ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 94540
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

雁〜雁坂、峠をつなぐ雪中歩き

2011年01月09日(日) 〜 2011年01月10日(月)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
GPS
27:10
距離
19.2km
登り
1,245m
下り
1,245m

コースタイム

一日目:
9:23雁峠入り口-9:39亀田林業ゲート-11:22林道終点-13:00雁坂山荘着
二日目
7:23雁峠山荘発-9:25水晶山-10:00雁坂峠-11:22林道終点-
12:33雁峠入り口着
天候 晴れっ!
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西沢渓谷、広瀬ダム近辺に駐車場多数あり
コース状況/
危険箇所等
雁峠までの間 特に危険な箇所はありません。林道歩きが長く枝道が多くありましたが、雪道なのでトレースを追えば問題なしでした。山道に入ってからは赤テープが導いてくれます。沢の徒渉何回かありますが 水も少なく靴を濡らすようなことはありません。雁峠から雁坂峠間もトレースがほとんどありました。古礼山付近と雁坂峠付近にトレース無い所あり赤テープも少なく、見通しの悪いときは要注意と思いました。雁坂から林道までの下りは赤テープ多く道も明瞭です。凍結箇所が多いのでアイゼンはあった方がよいと思います。
いろいろありまして 出発が遅れました。
新地平の登山道入り口です。
2011年01月09日 09:24撮影 by  DSC-T50, SONY
1/9 9:24
いろいろありまして 出発が遅れました。
新地平の登山道入り口です。
遙か遠くに雁峠
はりきって行きますよ
2011年01月09日 09:43撮影 by  DSC-T50, SONY
1/9 9:43
遙か遠くに雁峠
はりきって行きますよ
沢沿いの林道を行きます。
長い長〜い林道です。 
2011年01月09日 10:02撮影 by  DSC-T50, SONY
1/9 10:02
沢沿いの林道を行きます。
長い長〜い林道です。 
作業小屋前を通ります
2011年01月09日 10:42撮影 by  DSC-T50, SONY
1/9 10:42
作業小屋前を通ります
林道終点
2011年01月09日 11:22撮影 by  DSC-T50, SONY
1/9 11:22
林道終点
沢沿いの登山道
赤テープを追います。
2011年01月09日 11:42撮影 by  DSC-T50, SONY
1/9 11:42
沢沿いの登山道
赤テープを追います。
注意!!
2011年01月09日 12:16撮影 by  DSC-T50, SONY
1/9 12:16
注意!!
可愛い道標
2011年01月09日 12:19撮影 by  DSC-T50, SONY
1/9 12:19
可愛い道標
23kgが
肩にくい込みます 
2011年01月09日 12:32撮影 by  DSC-T50, SONY
1/9 12:32
23kgが
肩にくい込みます 
沢を離れ
2011年01月09日 12:40撮影 by  DSC-T50, SONY
1/9 12:40
沢を離れ
尾根をトラバースぎみに巻いて

ちょっと登ると・・・
2011年01月09日 12:44撮影 by  DSC-T50, SONY
1/9 12:44
尾根をトラバースぎみに巻いて

ちょっと登ると・・・
ば〜んと笠取山
ここが雁峠です
2011年01月09日 12:53撮影 by  DSC-T50, SONY
1/9 12:53
ば〜んと笠取山
ここが雁峠です
もうへとへとです、
今日の宿はここと決めました。
ええ へたれました。
2011年01月10日 07:23撮影 by  DSC-T50, SONY
1/10 7:23
もうへとへとです、
今日の宿はここと決めました。
ええ へたれました。
寝床を作り
一休みしました。
2011年01月09日 15:53撮影 by  DSC-T50, SONY
1
1/9 15:53
寝床を作り
一休みしました。
おお 日が暮れてきました。
2011年01月09日 16:40撮影 by  DSC-T50, SONY
1/9 16:40
おお 日が暮れてきました。
雁峠の日没
2011年01月09日 16:48撮影 by  DSC-T50, SONY
1
1/9 16:48
雁峠の日没
さあ 晩飯&晩酌

夜は-14度まで冷え込みました。
2011年01月09日 16:33撮影 by  DSC-T50, SONY
1/9 16:33
さあ 晩飯&晩酌

夜は-14度まで冷え込みました。
小屋にあった「山の本」
いい時間つぶしになりました
2011年01月09日 16:07撮影 by  DSC-T50, SONY
1
1/9 16:07
小屋にあった「山の本」
いい時間つぶしになりました
2日目
6時過ぎに起床 飲み過ぎました
2011年01月10日 07:25撮影 by  DSC-T50, SONY
1/10 7:25
2日目
6時過ぎに起床 飲み過ぎました
背中に富士山
で歩き出しました。
2011年01月10日 07:31撮影 by  DSC-T50, SONY
1/10 7:31
背中に富士山
で歩き出しました。
雁坂峠を目指します。
2011年01月10日 08:02撮影 by  DSC-T50, SONY
1/10 8:02
雁坂峠を目指します。
振り向くと笠取山
2011年01月10日 07:38撮影 by  DSC-T50, SONY
1/10 7:38
振り向くと笠取山
南アルプスを左に見ながら
2011年01月10日 08:11撮影 by  DSC-T50, SONY
1/10 8:11
南アルプスを左に見ながら
雪の中を歩きます
トレースしっかりあります。
2011年01月10日 08:41撮影 by  DSC-T50, SONY
1/10 8:41
雪の中を歩きます
トレースしっかりあります。
古礼山分岐
なぜか トレース見あたらず・・・
2011年01月10日 08:49撮影 by  DSC-T50, SONY
1/10 8:49
古礼山分岐
なぜか トレース見あたらず・・・
ラッセルを少ししました

