記録ID: 935897
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
平ヶ岳(秘境の楽園を目指して百名山6座目)
2016年08月07日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,806m
- 下り
- 1,797m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:12
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:12
5:20
8分
鷹の巣登山口
5:28
0:00
81分
下台倉沢
6:49
0:00
42分
下台倉山
7:31
0:00
9分
台倉山
7:40
0:00
32分
台倉清水
8:12
0:00
70分
白沢清水
9:22
0:00
32分
池ノ岳
9:54
0:00
26分
平ヶ岳山頂
10:20
0:00
24分
姫ノ池、玉子石分岐
10:44
0:00
21分
玉子石
11:05
0:00
71分
池ノ岳
12:16
0:00
58分
台倉清水
13:14
0:00
66分
下台倉山
14:20
0:00
12分
下台倉山沢
14:32
鷹の巣登山口
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
銀山平から酷道352をひたすら鷹の巣まで走らせると駐車場が現れます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最初に登る下台倉尾根には、ロープ場が沢山あるので気を付けてください。 |
写真
装備
個人装備 |
水分3L(そのうち0.5Lは凍らせた水)
|
---|---|
備考 | 国道352のクネクネ道で、車酔いを誘発したのは想定外でした。 そのため駐車場到着後、40分ほど車内で安静にしていたことで、スタートが遅れました。 殆んど睡眠出来ないまま出発したのが原因のようです。 もう若くないので無理は禁物ですね。。(^^ゞ |
感想
今年は6月に中ノ岳〜丹後山、8月は平ヶ岳の予定を立てました。
どちらもロングコースですが、以前から歩いてみたかったので
有言実行してきました。
前回同様、15時には鷹の巣を出たいため
遅くても登山口を5時スタートできるよう、深夜自宅を出発しました。
しかし前日からの寝不足もあり、酷道352で車酔いを誘発。。
気持ち悪いまま、行ける所まで行こうと決め歩き出しました。
当日の最高気温は猛暑(35度)の予報。。(-.-)
水分量をどうするか迷いましたが
ハイドレーションにスポーツドリンク2L
ペットボトル2本(スポーツドリンク0.5L、凍らせた水0.5L)
の合計3Lとしました。(結局余りましたが。。)
最悪、山頂の水場で給水すればいいので、この量に決めました。
そんなことで、暑さでバテると思いましたが
早朝スタートだった事や、時々涼しい風が流れたり、台倉山から樹林帯を歩いたりで
思いのほか問題ありませんでした。
車酔いも、下台倉尾根を登っていたら忘れていました。(^^ゞ
池ノ岳〜平が岳一帯の、緩やかな山容に草原と池塘。。
まさしく天空の楽園そのものです。
そこまでの道のりは大変ですが(鷹の巣までの長い移動+長い登山道)
辛さが一気に吹き飛んでしまうほどの感動があります。
さすが百名山!!登ってほんとうに良かった。(^^)v
余談
下界に下りたら灼熱地獄。。今日は山で正解でしたね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1013人
巻機山から1年も経たずに有言実行でしたね!
それにしても快晴が羨ましい(*_*)
山頂の池や景色、逍遥感がたまりませんねw
ホント、いい山だと思います♪
自宅で寝てから出発の予定でしたが、高揚して寝れなかったのが失敗でした。(>_<)
次は飯豊山ですか。。稜線歩きが気持ちいい山ですね。
(まだ登ったことありませんが。。)
是非、また新潟にお越しくださいませ。(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する