ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 931311
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

本州縦断赤線繋ぎファイナル! 富士宮六合目から村山古道を経て田子ノ浦へ

2016年07月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:43
距離
41.7km
登り
148m
下り
2,501m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:57
休憩
0:38
合計
10:35
距離 41.7km 登り 156m 下り 2,511m
8:19
8:22
1
8:23
8:27
98
10:05
50
11:52
15
12:07
21
12:28
12:48
1
12:49
253
17:02
17:07
10
17:17
7
17:24
17:26
16
17:42
7
17:49
17:50
49
18:39
田子の浦
天候
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
《往路》
♦静岡駅〜富士宮駅・富士山富士宮五合目線バス♦
http://www.shizuokabus.co.jp/noriai-bus_fujitozan/#fujitozan
富士宮駅(6:30)➡富士宮五合目(8:00) 片道2,030円
《復路》
吉原駅(JR東海道本線)〜富士駅(JR身延線乗換え)〜富士宮駅 320円
その他周辺情報 ♦富獄温泉 花の湯♦ 
http://www.tokinosumika.com/hananoyu/
富士宮駅からバスに乗って富士山富士宮五合目までやってきました
2016年07月30日 07:54撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/30 7:54
富士宮駅からバスに乗って富士山富士宮五合目までやってきました
富士山頂は雲一つない快晴☀
2016年07月30日 08:00撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/30 8:00
富士山頂は雲一つない快晴☀
眼下には愛鷹山、その先に伊豆半島
2016年07月30日 08:00撮影 by  NEX-3N, SONY
7
7/30 8:00
眼下には愛鷹山、その先に伊豆半島
太平洋・沿岸線沿いの市街地も一望
2016年07月30日 08:01撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/30 8:01
太平洋・沿岸線沿いの市街地も一望
富士宮五合目
2016年07月30日 08:01撮影 by  NEX-3N, SONY
7/30 8:01
富士宮五合目
富士山保全協力金1,000円で、バッチ・シール・手帳貰えました
2016年07月30日 08:03撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/30 8:03
富士山保全協力金1,000円で、バッチ・シール・手帳貰えました
とりあえず村山古道終点の六合目を目指して登って行きます
2016年07月30日 08:06撮影 by  NEX-3N, SONY
7/30 8:06
とりあえず村山古道終点の六合目を目指して登って行きます
2016年07月30日 08:06撮影 by  NEX-3N, SONY
7/30 8:06
朝から渋滞気味
2016年07月30日 08:13撮影 by  NEX-3N, SONY
7/30 8:13
朝から渋滞気味
早くもガスが湧いてきて愛鷹山が見えなくなってった
2016年07月30日 08:16撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/30 8:16
早くもガスが湧いてきて愛鷹山が見えなくなってった
2016年07月30日 08:18撮影 by  NEX-3N, SONY
7/30 8:18
富士宮六合目
2016年07月30日 08:19撮影 by  NEX-3N, SONY
7/30 8:19
富士宮六合目
小屋周辺で村山古道の道標を探すが見つからない(@_@。
2016年07月30日 08:21撮影 by  NEX-3N, SONY
7/30 8:21
小屋周辺で村山古道の道標を探すが見つからない(@_@。
外国人が喜びそうな感じ店内
2016年07月30日 08:24撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/30 8:24
外国人が喜びそうな感じ店内
六合目からは山頂へは渋滞で全く進まない感じ
富士宮登山道は登りも下りも一本道ですから混みますよね⤵
2016年07月30日 08:22撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/30 8:22
六合目からは山頂へは渋滞で全く進まない感じ
富士宮登山道は登りも下りも一本道ですから混みますよね⤵
2016年07月30日 08:25撮影 by  NEX-3N, SONY
7/30 8:25
村山古道の道標はありませんでしたが、六合目小屋手前の手摺ロープに古びた赤リボンが巻き付けられているのが登山道入口
2016年07月30日 08:25撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/30 8:25
村山古道の道標はありませんでしたが、六合目小屋手前の手摺ロープに古びた赤リボンが巻き付けられているのが登山道入口
ここ(村山古道の終点)から本州縦断赤線繋ぎファイナルのスタート!
六合目から踏み跡はあるので忠実に下って行きます
2016年07月30日 08:26撮影 by  NEX-3N, SONY
6
7/30 8:26
ここ(村山古道の終点)から本州縦断赤線繋ぎファイナルのスタート!
六合目から踏み跡はあるので忠実に下って行きます
リボンテープも少しありました
2016年07月30日 08:27撮影 by  NEX-3N, SONY
7/30 8:27
リボンテープも少しありました
宝永山
2016年07月30日 08:28撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/30 8:28
宝永山
最初はこんな感じの道
2016年07月30日 08:34撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/30 8:34
