記録ID: 938604
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ケ岳
2016年08月10日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 477m
- 下り
- 491m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木曽駒ケ岳からの巻き道は、道幅も狭く岩をよじ登る箇所もあるので注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 温泉施設:こぶしの湯、こまくさの湯など ソースカツ丼が有名:明治亭、ガロなど |
写真
感想
家族で木曽駒ケ岳に行きました。
菅の台バスセンターからバス、ロープウェイで標高2612mの千畳敷カールに到着。
高山病にならないように、お花畑で写真を撮りながら、ゆっくりと進みました。
お花畑から乗越浄土までは急なのぼりです。
息が上がらないように、さらにゆっくりと登りました。
乗越浄土に着くと、中岳や今まで見えなかった景色が広がります。
ここで休憩して、中岳に向かいました。
中岳の山頂に付くと、やっと木曽駒ケ岳を望むことが出来ます。
中岳から一旦下って、木曽駒ケ岳に向かいます。
ここでお約束の「せっかく登ったのに〜」との声。(笑)
木曽駒ケ岳の山頂は、360度見渡すことが出来て、すばらしい眺めでした。
雲の上に奥穂高と槍ヶ岳を見ることが出来ました。
テレビでは何度も見ているのですが、肉眼で始めて見る事が出来ました♪
木曽駒ケ岳からは、巻き道を使って乗越浄土に向かいました。
巻き道は、狭いところや岩場の登り降りがあり、ドキドキしましたが楽しかったです。
乗越浄土に着くと、千畳敷カールは霧で覆われていました。
霧の中をお花畑まで降り、お花畑を散策しながらロープウェイの駅に戻りました。
去年の富士山で娘が高山病でリタイヤしたので、ゆっくり休憩を取りながら歩きました。
それでも、家族みんな頭痛になりましたが、木曽駒ケ岳山頂に全員で立つことが出来て良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する