新穂高ロープウェイから西穂高岳独標 雨と霧で展望はゼロ



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 556m
- 下り
- 564m
コースタイム
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:09
天候 | 雨 下山後は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
しらかば平から西穂高口まで新穂高第2ロープウェイ(大人往復2800円)を利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨風が強かったため、独標前の岩場は注意が必要でした。 |
その他周辺情報 | 下山後は「ひがくの湯」にて汗を流しました。 ひがくの湯 営業時間:9:00〜18:00 休業日:期間中木曜 入浴料:大人700円・小学生500円 |
写真
感想
前日の夕方に京都にてT君にピックアップしてもらい出発しました。
途中、高山市でラーメンを食べて、鍋平園地駐車場にて仮眠を取りました。
車内が中々暑く睡眠不足…
一緒に行ったT君もよく眠れなかったようで、しんどそうでした。
窓を開けたら良いだけの話だったのですが、虫が気になり、それも出来ず。
今考えると色々対処法があるのに、反省です…
駐車場ではテントを張り仮眠されている方も。
初めての西穂高。
岩場経験の浅い私は始めから独標までと決めていましたが、いざ独標に行ってみると先に進みたい欲が出ました。
次は経験を積んで、西穂高岳まで行きたいと思います。
ロープウェイで2156mまで一気に上がり、一気に下る感覚がなにやら初体験で楽しかったです。
若干高所恐怖症なので、景色が見えなくて逆に良かったのかも…?
西穂山荘にも、次回は泊まりもっとゆっくりアルプスを楽しみたいと思います。
西穂山荘でいただいたラーメンがとっても美味しくて、雨風で冷えた体に染み渡りました。
昨年行った白山、富士山、剣山、石鎚山なども雨風登山でした。
なかなかに高い山でのお天気運が上がりません。
その半分以上はT君と登った山。
さて、どちらが雨女か雨男か…
ちなみに翌日はとてもお天気が良かったようです。
独標でご一緒したお姉さんが、素晴らしい景色を見れたかと思うと、嬉しくなります。
次こそは私も晴れのアルプスを!
ところで、下山時、西穂山荘までの道のりで観光の方らしき軽装で歩かれているファミリーに何組か出会いました。
結構な泥道にも関わらず、白いパンツにサンダル…
どこまで行かれる予定だったのでしょう…
ロープウェイで気軽に2000m以上に来れるといえども、悪天候、悪路なので気になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する