ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 949183
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩滝巡り 〜たまにはゆったり・・・??

2016年08月25日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:58
距離
22.7km
登り
2,260m
下り
2,174m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:09
休憩
1:50
合計
10:59
距離 22.7km 登り 2,263m 下り 2,174m
5:13
70
スタート地点
6:23
6:26
18
6:44
6:45
15
7:00
5
7:05
7:06
10
7:16
34
7:50
8:06
49
8:55
9:06
5
9:11
9:12
10
9:22
9:37
15
9:52
9:53
7
10:00
23
10:23
10:31
21
10:52
11:05
4
11:09
25
11:34
11:35
16
11:51
12:07
66
13:13
13:27
48
14:15
14:22
36
14:58
59
15:57
15:59
12
16:11
1
16:12
ゴール地点
DIY GPSを使用しました。
コースタイム、GPXは実際計測したものです。
レコ中にあげていますが一部、派手にルート外れてます。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
梅の里駐車場(無料)利用
帰りは電車に乗ってみました。(鳩ノ巣駅→二俣尾駅)
二俣尾駅から梅の里駐車場まで徒歩20分弱
コース状況/
危険箇所等
ルート外したので危険箇所多数・・・(レコ参照)
外さなければ初心者向けコースのはず。
ただし梅沢探勝路はわかりにくい。
久しぶりに奥多摩に来てみました。
今日のスタートは名前になじみがある愛宕神社。
久々に一人です。
今年は天気がすっきりしない中、予報では雲一つない晴天。
1
久しぶりに奥多摩に来てみました。
今日のスタートは名前になじみがある愛宕神社。
久々に一人です。
今年は天気がすっきりしない中、予報では雲一つない晴天。
楽しみです。
楽しみのせいか寝れなかった(23:45就寝1:08起床)ので、早めに出発して当初の御岳山→大岳山のロックガーデンを楽しむという予定を少しグレードアップし、手前の日の出山から歩いてみることに。
1
楽しみです。
楽しみのせいか寝れなかった(23:45就寝1:08起床)ので、早めに出発して当初の御岳山→大岳山のロックガーデンを楽しむという予定を少しグレードアップし、手前の日の出山から歩いてみることに。
ちょうど夜明け過ぎについて良い感じです♪
わーい、と喜んで進んで行ったのですが、どうにも険しい・・・。
1
ちょうど夜明け過ぎについて良い感じです♪
わーい、と喜んで進んで行ったのですが、どうにも険しい・・・。
おかしいな、踏み跡たどってきたのに、200名山でもないと人もあまり入らず荒れてるのかな??
と、思いながら進むものの荒れ具合が尋常じゃない!(てか道じゃない!)
おかしいな、踏み跡たどってきたのに、200名山でもないと人もあまり入らず荒れてるのかな??
と、思いながら進むものの荒れ具合が尋常じゃない!(てか道じゃない!)
iPhoneで確認すると・・・Σ(○○;)!
多少誤差あるにしても完全に違うやん!
(ピンクが登山道、赤が私の軌道)
iPhoneで確認すると・・・Σ(○○;)!
多少誤差あるにしても完全に違うやん!