最初はこんな感じの道
歩いて直ぐに樹林帯に入ります
2016年07月30日 08:37撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/30 8:37
歩いて直ぐに樹林帯に入ります
村山古道は思っていた以上に整備されフカフカした登山道で歩きやすい
2016年07月30日 08:38撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/30 8:38
村山古道は思っていた以上に整備されフカフカした登山道で歩きやすい
ちょっと倒木で道が塞がれていますが問題なし
2016年07月30日 08:46撮影 by  NEX-3N, SONY
7/30 8:46
ちょっと倒木で道が塞がれていますが問題なし
2016年07月30日 08:47撮影 by  NEX-3N, SONY
7/30 8:47
山頂を振り返るとかなりガスが上がってきていました
2016年07月30日 09:12撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/30 9:12
山頂を振り返るとかなりガスが上がってきていました
2016年07月30日 09:17撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/30 9:17
2016年07月30日 09:26撮影 by  NEX-3N, SONY
7/30 9:26
富士山スカイラインを横切って行きます
2016年07月30日 09:34撮影 by  NEX-3N, SONY
7/30 9:34
富士山スカイラインを横切って行きます
村山古道は苔がとてもきれいな登山道でした
2016年07月30日 09:50撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/30 9:50
村山古道は苔がとてもきれいな登山道でした
ここでルートミス
でも結果的に近道で登山道に戻れました(^^;
2016年07月30日 10:05撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/30 10:05
ここでルートミス
でも結果的に近道で登山道に戻れました(^^;
2016年07月30日 10:50撮影 by  NEX-3N, SONY
7/30 10:50
2016年07月30日 11:39撮影 by  NEX-3N, SONY
7/30 11:39
登山道はここでお終い!
ここから田子の浦まで長い長い車道歩きが始まり、
2016年07月30日 12:08撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/30 12:08
登山道はここでお終い!
ここから田子の浦まで長い長い車道歩きが始まり、
下界に出てきました
2016年07月30日 12:11撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/30 12:11
下界に出てきました
こういうのいいですね!
2016年07月30日 12:14撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/30 12:14
こういうのいいですね!
村山浅間神社
ここで本州縦断赤線繋ぎ完結を祈願しましたm(__)m
2016年07月30日 12:32撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/30 12:32
村山浅間神社
ここで本州縦断赤線繋ぎ完結を祈願しましたm(__)m
国道469号線で富士宮市街地にある富士山本宮浅間大社を目指します
2016年07月30日 12:53撮影 by  NEX-3N, SONY
7/30 12:53
国道469号線で富士宮市街地にある富士山本宮浅間大社を目指します
太平洋が眼下に見えゴールは目前?!
2016年07月30日 12:58撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/30 12:58
太平洋が眼下に見えゴールは目前?!
富士山は雲で全く見えなくなっていました☁
2016年07月30日 12:58撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/30 12:58
富士山は雲で全く見えなくなっていました☁
あっ、キリンだ!?
2016年07月30日 13:54撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/30 13:54
あっ、キリンだ!?
富士山本宮浅間大社
2016年07月30日 14:37撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/30 14:37
富士山本宮浅間大社
湧玉池
2016年07月30日 14:37撮影 by  NEX-3N, SONY
5
7/30 14:37
湧玉池
楼門
2016年07月30日 14:39撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/30 14:39
楼門
浅間大社社殿
2016年07月30日 14:40撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/30 14:40
浅間大社社殿
湧水も飲めます
美味しいですよぉ ^^) _旦
2016年07月30日 14:43撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/30 14:43
湧水も飲めます
美味しいですよぉ ^^) _旦
2016年07月30日 14:44撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/30 14:44
今朝、バス(6:30)に乗った富士宮駅北口
2016年07月30日 14:56撮影 by  NEX-3N, SONY
7/30 14:56
今朝、バス(6:30)に乗った富士宮駅北口
富士山頂だけポッコリ雲から顔を出しています
2016年07月30日 15:13撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/30 15:13
富士山頂だけポッコリ雲から顔を出しています
新東名高速道路
2016年07月30日 15:45撮影 by  NEX-3N, SONY
7/30 15:45
