ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 935193
全員に公開
ハイキング
道東・知床

雄阿寒岳(道東遠征2日目)

2016年08月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
Yoshi3456 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
11.6km
登り
1,038m
下り
1,031m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
1:33
合計
6:46
距離 11.6km 登り 1,039m 下り 1,043m
5:24
5:27
81
6:48
6:49
51
7:40
9:03
31
9:34
9:35
51
10:26
10:28
42
11:10
11:13
2
11:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口は5台程度
コース状況/
危険箇所等
倒木があり迂回路になってましたが、わざわざ迂回するのは逆に危険かなと思いました。
その他周辺情報 足寄温泉:320円、石鹸・シャンプーなし。古いですが内風呂が大きく、泉質もGood。番台のおばちゃんから、温泉の歴史をいろいろと教えていただきました。
記帳し、いざ出発
2016年08月07日 04:34撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/7 4:34
記帳し、いざ出発
直ぐに倒木が・・・
2016年08月07日 04:34撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/7 4:34
直ぐに倒木が・・・
太郎池
2016年08月07日 04:35撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/7 4:35
太郎池
出発から30分ほどで1合目
2016年08月07日 05:05撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/7 5:05
出発から30分ほどで1合目
1合目から25分で2合目
2016年08月07日 05:30撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/7 5:30
1合目から25分で2合目
2合目から23分、1合歩くのに約25分だから、10合歩くと250分≒4時間10分掛かる計算ですが・・・
2016年08月07日 05:53撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/7 5:53
2合目から23分、1合歩くのに約25分だから、10合歩くと250分≒4時間10分掛かる計算ですが・・・
けっこう面白い穴があります。
2016年08月07日 06:07撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
8/7 6:07
けっこう面白い穴があります。
4合目
2016年08月07日 06:17撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/7 6:17
4合目
この辺から急登が続きます。
4合目から5合目がピークかなとお思います。
2016年08月07日 06:27撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/7 6:27
この辺から急登が続きます。
4合目から5合目がピークかなとお思います。
まだ雲海ある時間です。
2016年08月07日 06:36撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/7 6:36
まだ雲海ある時間です。
5合目。出発してから2時間20分。
2016年08月07日 06:50撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/7 6:50
5合目。出発してから2時間20分。
雌阿寒、阿寒富士綺麗。
2016年08月07日 06:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 6:51
雌阿寒、阿寒富士綺麗。
阿寒湖の雲海は晴れました。
2016年08月07日 07:02撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/7 7:02
阿寒湖の雲海は晴れました。
5合目から6合目まで13分?ここからやたらと早くなります。
2016年08月07日 07:03撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/7 7:03
5合目から6合目まで13分?ここからやたらと早くなります。
この辺から、花が多くなります。
2016年08月07日 07:15撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/7 7:15
この辺から、花が多くなります。
2016年08月07日 07:15撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/7 7:15
2016年08月07日 07:18撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/7 7:18
山頂まで、もう少しです。
2016年08月07日 07:18撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/7 7:18
山頂まで、もう少しです。
綺麗な阿寒湖
2016年08月07日 07:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/7 7:19
綺麗な阿寒湖
8合目は観測所あと
2016年08月07日 07:26撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/7 7:26
8合目は観測所あと
2016年08月07日 07:27撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/7 7:27
2016年08月07日 07:30撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/7 7:30
2016年08月07日 07:30撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/7 7:30
ちょっとした庭園になってます。
2016年08月07日 07:35撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
8/7 7:35
ちょっとした庭園になってます。
2016年08月07日 07:35撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/7 7:35
10分で9合目
2016年08月07日 07:36撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/7 7:36
10分で9合目
この坂をこえたなら♪
2016年08月07日 07:37撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/7 7:37
この坂をこえたなら♪
山頂!三角点。
2016年08月07日 07:43撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
8/7 7:43
山頂!三角点。
最高の山頂です。
本日の一番のりです。
2016年08月07日 07:44撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4
8/7 7:44
最高の山頂です。
本日の一番のりです。
ベンケトーが綺麗に見えます。
2016年08月07日 07:45撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/7 7:45
ベンケトーが綺麗に見えます。
1時間15分ほど山頂でゆっくりとしました。
この間3組の方が登頂されてます。
これから下山します。
2016年08月07日 09:03撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/7 9:03
1時間15分ほど山頂でゆっくりとしました。
この間3組の方が登頂されてます。
これから下山します。
2016年08月07日 09:08撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/7 9:08
2016年08月07日 09:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 9:10
また、この景色を見に来ます。
2016年08月07日 09:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 9:19
また、この景色を見に来ます。
木に寄りかかる、大きな石
2016年08月07日 09:57撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/7 9:57
木に寄りかかる、大きな石
太郎池の鯉。40〜50cm位かな。4、5匹いました。
2016年08月07日 10:59撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/7 10:59
太郎池の鯉。40〜50cm位かな。4、5匹いました。
阿寒湖。
2016年08月07日 11:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/7 11:08
阿寒湖。
無事下山。駐車場の車は道路を含めて10台程度止まってました。
下山時スライドしたのは9組ほどでした。
2016年08月07日 11:14撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/7 11:14
無事下山。駐車場の車は道路を含めて10台程度止まってました。
下山時スライドしたのは9組ほどでした。
さよなら、雄阿寒岳。また来ます。
2016年08月07日 11:15撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/7 11:15
さよなら、雄阿寒岳。また来ます。
撮影機器:

