記録ID: 937487
全員に公開
ハイキング
丹沢
北丹沢 大室山
2016年08月11日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 1,058m
- 下り
- 1,047m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:52
距離 7.4km
登り 1,058m
下り 1,056m
14:41
天候 | 曇り、26℃〜20℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
路駐スペースも多く可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
神ノ川ヒュッテ分岐の尾根に出たあと大室山山頂までの山道がなんて言ったらいいのでしょうか?狭い急斜面で虫が多く気を取られると足元踏み外しそうで微妙でした。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック(30L)
ストック
カメラ(一眼レフ)
双眼鏡
タオル
傘
救急セット
マグカップ
フォーク
スプーン
ナイフ
箸
トイレットペーパ
座布団
サングラス
ヘッドランプ
手袋
レインスーツ
ウインドブレーカー
筆記具
ウェットティッシュ
地図
コンパス
時計(高度と気温)
保険証
免許証
ハイドレ(2L)
鈴
手ぬぐい2枚
行動食
帽子
トレッキングシューズ
靴下
Tシャツ
昼食
|
---|---|
備考 | 雨上がりゲイターかレインパンツ履いてれば良かった。 |
感想
今回は、丹沢の奥地、北丹沢エリアの大室山です。
神ノ川ヒュッテまで道路は整備されていますが、公共交通機関はありません。
ヒュッテにあるポストに登山計画書を出発。
程なく日影沢新道の小さな道標に沿って渡渉します。
かわらを山方向に進むと山道がありました。
進むこと黙々と2時間。神ノ川ヒュッテ分岐ちょっと休憩して尾根を西に進みます。
最初は良いですが、道がだんだん細くなり踏み跡はあるのですがリボン等のマークをしっかり確認しながら上って行きます。
登りがきつくなりさらに、ハエ、アブ、蜂などが大量にまとわりつきます。。虫除けしたらすこし良くなりましたが。。。。蜂は常に人の周りを偵察してます。
斜度がゆるくなり、トリカブトの群生地を過ぎると山頂に到着しました。
山頂では、途中で出会ったグループの方に梨をいただきました。
みずみずしくおいしかったです。
狭い山頂はマルバダケフキの群生などありますが、やはり虫が多く座るところも無いためすこし先の休憩所に移動してそこでコンビニ弁当でお昼にしました。
後半は、下りで道も整備され歩きやすかった。
下山中つま先が痛く、下山後につま先を見たら指の皮がむけてしまっていました。。靴紐の締め方が悪かったようです。
最近の山行は、3回連続で曇りで天気があまりよくないです。
次は天気が良いことを願うばかり。。。
終わり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する