記録ID: 934344
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
地蔵岳 高嶺にて絶景ランチ
2016年08月07日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:27
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 2,041m
- 下り
- 2,033m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは御座石鉱泉玄関の右手にあります 鳳凰小屋までのコースタイムは5時間半。急登もありますので、余裕を持って行きましょう。 |
その他周辺情報 | 御座石鉱泉 立寄り湯あり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
久しぶりに用事の無い日曜日となったのですが、土曜日の夜の飲み会で帰宅が遅くなり、目が覚めたのは午前4時。外へ出てみると絶好の山日和、既に白々と夜が明けてきました。とりあえず日帰り支度をして出発、行先は途中で考えることにしました。甲府まで来ると(自宅からわずか15分)、鳳凰三山と甲斐駒ケ岳の見事な山容が目に飛び込んできました。時間も遅いので、登山口のなるべく近いところでまだ登っていない、御座石鉱泉からの地蔵岳に登る事にしました。鳳凰三山は前回、satoyamaさん、zamaさん、mipoさん、sanpoさん達とご一緒させていただいたのですが、あいにくの天候でしたので、眺望も期待して登山口へと向かいました。国道から御座石鉱泉までは、道路に穴が開いていたり、未舗装路もあったりしたので、スピードには注意して行きました。素晴らしいお天気と、絶景を見ながらのお昼。そして可憐なお花たちに会えて素敵な一日を過ごすことが出来ました。帰りがけに、車のホイルキャップを無くして難儀している方に行き会いました。たまたま、道路わきの草むらに落ちているのを見つけることが出来てよかったです。今から新潟まで帰るそうで、5時間くらいかかるそうです。私は1時間程度なのでなんだか申し訳ないな〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する