記録ID: 929400
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山(金峰山荘からのピストン&日帰りなのに1泊)
2016年07月30日(土) 〜
2016年07月31日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:39
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,096m
- 下り
- 1,093m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャンプ場入口にゲートがあり、駐車券を取って入場。4時前に入場すると前日からの1泊が加算されます。キャンプ場はトイレ、24時間のシャワー(3分100円)もあり、下山後は金峰山荘のお風呂(18:30まで)に入れます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂までの距離があり1000mほど標高を上げますが、道中歩きやすかったです。 登山道は根っこと土が多かったですが、先週の武尊山とは異なり、段差が小さいので小幅でリズムよく下ることができました。(登りの下りのタイムが違いすぎる…) |
その他周辺情報 | 山頂近くの金峰山小屋にとてもきれいなトイレ(200円)があって助かります。 |
写真
もう一品。ラ王のしょうゆ味です。お、おいしい…
ご飯を食べていると国師ヶ岳方面から人がどんどんやってきます。ファミリーや若い人が多かったです。地図を見ると大弛小屋あたりに駐車場があるようなので、ここから登るのかな?そこからだと山頂がめっちゃ近いなぁ。
ご飯を食べていると国師ヶ岳方面から人がどんどんやってきます。ファミリーや若い人が多かったです。地図を見ると大弛小屋あたりに駐車場があるようなので、ここから登るのかな?そこからだと山頂がめっちゃ近いなぁ。
テントを戸惑うことなく無事に設営できたので、山荘のお風呂に入りにいきました。テント泊縦走登山ではお風呂に入れるわけないのですが、とてもよいと噂のお風呂に入ることにしました。練習なのでよしとします。で、お風呂後のご飯のラーメン。マルちゃん正麺の味噌ラーメンです。
無事1泊できました。無事ってほどでもないですね。ここはキャンプ場だし。この写真の右側に芝生が大きく広がっていて、大小さまざまなテントがいっぱいでした。
このあとテントをテキパキたたんで、少し周りを散歩してから山荘で朝どれレタス100円を2つほど買って帰りました。レタスがみずみずしい!
このあとテントをテキパキたたんで、少し周りを散歩してから山荘で朝どれレタス100円を2つほど買って帰りました。レタスがみずみずしい!
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
調理用食材
飲料
コッヘル
フライパン
ストーブ
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
テント
シュラフ
シュラフシーツ
ヘッドライト
エアマット
着替え
|
---|
感想
今回の金峰山は1泊2日分の食料と非常食、テント、シュラフなどのフル装備を背負っての登山を行いました。キャンプ場にテントを張ってから軽装備で登山すればよいのですが、この先の縦走テント泊登山を見据え、自分の力量をはかるためにあえて行った登山でした。
これまでの日帰り登山と異なり、重い荷物を背負って登ることがこれほど大変なことかと思い知らされ、いつもの軽装備で歩いていた感覚で縦走登山してはいけないことがはっきり分かりました。縦走計画に役立つ経験をしたと思います。装備の軽量化も見直したいです。あと、水を持ちすぎた感じがするので途中の水場や山小屋での補給を考えに入れたほうがよさそうだなと思いました。フライパンは縦走には無しにしなきゃ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1577人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する