(ピンクが登山道、赤が私の軌道)
ここから本格的に地図とコンパスでルート修正。
既に360度道がないので登るも下るも地獄ですが・・・。
セオリーでは戻るのが一番ですが、ここは訓練もかねて、とりあえず青丸の部分まで登り切って登山道へ戻る計画を立てます。
ここから本格的に地図とコンパスでルート修正。
既に360度道がないので登るも下るも地獄ですが・・・。
セオリーでは戻るのが一番ですが、ここは訓練もかねて、とりあえず青丸の部分まで登り切って登山道へ戻る計画を立てます。
急傾斜、そして崩れてく土に去年の八ヶ岳以来のつぼ足発動(笑)
なんとか目的地に出られたようです。
ここはまだ登山道ではないはずですが、道になっていて助かった。
くっそー、あの踏み跡め〜。
2
急傾斜、そして崩れてく土に去年の八ヶ岳以来のつぼ足発動(笑)
なんとか目的地に出られたようです。
ここはまだ登山道ではないはずですが、道になっていて助かった。
くっそー、あの踏み跡め〜。
看板が見えた時の感動(><)
地図とコンパスがなかったらアウトだったぜ・・・。
2
看板が見えた時の感動(><)
地図とコンパスがなかったらアウトだったぜ・・・。
どうにか予定通り修正できましたが、木々をかき分け、蜘蛛の巣を受けまくり、あり得ない足場にあり得ない傾斜。
蜂さんの威嚇、そして人間ではないであろう何かによる物音を聞こえないふりをし・・・。
1
どうにか予定通り修正できましたが、木々をかき分け、蜘蛛の巣を受けまくり、あり得ない足場にあり得ない傾斜。
蜂さんの威嚇、そして人間ではないであろう何かによる物音を聞こえないふりをし・・・。
序盤にして本日の半分以上の体力を使うことになったに違いない試練を乗り越え、想像していた良い感じの道を行きます♪
1
序盤にして本日の半分以上の体力を使うことになったに違いない試練を乗り越え、想像していた良い感じの道を行きます♪
愛宕神社の奥の院に着きました。
そっか、奥にあるから奥の院なんですね〜。
1
愛宕神社の奥の院に着きました。
そっか、奥にあるから奥の院なんですね〜。
今度はお願いしますよ、っと御賽銭を投入しました。
1
今度はお願いしますよ、っと御賽銭を投入しました。
最初のピーク三室山、せっかくだから寄ります。
1
最初のピーク三室山、せっかくだから寄ります。
そこそこの登りをへて到着。
1
そこそこの登りをへて到着。
ちょっと展望もあってなかなか良かったです。
やっぱり青空ってステキですね^^
1
ちょっと展望もあってなかなか良かったです。
やっぱり青空ってステキですね^^
次の目的地、日の出山に向かいます。
鉄塔が見えてきて、
1
次の目的地、日の出山に向かいます。
鉄塔が見えてきて、
なかなかの景色が。
2
なかなかの景色が。
その鉄塔くぐることになります。
1
その鉄塔くぐることになります。
つるつる温泉の分岐、日の出山からはこちらからのが人気なのかな?
ここで今日初めて人に会いましたが、挨拶しても返事なし(^^;)
さすが東京・・・。
1
つるつる温泉の分岐、日の出山からはこちらからのが人気なのかな?
ここで今日初めて人に会いましたが、挨拶しても返事なし(^^;)
さすが東京・・・。
地図にあったアンテナ塔!
さっきの鉄塔のことかと思いきや、おおこれか!ってなりますね!
1
地図にあったアンテナ塔!
さっきの鉄塔のことかと思いきや、おおこれか!ってなりますね!
依然として私が一番手のようで、蜘蛛の巣の襲撃にあいまくり。
こんな風に木の根元に作ってくれれば良いのに・・・。としゃがんで撮影していたら山ならではの恐ろしいことが・・・。(感想参照)
1
依然として私が一番手のようで、蜘蛛の巣の襲撃にあいまくり。
こんな風に木の根元に作ってくれれば良いのに・・・。としゃがんで撮影していたら山ならではの恐ろしいことが・・・。(感想参照)
山頂直下、印象的な二本木。
2
山頂直下、印象的な二本木。
ジブリな感じの石段♪
ジブリな感じの石段♪
やっぱり印象的。
1
やっぱり印象的。
ついたー!
日の出山
1000mないんですね。
1
日の出山
1000mないんですね。
キラキラと街が見えるのがいいですね。
2
キラキラと街が見えるのがいいですね。
これから向かう大岳山が見えます♪
2
これから向かう大岳山が見えます♪
3Dの方位盤がありました。
カッコイイ
3Dの方位盤がありました。
カッコイイ
立派な三角点!
ベンチもたくさんあるし、標高低い分よく整備されてます。
立派な三角点!
ベンチもたくさんあるし、標高低い分よく整備されてます。
お、御岳神社も見えますね。
1
お、御岳神社も見えますね。
奥多摩らしいのほほんな登山道^^
1
奥多摩らしいのほほんな登山道^^
天然のスポットライトが本当にこの花だけに当たってました@@
1
天然のスポットライトが本当にこの花だけに当たってました@@
ひっさしぶり!