新東名高速道路
お腹が減ったので丸亀正麺で腹ごしらえ
2016年07月30日 16:13撮影 by  NEX-3N, SONY
7/30 16:13
お腹が減ったので丸亀正麺で腹ごしらえ
いつもの釜玉うどんと、鶏天2個・かき揚げを頂きました(^u^)
2016年07月30日 16:18撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/30 16:18
いつもの釜玉うどんと、鶏天2個・かき揚げを頂きました(^u^)
2016年07月30日 16:48撮影 by  NEX-3N, SONY
7/30 16:48
富知六所浅間神社
2016年07月30日 17:04撮影 by  NEX-3N, SONY
7/30 17:04
富知六所浅間神社
わっ、すごくきれい☆
350年ぶりに建立されたようです
2016年07月30日 17:08撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/30 17:08
わっ、すごくきれい☆
350年ぶりに建立されたようです
ここは安産の神様の様ですが、いちおう御祈願してきました(^^;
2016年07月30日 17:06撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/30 17:06
ここは安産の神様の様ですが、いちおう御祈願してきました(^^;
あっ、ピカチュウだ!
ポケモンGOじゃなくて、リアルピカチュウ!!
2016年07月30日 17:09撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/30 17:09
あっ、ピカチュウだ!
ポケモンGOじゃなくて、リアルピカチュウ!!
マンホールのふたには富士山
2016年07月30日 17:16撮影 by  NEX-3N, SONY
5
7/30 17:16
マンホールのふたには富士山
側溝の蓋には、『富士山へ、0からの挑戦』なものが、
いつか機会があれば挑戦してみるよ٩( ''ω'' )و
2016年07月30日 17:24撮影 by  NEX-3N, SONY
5
7/30 17:24
側溝の蓋には、『富士山へ、0からの挑戦』なものが、
いつか機会があれば挑戦してみるよ٩( ''ω'' )و
いい感じに富士山の雲が取れてきた
2016年07月30日 17:38撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/30 17:38
いい感じに富士山の雲が取れてきた
名勝【左富士】
2016年07月30日 17:50撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/30 17:50
名勝【左富士】
また煽ってる!?
分かったから!今度は0mから3,776mまで目指すよ٩( ''ω'' )و
2016年07月30日 17:53撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/30 17:53
また煽ってる!?
分かったから!今度は0mから3,776mまで目指すよ٩( ''ω'' )و
なんか海が近いような雰囲気になってきました
2016年07月30日 18:05撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/30 18:05
なんか海が近いような雰囲気になってきました
富士とかぐや姫?
2016年07月30日 18:19撮影 by  NEX-3N, SONY
5
7/30 18:19
富士とかぐや姫?
太平洋目前で堤防が行く手を塞ぐ
2016年07月30日 18:25撮影 by  NEX-3N, SONY
7/30 18:25
太平洋目前で堤防が行く手を塞ぐ
堤防を上がると、
2016年07月30日 18:27撮影 by  NEX-3N, SONY
7/30 18:27
堤防を上がると、
来たぁ〜、海だぁ〜!
2016年07月30日 18:27撮影 by  NEX-3N, SONY
5
7/30 18:27
来たぁ〜、海だぁ〜!
やったぁ〜!
地の果て太平洋(田子の浦)に着いたぁ〜!!
2016年07月30日 18:42撮影 by  NEX-3N, SONY
17
7/30 18:42
やったぁ〜!
地の果て太平洋(田子の浦)に着いたぁ〜!!
とりあえず太平洋にタッチ。
これで、日本海(親不知)〜太平洋(田子の浦)まで赤線で繋がりましたぁ\(^o^)/
2016年07月30日 18:45撮影 by  NEX-3N, SONY
11
7/30 18:45
とりあえず太平洋にタッチ。
これで、日本海(親不知)〜太平洋(田子の浦)まで赤線で繋がりましたぁ\(^o^)/
日本海(親不知)〜太平洋(田子の浦)まで赤線はこんな感じ✒
2016年08月05日 15:17撮影
13
8/5 15:17
日本海(親不知)〜太平洋(田子の浦)まで赤線はこんな感じ✒
長い長い車道歩きに疲れ果てましたが、吉原駅から電車で富士宮駅まで戻ります
2016年07月30日 19:07撮影 by  NEX-3N, SONY
7/30 19:07
長い長い車道歩きに疲れ果てましたが、吉原駅から電車で富士宮駅まで戻ります
富士宮駅近くの富獄温泉♨花の湯で汗を流し、明日からの北ア縦走(室堂)の天気が気になりなす
2016年07月30日 20:28撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/30 20:28
富士宮駅近くの富獄温泉♨花の湯で汗を流し、明日からの北ア縦走(室堂)の天気が気になりなす
撮影機器:

感想

日本海(親不知)〜太平洋(田子の浦)までの本州縦断赤線繋ぎファイナル!

残っているルート、富士宮六合目から田子ノ浦を目指し無事完結してきました!!

ルート取りは、
日本海(親不知)〜 北アルプス主稜 〜 中の湯(北ア)〜 徳本峠 〜 松本市内 〜 美ヶ原・霧ヶ峰 〜 蓼科登山(八)〜 八ヶ岳主稜 〜 天女山(八)〜 北杜市内 〜 甲斐駒ヶ岳(南ア)〜 南アルプス主稜 〜 茶臼岳(南ア)〜 畑薙ダム 〜 布引岳・身延山(南ア)〜 毛無山(富士外輪山) 〜 富士山 〜 太平洋(田子の浦)

本州縦断赤線繋ぎ後半は、山の無い車道歩きの連続で山へのモチベーションがかなり低下してしまった時期もありました
でも達成できて良かった!これで当分、車道歩きから解放されます\(^o^)/

次は明日からの北ア遠征で百高山100座完登を目指してきます☆☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら