記録ID: 935527
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山(雷鳥沢テント泊)
2016年08月08日(月) 〜
2016年08月09日(火)


- GPS
- 13:47
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,232m
- 下り
- 1,221m
コースタイム
天候 | 1日目快晴、2日目曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山黒部アルペンルート 7:30始発トロリーバス→黒部湖 8:10発 ケーブルカー→黒部平 8:30発ロープウェイ→大観峰 8:45発 トロリーバス→室堂(バス往復 9.870円 アルペンルート9,490円) 雷鳥沢キャンプ場テント泊 13:15発 室堂出発 16:10発 扇沢→21:10着 新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし |
その他周辺情報 | 雷鳥沢ヒュッテ、みくりが池温泉などで日帰り入浴出来ます |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
今年初の北アルプスは立山へ行ってきました。
立山黒部アルペンルートは雪の大谷の時期に1回だけ来た事があるだけで、いつか夏に来てみたいと思っていました。
長野県側の扇沢と富山県側の立山のどちらから入ってどちらに抜けるか前日まで迷いましたが、都心まで帰るバスの時間と安さが決め手となり、行きも帰りも長野県側へ。
本当は富山に降りて、ます寿司を食べて帰りたいという誘惑もありましたが、それはまた次回に。
前日は仕事を終えてから夜行バスで新宿を出発し、早朝5時半に扇沢に到着。
お盆時期の為、混雑覚悟で行きましたが、以外とスムーズに4つの乗り物を乗り継ぎ、目指す室堂には9時前に着く事が出来ました。
到着後まず、雷鳥沢キャンプ場に直行してテントを設営し、荷物を軽くしてから室堂へ戻り、立山登山へ出発。
快晴の中素晴らしい景色や高山植物を眺めながら歩く事2時間半で無事登頂する事が出来ました。
翌日は残念ながらガスの中でしたが、人生初の雷鳥を真近で見る事が出来て、大満足の山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人
いいねした人