初めて来たときはここに来るまでの坂ですでに疲れたっけ^^;
1
ひっさしぶり!
初めて来たときはここに来るまでの坂ですでに疲れたっけ^^;
あー、これは癒やされた。
でものんじゃダメ、すすぐだけ^^;
1
あー、これは癒やされた。
でものんじゃダメ、すすぐだけ^^;
お邪魔しまーす。
お邪魔しまーす。
立派です。
階段はこの方が支えております。
階段はこの方が支えております。
伊達政宗!(ウソ)
伊達政宗!(ウソ)
どーん!
でーん!!
拝殿?は改装中でしたが賽銭箱は健在だったので、投入してよろしくお願いしておきました。
1
拝殿?は改装中でしたが賽銭箱は健在だったので、投入してよろしくお願いしておきました。
さっきはあちらから見ていたので、あれが日の出山ですね。
アレ?雲が・・・今日は一日晴天の予報だったのに^^;
ま、とりあえず今日一番の目的、ロックガーデンに向かいますか。
1
さっきはあちらから見ていたので、あれが日の出山ですね。
アレ?雲が・・・今日は一日晴天の予報だったのに^^;
ま、とりあえず今日一番の目的、ロックガーデンに向かいますか。
七代の滝!
そうそう、ここも目的の一つ。
1
七代の滝!
そうそう、ここも目的の一つ。
うわ!すごい水量!
ここんとこの天気の影響かな。
ちょうどすれ違ったご夫婦の旦那さんもテンション↑
3
うわ!すごい水量!
ここんとこの天気の影響かな。
ちょうどすれ違ったご夫婦の旦那さんもテンション↑
はい、糸にしました−。
実は私はあまり好きではないこの表現(実際にはこういう風に見えないので)
何気に隊長が好きらしいので、これを撮りに来ました。
2
はい、糸にしました−。
実は私はあまり好きではないこの表現(実際にはこういう風に見えないので)
何気に隊長が好きらしいので、これを撮りに来ました。
天狗岩にも寄っちゃいます。
下からも1体見えるのんですね。
(わかりずらーいけど、写ってます)
天狗岩にも寄っちゃいます。
下からも1体見えるのんですね。
(わかりずらーいけど、写ってます)
名物のクサリ場(笑)
1
名物のクサリ場(笑)
いたいた。
アレ?全面フェンスだった気がしたけど違ったかな。
1
いたいた。
アレ?全面フェンスだった気がしたけど違ったかな。
すごいところに立ってるな−。
すごいところに立ってるな−。
さあ、ロックガーデンに向かいます!
岩石園、なるほど。
さあ、ロックガーデンに向かいます!
岩石園、なるほど。
いやー、いいですね。
2
いやー、いいですね。
涼しいです。
沢沿いもたくさん歩いてきたけど、ここが一番ステキかな。
1
涼しいです。
沢沿いもたくさん歩いてきたけど、ここが一番ステキかな。
水が綺麗!
もう、飲んじゃいます!(笑)
1
水が綺麗!
もう、飲んじゃいます!(笑)
ロックガーデン終点、綾広の滝。
こちらも水量豊富です!
1
ロックガーデン終点、綾広の滝。
こちらも水量豊富です!
はい、糸〜。
沢と岩石の美を堪能し、いよいよ大岳山に向かいます。
沢と岩石の美を堪能し、いよいよ大岳山に向かいます。
このロックガーデンからの登り返しが結構きつかったことを思い出しました。
初めて来た時はすごく長く感じたっけ。
1
このロックガーデンからの登り返しが結構きつかったことを思い出しました。
初めて来た時はすごく長く感じたっけ。
今回は長さは感じませんでしたが、おなかが減ってガス欠気味になったので、登り切ったとこで昼食にしちゃいます。
今回は長さは感じませんでしたが、おなかが減ってガス欠気味になったので、登り切ったとこで昼食にしちゃいます。
新たに新調したザックですが、朝の一件で普通は汚れない頭の部分が(TT)
1
新たに新調したザックですが、朝の一件で普通は汚れない頭の部分が(TT)
うーむ・・・。大きな松の実だ。
松ぼっくりになる前に落ちてしまったのか・・・。
1
うーむ・・・。大きな松の実だ。
松ぼっくりになる前に落ちてしまったのか・・・。
今日たくさん見たコイツ。
緑がキレイで、とっても目立ってた。
クリ・・・なのかな?
落ちるはずじゃないのに落ちちゃったのかな。
1
今日たくさん見たコイツ。
緑がキレイで、とっても目立ってた。
クリ・・・なのかな?
落ちるはずじゃないのに落ちちゃったのかな。
大岳山荘(跡)
ここはなんとなく、もの悲しいので今まで正面までまわったことはありません。
今回もスルー。
帰ってきてある方のレコを読ませてもらって今度行って見ようと思いました。
1
大岳山荘(跡)
ここはなんとなく、もの悲しいので今まで正面までまわったことはありません。
今回もスルー。
帰ってきてある方のレコを読ませてもらって今度行って見ようと思いました。
馬頭刈尾根・・・。
注意書きがたくさんあって、初めて来たときはこんなとこに行ける日がくるんだろうかって思った。
今なら行ける!でも今日はいかない!疲れたから^^;
馬頭刈尾根・・・。
注意書きがたくさんあって、初めて来たときはこんなとこに行ける日がくるんだろうかって思った。
今なら行ける!でも今日はいかない!疲れたから^^;
楽な道とはいえ、最初の一件、あまり寝てないことから少々バテて来ました。
大岳神社は一例してスルー。
(これがこの後の悲劇を生んだのか・・・)
楽な道とはいえ、最初の一件、あまり寝てないことから少々バテて来ました。
大岳神社は一例してスルー。
(これがこの後の悲劇を生んだのか・・・)
この岩場。隊長は最初、この岩場が登れずに登頂を断念しました。
少しずつ、少しずつ成長して今では3000m級を制するまでになりました。
(遅いけど)
1
この岩場。隊長は最初、この岩場が登れずに登頂を断念しました。
少しずつ、少しずつ成長して今では3000m級を制するまでになりました。
(遅いけど)
大岳山
久しぶりに登頂です。
1
大岳山
久しぶりに登頂です。
だいぶ厚い雲がかかってしまいました。
一日中晴天の予報でしたが、やはり登山は早い時間ですね。
だいぶ厚い雲がかかってしまいました。
一日中晴天の予報でしたが、やはり登山は早い時間ですね。
御前山が見えます。
今度行ってみようかな。
2
御前山が見えます。
今度行ってみようかな。
ちゃんと木についてるイガイガ見つけました。
ちゃんと木についてるイガイガ見つけました。
さてさて、今日の予定は御岳山まで戻り、御嶽駅から駐車場まで電車で戻る予定でしたが・・・。
さてさて、今日の予定は御岳山まで戻り、御嶽駅から駐車場まで電車で戻る予定でしたが・・・。
調子こいて梅沢探勝路という地図上破線のルートで下ってみます。
駅は鳩ノ巣駅に変更!
ま、破線と言っても朝の一件に比べれば遙かにマシなはずなので。
1
調子こいて梅沢探勝路という地図上破線のルートで下ってみます。
駅は鳩ノ巣駅に変更!
ま、破線と言っても朝の一件に比べれば遙かにマシなはずなので。
順調に下って来たものの、途中で道が怪しくなります。
ん?これは?行けるっちゃ行けるが・・・と迷ったとき、目の前の木に黄色いリボンが!
おー、こっちであってるのか、さすが破線!すごいなー!
っと迷宮の中に突っ込む私。
順調に下って来たものの、途中で道が怪しくなります。
ん?これは?行けるっちゃ行けるが・・・と迷ったとき、目の前の木に黄色いリボンが!
おー、こっちであってるのか、さすが破線!すごいなー!