暫く行くとまたトレース出現
風で飛ばされたのかなぁ?
2011年01月10日 08:50撮影 by  DSC-T50, SONY
1/10 8:50
ラッセルを少ししました

暫く行くとまたトレース出現
風で飛ばされたのかなぁ?
こんな感じの尾根道です
2011年01月10日 09:17撮影 by  DSC-T50, SONY
1/10 9:17
こんな感じの尾根道です
で 水晶山着
2011年01月10日 09:25撮影 by  DSC-T50, SONY
1/10 9:25
で 水晶山着
北側斜面は 雪多しです。
2011年01月10日 09:30撮影 by  DSC-T50, SONY
1/10 9:30
北側斜面は 雪多しです。
破風山・甲武信方面が見えてきました。
2011年01月10日 09:43撮影 by  DSC-T50, SONY
1/10 9:43
破風山・甲武信方面が見えてきました。
雁坂手前トレース無し。
吹きだまりで膝〜腿くらいの深さでした。
2011年01月10日 09:55撮影 by  DSC-T50, SONY
1/10 9:55
雁坂手前トレース無し。
吹きだまりで膝〜腿くらいの深さでした。
秩父の山並み
2011年01月10日 09:55撮影 by  DSC-T50, SONY
1/10 9:55
秩父の山並み
雁坂峠着
2011年01月10日 09:59撮影 by  DSC-T50, SONY
1
1/10 9:59
雁坂峠着
笹の急坂をズンズン下り
2011年01月10日 10:19撮影 by  DSC-T50, SONY
1/10 10:19
笹の急坂をズンズン下り
沢まで一気に下り
2011年01月10日 10:54撮影 by  DSC-T50, SONY
1/10 10:54
沢まで一気に下り
橋を気をつけて渡ります。
2011年01月10日 10:59撮影 by  DSC-T50, SONY
1/10 10:59
橋を気をつけて渡ります。
かちかちに凍る沢
2011年01月10日 11:03撮影 by  DSC-T50, SONY
1/10 11:03
かちかちに凍る沢
暫く行くと
2011年01月10日 11:15撮影 by  DSC-T50, SONY
1/10 11:15
暫く行くと
林道が見えました
2011年01月10日 11:22撮影 by  DSC-T50, SONY
1/10 11:22
林道が見えました
新旧の峠
2011年01月10日 11:55撮影 by  DSC-T50, SONY
1/10 11:55
新旧の峠
おお 鶏冠山が見えます。
2011年01月10日 11:59撮影 by  DSC-T50, SONY
1/10 11:59
おお 鶏冠山が見えます。
雁坂峠入り口着
2011年01月10日 12:11撮影 by  DSC-T50, SONY
1/10 12:11
雁坂峠入り口着
麓の部落ではどんど焼きの準備
2011年01月10日 12:30撮影 by  DSC-T50, SONY
1/10 12:30
麓の部落ではどんど焼きの準備
やっと車まで戻りました。
2011年01月10日 12:33撮影 by  DSC-T50, SONY
1/10 12:33
やっと車まで戻りました。
撮影機器:

感想

朝早く出て 雪の中を天幕泊で長歩き なんて計画でパッキング。急に朝一仕事が入ったり なんやかんやで出発が遅れ 計画変更。まだ歩いていない雁坂峠〜雁峠間を歩いてきました。雁峠着時13:00 雁峠山荘(無人小屋)をのぞいたら充分泊まれそう・・・ってゆうか 泊まるしかないでしょ って感じで今宵の宿に決めました。鹿の鳴き声を聞きながら 本を読んだり焼酎をちびちび呑んだり 贅沢な時間を過ごしました。夜はだいぶ冷え込み-14度、天幕の中 フライシートもバリバリでした。雁〜雁坂間の尾根歩き 富士山・南アルプス綺麗に見え甲府盆地方面の景色サイコーでした。秩父方面は樹林帯に阻まれ 景観今ひとつでしたが
樹木の間より時々顔を見せる奥秩父の山並みが どっしり 立派に見えました。雁坂峠で旧秩父街道を行き来したであろう人々の生活を想像し 雁坂トンネルが見えたときにはそのギャップに感慨深いものがありました。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1569人

コメント

はじめまして
yamabukiさん

はじめまして。kanemaruと申します。

お気に入りに登録させていただきました。
奥秩父主脈縦走を企てているので、このような情報助かります。
実現できるかどうかもわかりませんが…

kanemaru
2011/1/11 10:54
Re:はじめまして
kanemaruさん はじめまして
コメントありがとうございます。

奥秩父主脈縦走 
是非実現させてください
応援しちゃいますよ


 
私のヘタレ山行録役に立つのか心配ですが
2011/1/11 12:03
雪山 やっぱり良いですね。
yamabukiさん、こんにちは。

のんびりとお泊りでの山行ですね。

やはりある程度の標高からは雪があるようですね、小屋は寒くはなかったでしょうか? 

ラーメン食べたり、本を読んだりと余裕が感じられました。ビールが見えませんでしたが・・・。

23キロですか凄いですねえ

私にはとても真似出来ません。

ザックはオスプレーの様ですけど、軽いのに丈夫みたいですね。
2011/1/11 11:19
遊んでしました。
daikokuさん コンチワ

お泊まりで遊んで来ましたです。


火の気のない無人小屋、最低気温−14度でした。
が 古い毛布や破れた寝袋など吊してあり
それを使わしていただき 寒さは大丈夫でした

23kgのウチ6kg以上、水分です。
もっと軽量化につとめなければ・・・
反省点です

オスプレー イイッスよ。
2011/1/11 12:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら