夏の苦行!荒島岳(中出コース)


- GPS
- 06:35
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,318m
- 下り
- 1,310m
コースタイム
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:35
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありませんでした。 |
写真
感想
風の少ない荒島岳は、手強かったです。特に、下りは浮石など神経を使うところが多く、体温が上昇しかつ精神的に疲労し、なかなかハードな登山でした。まあその分、下山後のビールが美味しかったのでよしとしましょうか。
夏の荒島岳は当分お腹満腹なので、雪山の荒島岳に一度来てみたいですね。
久しぶりの遠出、福井県の荒島岳に行ってきました。
どんな山行だったかというと満場一致で「夏の苦行!荒島岳」です、笑
暑いのに風がない。暑さ倍増!
かと言って楽しめるような眺望もなくひたすら登る。
1つ失敗は、早朝に南条のSAエリアで朝ごはんを食べました。
早朝なのでミニカツ丼にしました。
しかしその程度のエネルギーでは、荒島岳の急登を登りきれずシャリバテをおこします。
8時過ぎに登り出してから3時間ほど経った頃でしょうか、うっすら
「腹へってきたな…」と思いながら
「もう少しで頂上だし何とか頑張ろう、だって急登の途中だし日なたばっかりで休むとこないし、後ろから人くるし…」
なんて思ってたら、急登ってすごいエネルギー使うのね(*_*)
足が攣りだしました。手も震えてるようなないような…
やばい、「もう少しだからぁ」なんて言ってる場合じゃない!
急いでおにぎりだして食べます。
でも口が乾いて全然入っていかない。水分摂ってたつもりでも若干脱水症状も出てたのかも。
味も分からないおにぎりを無理矢理お茶で流し込み立ち止まって休憩します。
これでようやくフラフラながら動きだします。
頂上手前で下山してきたご夫婦の方に
「あと20歩で頂上よ」と励ましてもらい何とか登頂できました!
失敗というか大反省ですね。ちょっとでも「ん?」と思ったらすぐにエネルギー補給をするべきでした。
せっかくの頂上でもふらふらで(^-^;
眺望を堪能する余裕もなかったです。
下山もまー長い長い(文句ばっかやな、笑)
浮石に神経を使いながら、風がないって文句言いながら、ヒーヒー言って下山しました。
寝不足の体には本当にきつかったです。
その後、九頭竜の道の駅にて登山バッヂを購入し蕎麦とソフトクリームを食べてホテルへ行きました。
ま、一言で言うと「夏に荒島岳に行くもんじゃない」
これに尽きます、笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する