ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 945858
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 9合目駐車場から山上散歩

2016年08月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 zackt その他3人
GPS
--:--
距離
2.9km
登り
131m
下り
117m

コースタイム

日帰り
山行
1:30
休憩
0:50
合計
2:20
天候 晴れ 山頂は雲多し
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
9合目駐車場利用。
ドライブウェイの通行料、普通車3,090円です。
こちらの登山口にも、入山料300円の受付箱が設置されていました。
コース状況/
危険箇所等
危険な個所はありません。
東登山道は、下山専用で登山靴以外は通行しないよう注意書きされています。
9合目駐車場。山の斜面を雲が越えてきています。
2016年08月21日 09:08撮影 by  DSLR-A380, SONY
1
8/21 9:08
9合目駐車場。山の斜面を雲が越えてきています。
入山協力金のポストができていました
2016年08月21日 09:09撮影 by  DSLR-A380, SONY
8/21 9:09
入山協力金のポストができていました
西登山道から登ります。
2016年08月21日 09:10撮影 by  DSLR-A380, SONY
3
8/21 9:10
西登山道から登ります。
シカ避けの柵ができていました。
2016年08月21日 09:16撮影 by  DSLR-A380, SONY
3
8/21 9:16
シカ避けの柵ができていました。
絵はかわいいけど、セリフはちょっとコワイ。
2016年08月21日 09:16撮影 by  DSLR-A380, SONY
2
8/21 9:16
絵はかわいいけど、セリフはちょっとコワイ。
サラシナショウマ
2016年08月21日 09:18撮影 by  DSLR-A380, SONY
3
8/21 9:18
サラシナショウマ
一面サラシナショウマだらけです
2016年08月21日 09:18撮影 by  DSLR-A380, SONY
4
8/21 9:18
一面サラシナショウマだらけです
ホタルブクロ?
2016年08月21日 09:23撮影 by  DSLR-A380, SONY
1
8/21 9:23
ホタルブクロ?
イブキボウフウ?
2016年08月21日 09:25撮影 by  DSLR-A380, SONY
8/21 9:25
イブキボウフウ?
ルリトラノオ
2016年08月21日 09:26撮影 by  DSLR-A380, SONY
4
8/21 9:26
ルリトラノオ
オトギリソウ
2016年08月21日 09:26撮影 by  DSLR-A380, SONY
8/21 9:26
オトギリソウ
石ゴロゴロですが、娘も手をつながずに歩きます。
2016年08月21日 09:29撮影 by  DSLR-A380, SONY
6
8/21 9:29
石ゴロゴロですが、娘も手をつながずに歩きます。
これが見えると、山頂はもうすぐ
2016年08月21日 09:32撮影 by  DSLR-A380, SONY
3
8/21 9:32
これが見えると、山頂はもうすぐ
雲の中を突き進みます。
2016年08月21日 09:40撮影 by  DSLR-A380, SONY
3
8/21 9:40
雲の中を突き進みます。
山頂が見えました。
2016年08月21日 09:44撮影 by  DSLR-A380, SONY
5
8/21 9:44
山頂が見えました。
たまたま雲が切れました。空も琵琶湖も青い。
2016年08月21日 09:46撮影 by  DSLR-A380, SONY
8
8/21 9:46
たまたま雲が切れました。空も琵琶湖も青い。
日本武尊像
2016年08月21日 09:49撮影 by  DSLR-A380, SONY
2
8/21 9:49
日本武尊像
雲が下に見えます。
2016年08月21日 09:52撮影 by  DSLR-A380, SONY
4
8/21 9:52
雲が下に見えます。
恒例、三角点タッチ。
2016年08月21日 09:54撮影 by  DSLR-A380, SONY
5
8/21 9:54
恒例、三角点タッチ。
また、すぐに雲の中に。
2016年08月21日 09:54撮影 by  DSLR-A380, SONY
3
8/21 9:54
また、すぐに雲の中に。
雲がどんどん流れてきます。
2016年08月21日 09:54撮影 by  DSLR-A380, SONY
2
8/21 9:54
雲がどんどん流れてきます。
雲の切れ間から見える地上が、ジオラマのよう。
2016年08月21日 10:27撮影 by  DSLR-A380, SONY
5
8/21 10:27
雲の切れ間から見える地上が、ジオラマのよう。
景色を楽しみながら休憩……
って、おやつばかり見てるやん!
2016年08月21日 10:30撮影 by  DSLR-A380, SONY
6
8/21 10:30
景色を楽しみながら休憩……
って、おやつばかり見てるやん!
東登山道から下ります。
2016年08月21日 10:45撮影 by  DSLR-A380, SONY
3
8/21 10:45
東登山道から下ります。
こちらの入り口は、扉がついていません
2016年08月21日 10:49撮影 by  DSLR-A380, SONY
1
8/21 10:49
こちらの入り口は、扉がついていません
花はこっちもいっぱいです。
2016年08月21日 10:52撮影 by  DSLR-A380, SONY
4
8/21 10:52
花はこっちもいっぱいです。
雲の中の高原みたい。
2016年08月21日 11:06撮影 by  DSLR-A380, SONY
3
8/21 11:06
雲の中の高原みたい。
イブキトリカブト
2016年08月21日 11:15撮影 by  DSLR-A380, SONY
2
8/21 11:15
イブキトリカブト
サラシナショウマとイブキトリカブト
2016年08月21日 11:25撮影 by  DSLR-A380, SONY
8/21 11:25
サラシナショウマとイブキトリカブト
駐車場に戻ってきました。
2016年08月21日 11:25撮影 by  DSLR-A380, SONY
1
8/21 11:25
駐車場に戻ってきました。
帰りにもう一山。
2016年08月21日 12:21撮影 by  DSLR-A380, SONY
3
8/21 12:21
帰りにもう一山。
関ケ原古戦場
2016年08月21日 12:32撮影 by  DSLR-A380, SONY
2
8/21 12:32
関ケ原古戦場
石田三成の陣跡の笹尾山でした。
2016年08月21日 13:26撮影 by  DSLR-A380, SONY
2
8/21 13:26
石田三成の陣跡の笹尾山でした。
撮影機器:

感想

久々に家族全員の休みがそろったので、当然のように山へ行くことに。妻の希望は大台ケ原でしたが、先週行ったので却下。ならば剣山と提案したものの、これも帰りが遅くなりそうなので却下。結局、伊吹山に行くことになりました。

1年ぶりの伊吹山、シカよけの柵ができていました。
息子は歩き始めてすぐに「トイレに行きたい」との訴え。自分のペースで歩くための方便かと勘ぐる父をおいて、先に歩いて行ってしまいました。妻も息子の後を追って先に山頂へ。
娘はマイペースですが、去年よりは確かな歩みで、頂上までの所要時間40分。去年は手をつないで1時間だったので、成長しています。しかも、僕が花の写真を撮りながら歩くのにもちょうどよいペース。次に来るときは、写真を撮っていたらおいてけぼりにされるかな、とちょっと思ったりも。
天気は、雲が風に流されてきて、周囲が真っ白になったり真っ青になったり。日焼けするかなと思いましたが、それほど日射しにジリジリと焼かれる時間はありませんでした。
山頂で待っていた息子と妻と合流し、日本武尊の前で写真を撮ったり、三角点で写真を撮ったりしてからのんびり休憩。涼しくてとても居心地が良かったですが、雲がスッキリとなくなることもありませんでした。
帰りは迷わず東登山道を選択。ここでも娘は驚きの成長ぶり。一度も手をつなぐことなく、そして岩場で転んでも泣くこともなく、40分ほどで歩ききってしまいました。息子におだてられて後ろを追いかけた結果とはいえ、今後の山行きにも期待を持てそうです。
息子もグッジョブです。妹への気配りが細かくなってきた息子の成長も、とてもうれしかったです。山行きの為に娘を実家に預けてくることがもはや難しいというのは、息子と僕の共通認識になっているので、余計に娘をおだてて歩かせようとしているのかもしれません。

帰り道、関ケ原古戦場に寄ってみました。
真田丸も関ケ原間近、そのせいかたくさんの観光客が来ていました。
暑かったので石田三成陣跡しか行きませんでしたが、涼しくなったら歩いて陣跡巡りをしてみるのもいいなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1780人

コメント

空中散歩♪
kozacktさん、こんばんは。
今回は奥様もご一緒されたんですね。やっぱり家族みんなで行く山はいいですねぇ
うちは嫁さんが行くなら大台ヶ原なんですが、伊吹山はノーマークでした。確かに9合目まで車で行ってしまえばのんびりハイキングできますね うちも涼しくなってきたら提案してみようかな?

同じ山に行くと子どもたちの成長を感じることができますね。きっと来年は娘さんに置いてけぼりをくらいますよ
2016/8/24 0:56
Re: 空中散歩♪
Hacchyさん、こんばんは。
伊吹山は、大台ヶ原とは色々と対照的な山でなかなかいいですよ 。お気に入りの一つです。
木はほとんどなくて、草原と花畑が広がっていたり、海は見えないけど琵琶湖や街を見下ろせたり。山頂には山小屋が何件もあったり。日陰はお店以外にはほぼないので、日焼け対策は必須です。高速道路代とドライブウェイ代が高くつくのが玉にキズですが 、アクセス時間は大台ヶ原とさほど変わりません

本当は、もう一度下の登山口から登りたいんですけどね。まあ、これも、娘の成長を待ってからになりそうです。
2016/8/25 0:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら