浅間山は現在当然登れないので除外。
北関東がお天気不良のときの夏の代替、山梨百、乾徳山のルートを再確認する。バス時刻などの変更はなかった。
山梨百、笹子雁ヶ腹摺山〜山梨百、達沢山のルートをザクッと作る。
函南町広報にて、かんなみ猫おどりは8/7と確認。
7/27、ぎんれい荘に電話確認したところ、今夏の宿泊営業は8/5、6、12〜16のみとのこと。HPにあった3000円の平日素泊まり相部屋はすでに廃止とのことで1泊2食7560円(税込)とのことだった。参ったね。それでも軽井沢に戻って素泊まりよりはマシなので人混みの中お盆に行くのか悩む。猫おどり行けなくなるのかな。しばし再考予定。
関東百、十文字山ルートの作成をはじめる。ルートは無論、くだんのヤマレコ山名板尾根だけど。始発で行っても信濃川上駅到着は10:40なので厳しい戦いになりそうだ。

【 蛇足なわたくしごと 】

ロマン・ポランスキー 「マクベス」 ★★★★★+★(97) (7/24再見12回目)
1971年
イギリス
140min.
ジャンル:ホラー

アンジェイ・ズラウスキー 「フィデリテ」 ★★★★★+★(↑98) (7/25再見2回目)
2000年
フランス
167min.
ジャンル:ドラマ

テオ・アンゲロプロス 「旅芸人の記録」 ★★★★★+★(↓98) (7/26再見14回目)
1975年
ギリシャ
232min.
ジャンル:ドラマ

アルフォンソ・キュアロン 「トゥモロー・ワールド」 ★★★★★+☆(↑96) (7/27再見3回目)
2006年
アメリカ・イギリス
109min.
ジャンル:SF

(2016.7.19記・2016.7.27近況追記・2016.7.28ヤマレコ登録)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
高川山から大幡峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら