記録ID: 945421
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
白馬岳(栂池から白馬大池経由)
2016年08月19日(金) 〜
2016年08月21日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 47:39
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,914m
- 下り
- 1,916m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:32
距離 4.1km
登り 610m
下り 75m
2日目
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 5:41
距離 11.0km
登り 916m
下り 568m
天候 | 1日目:霧 2日目:晴れのち霧、雨 3日目:晴れのち霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。 船越の頭から白馬岳まで長い稜線歩きとなるため悪天候時は無理をしない方がよいでしょう。晴れていれば展望は最高です。 |
その他周辺情報 | 栂池ロープウェイ乗場の直ぐ側に温泉施設「栂の湯」あり 白馬大池山荘の外来トイレは洋式の簡易水洗でとっても綺麗。 |
写真
装備
備考 | 行動食が大量に余った。バーナーもほとんど使わず。食料計画をうまく立てれるようにしたい。 |
---|
感想
1日目は朝イチの新幹線で東京を出発。長野で高速バスに乗り換え、栂池高原に10時到着します。ゴンドラ、ロープウェイを乗り継いで栂池ビジターセンターを11時頃出発して、白馬大池に泊まります。
2日目は白馬岳山頂を経て白馬頂上宿舎に宿泊。早めについてしまうので、白馬山荘のスカイラウンジで喫茶したり、周辺を散歩してのんびりしました。天気が良ければ白馬鑓ヶ岳や周辺に足を伸ばすつもりでしたが、すっかりガスってしまい雨も降りだしたので、宿舎に入ってゴロゴロしました。
頂上宿舎のバイキング形式の夕食は、新鮮な食材と手の込んだメニューでとても美味しかったです。宿泊者も少なくゆったりできました。
花のピークが過ぎてしまうと、土曜でもこんなものなんでしょうか。白馬山荘がどれくらいだったのか、気になります。
最終日は山頂から日の出を拝んで、栂池に戻りました。
猿倉とどっちにするか迷いましたが、初日はガスガスで何も見えなかった三国境周辺からの白馬岳を眺めてたかったので栂池にピストンすることにしました。
台風の影響か、3日間とも日が出て気温が上がりだすとあっという間にガスが沸いてきてしまいました。それでも短い時間とはいえ、展望も楽しめ日の出も見れたので十分満足できました。
夏の花には時期が遅かったので、また梅雨明けの頃か秋に訪れたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1073人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する