装備

個人装備
スポーツドリンク:2l(残0.5l) 水:1l(カップめん&コーヒー 残なし) 

感想

前日、思いもよらない山友の再会で山話とお酒がはずんでしまい、就寝が10時半過ぎに。前日の寝不足も効いて3時半起床が、相方に起こされて3時45分起床。目覚ましはどう言う訳か4時10分にセットされてました(汗)
登山は、前日の山友からの情報でいい加減な合数表示?にも惑わされこともなく、淡々と登ることが出来ました。ピークは4合目から5合目の急登かなと思います。
(前日に山友に聴いてた通りでした。)登山中も山頂まで涼風が吹いて、思ってた以上に気持ちのよい山行となりました。山頂でも気持ち良い風の中、1時間以上まったりと過ごすことができました。
昨日、今日と摩周湖、屈斜路湖、阿寒湖と山頂より素晴らしい眺めを堪能することが出来ました。
山友と山に乾杯です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人

コメント

お疲れ様でした🎵
遅い時間までお付き合いさせてしまいまして・・・申し訳ありませんm(__)m
お陰様で想い出の楽しい一時になりました。
雄阿寒岳、天候良ければ面白く&楽しい山ですよね。山行時間を見て、そしてお二人の脚力に、ノーポール山行をお薦めさせて貰います。
山にも優しく、撮影時もポール置いたり持ったりの動作減。そして、何よりもポール頼り(依存?補助?)が変化します。無理しての体重移動が、身体バランスでスムーズに成り下山時の急登場所での足とポールの交差やポール先の滑り等に効果有る筈です。脚力あるお二人なので、是非試して下さい。
2016/8/10 12:04
Re: お疲れ様でした🎵
前日に山道情報を教えていただいたことと、思った以上に涼風がふいてて、気持ち良く登山することが出来ました。
確かにノーポール山行は、山にも優しく、撮影もスムーズにできますね。
今後、少しずつチャレンジしていこうと思います。
さて、山の日はどこに行くのでしょう? また会うのを楽しみに山行します。
2016/8/10 20:08
Re[2]: お疲れ様でした🎵
山の日からお盆休み利用にて・・・天候良いので急遽ソロでの計画立て。
比較的近めで、大雪や十勝方面を楽しむ予定でおります。遇えるかな〜?(笑)
2016/8/10 21:00
Re[2]: お疲れ様でした🎵
こんばんは
今日は山の日、ですがお墓参りでした⤵
お墓から見える恵庭岳眺めながら、皆さんどこ登ってるのかなー?と思ってました。
2016/8/11 20:12
Re[3]: お疲れ様でした🎵
hira_2さん。Res遅れましてすみません。
11日〜13日まで大雪山縦走してました。
帰ってきてから、墓参りと・・・何かと忙しくしてました(汗)
hira_2さんは何処の山へいってたのでしょうか
大雪山レコは、今日中にアップしたいと思ってます。
2016/8/16 18:34
Re[4]: お疲れ様でした🎵
相方ちゃんと予定合わず、別々の日、私は14日に旭岳→裾合平を歩きました!
晴天の下、大好きなコース満喫しました。
縦走のレコ、拝見しました。
素晴らしい〜♪羨ましい〜♪
2016/8/17 19:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら