記録ID: 94540
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
雁〜雁坂、峠をつなぐ雪中歩き
2011年01月09日(日) 〜
2011年01月10日(月)


- GPS
- 27:10
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,245m
- 下り
- 1,245m
コースタイム
一日目:
9:23雁峠入り口-9:39亀田林業ゲート-11:22林道終点-13:00雁坂山荘着
二日目
7:23雁峠山荘発-9:25水晶山-10:00雁坂峠-11:22林道終点-
12:33雁峠入り口着
9:23雁峠入り口-9:39亀田林業ゲート-11:22林道終点-13:00雁坂山荘着
二日目
7:23雁峠山荘発-9:25水晶山-10:00雁坂峠-11:22林道終点-
12:33雁峠入り口着
天候 | 晴れっ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雁峠までの間 特に危険な箇所はありません。林道歩きが長く枝道が多くありましたが、雪道なのでトレースを追えば問題なしでした。山道に入ってからは赤テープが導いてくれます。沢の徒渉何回かありますが 水も少なく靴を濡らすようなことはありません。雁峠から雁坂峠間もトレースがほとんどありました。古礼山付近と雁坂峠付近にトレース無い所あり赤テープも少なく、見通しの悪いときは要注意と思いました。雁坂から林道までの下りは赤テープ多く道も明瞭です。凍結箇所が多いのでアイゼンはあった方がよいと思います。 |
写真
感想
朝早く出て 雪の中を天幕泊で長歩き なんて計画でパッキング。急に朝一仕事が入ったり なんやかんやで出発が遅れ 計画変更。まだ歩いていない雁坂峠〜雁峠間を歩いてきました。雁峠着時13:00 雁峠山荘(無人小屋)をのぞいたら充分泊まれそう・・・ってゆうか 泊まるしかないでしょ って感じで今宵の宿に決めました。鹿の鳴き声を聞きながら 本を読んだり焼酎をちびちび呑んだり 贅沢な時間を過ごしました。夜はだいぶ冷え込み-14度、天幕の中 フライシートもバリバリでした。雁〜雁坂間の尾根歩き 富士山・南アルプス綺麗に見え甲府盆地方面の景色サイコーでした。秩父方面は樹林帯に阻まれ 景観今ひとつでしたが
樹木の間より時々顔を見せる奥秩父の山並みが どっしり 立派に見えました。雁坂峠で旧秩父街道を行き来したであろう人々の生活を想像し 雁坂トンネルが見えたときにはそのギャップに感慨深いものがありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1569人
yamabukiさん
はじめまして。kanemaruと申します。
お気に入りに登録させていただきました。
奥秩父主脈縦走を企てているので、このような情報助かります。
実現できるかどうかもわかりませんが…
kanemaru
kanemaruさん はじめまして
コメントありがとうございます。
奥秩父主脈縦走
是非実現させてください
応援しちゃいますよ
私のヘタレ山行録役に立つのか心配ですが
yamabukiさん、こんにちは。
のんびりとお泊りでの山行ですね。
やはりある程度の標高からは雪があるようですね、小屋は寒くはなかったでしょうか?
ラーメン食べたり、本を読んだりと余裕が感じられました。ビールが見えませんでしたが・・・。
23キロですか凄いですねえ
私にはとても真似出来ません。
ザックはオスプレーの様ですけど、軽いのに丈夫みたいですね。
daikokuさん コンチワ
お泊まりで遊んで来ましたです。
火の気のない無人小屋、最低気温−14度でした。
が 古い毛布や破れた寝袋など吊してあり
それを使わしていただき 寒さは大丈夫でした
23kgのウチ6kg以上、水分です。
もっと軽量化につとめなければ・・・
反省点です
オスプレー イイッスよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する