記録ID: 944384
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
北海道9座3日目【羅臼岳】
2016年08月19日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:17
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,445m
- 下り
- 1,442m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:13
距離 12.5km
登り 1,445m
下り 1,445m
13:18
ゴール地点
天候 | 曇のち雨のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ホテルや小屋の邪魔にならない駐車場出口辺りに停めた方が良いかも 岩尾別温泉は携帯電話が通じない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山者名簿が登山道入口木下小屋前にある(連絡先や開始終了地点、時間など) 山頂付近は、勾配のある岩場が続くので注意。鎖やロープなどの設置は無い。 (ストックはない方が登りやすいかも) グローブは必須。雨の日は要注意。 特に山頂付近は岩にコケが付いているので、慎重に |
その他周辺情報 | ホテル地の涯駐車場奥に無料の温泉場(滝見の湯、三段の湯)あり。男女別なし。 特に囲いも無く、脱衣場も野天なので女性は入れないと思います。 ちょうど行ったとき家族連れが水着で入っていました。。(正直ちょっと困る) ホテルでも日帰り入浴可能みたい。 |
写真
フードロッカーです。
山頂で何も食べないなら、ここに全ての荷物をデポジットして軽装で登るというのも一案です。
ここから軽装なら往復2時間というところか。。
この奥に登山道があります。
山頂で何も食べないなら、ここに全ての荷物をデポジットして軽装で登るというのも一案です。
ここから軽装なら往復2時間というところか。。
この奥に登山道があります。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
計画書
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
スタート時点では雨は無く、予報は昼近くからの雨予報だったのでレインジャケット下だけはいてスタート。
翌日は斜里岳を計画しているので、疲れを残さないように珍しくゆっくり登ろうと考えてました。
実際のところ、雨で登山道に水が流れていて今までの経験になかったことが変化を感じて良かったですが、晴れていると延々と続く登山道にちょっと飽きるかも。。
高低差があるにも関わらず、しかもつづら折れにも関わらず標高が上がっていかない感じが実際の距離よりも登山道の長さを感じます。
そこからの大沢上り、羅臼平からの山頂への上り。。。
変化が急すぎる。。。これがまた良いのかもしれませんが。。。
山頂は勾配が急な岩場、特に山頂付近はコケがあり滑りやすい。
ストックよりもしっかりとしたグローブの方が登りやすいでしょうね。
山頂でお会いした登山の達人の方と一緒に下山してきました。
お陰でいろいろなお話を聞くことができましたし、延々と長い登山道を楽しく降りてこれました。
北海道遠征3座登頂!(利尻、阿寒に続く)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する