っと迷宮の中に突っ込む私。
なぜ間違えたか、家に帰って写真見るまでわかりませんでした。
黄色いリボンに見えたのは葉っぱがうまく重なってただけだったんです。(前の写真)
リボンがあったので確実と信用しきっていたものの、朝の件があるので常に現在地をチェックするんですが、大きくはズレてないんですよね。
1
なぜ間違えたか、家に帰って写真見るまでわかりませんでした。
黄色いリボンに見えたのは葉っぱがうまく重なってただけだったんです。(前の写真)
リボンがあったので確実と信用しきっていたものの、朝の件があるので常に現在地をチェックするんですが、大きくはズレてないんですよね。
しかし、もはや明らかに道ではなくなったので、ルートを外れたことに気づき、近くに登山道を探しますが、まったくわからない。
人もいない。ので、今度は沢と登山道がぶつかるところに目を付け、沢を目差します。
しかし、もはや明らかに道ではなくなったので、ルートを外れたことに気づき、近くに登山道を探しますが、まったくわからない。
人もいない。ので、今度は沢と登山道がぶつかるところに目を付け、沢を目差します。
耳を澄ませ、沢を見つけ、沢まで下り(軽く滑落気味に)
まさにアドベンチャー!
なんとか赤いリボンを発見、無事復帰。
しかし、2回はキツイよ、2回は。
1
耳を澄ませ、沢を見つけ、沢まで下り(軽く滑落気味に)
まさにアドベンチャー!
なんとか赤いリボンを発見、無事復帰。
しかし、2回はキツイよ、2回は。
良い感じの道再び。
疲れ切った精神を少し癒やしてくれます。
良い感じの道再び。
疲れ切った精神を少し癒やしてくれます。
いやー、水が綺麗!
やっぱりもう、飲んじゃいます!(笑)
この後、滝が待ってるんですよね!!
1
いやー、水が綺麗!
やっぱりもう、飲んじゃいます!(笑)
この後、滝が待ってるんですよね!!
大滝!
楽しみです!
大滝!
楽しみです!
おお!これは!!
水の勢いがすごすぎて、通常シャッターでも糸に!!
1
おお!これは!!
水の勢いがすごすぎて、通常シャッターでも糸に!!
むしろ高速シャッターでも止められない!
2
むしろ高速シャッターでも止められない!
今日一です!
というか、今まで見た滝の中で一番インパクトありました!
華厳ノ滝とかも行ったけど。
3
今日一です!
というか、今まで見た滝の中で一番インパクトありました!
華厳ノ滝とかも行ったけど。
続いてはネジレノ滝。
続いてはネジレノ滝。
あー、今はやってるらしいですね、
テレビで何回か見ました。
御一行さんのリーダーらしき方が「3日前まではコーヒー牛乳みたいな色だったんだよ!」と発言。
え!?結構飲んじゃってますけど?!
1
あー、今はやってるらしいですね、
テレビで何回か見ました。
御一行さんのリーダーらしき方が「3日前まではコーヒー牛乳みたいな色だったんだよ!」と発言。
え!?結構飲んじゃってますけど?!
うーん、心なしかオナカが痛くなってきたような・・・。
しかし、見事にねじれてます。
キレイです。
2
うーん、心なしかオナカが痛くなってきたような・・・。
しかし、見事にねじれてます。
キレイです。
御一行さん、やはり沢を下っていきます。
御一行さん、やはり沢を下っていきます。
さ、最後は三ッ釜の滝なるところですが・・・。
さ、最後は三ッ釜の滝なるところですが・・・。
なるほど!三つ滝壺があるんですね!!
1
なるほど!三つ滝壺があるんですね!!
滑ってます。
いいなぁ・・・。
滑ってます。
いいなぁ・・・。
うーん、見事に三つ。
1
うーん、見事に三つ。
アレ?
四滝??
おかしいな、地図には三つしか載ってないのに。
アレ?
四滝??
おかしいな、地図には三つしか載ってないのに。
梅沢園地に着きました。
ここまで車で来れちゃうんですね!
これはいいかも!
梅沢園地に着きました。
ここまで車で来れちゃうんですね!
これはいいかも!
アレ?やっぱり三つじゃないですか。
(帰って調べてみると、通常ではたどり着けない不動の滝という四番目の滝があるらしい・・・)
アレ?やっぱり三つじゃないですか。
(帰って調べてみると、通常ではたどり着けない不動の滝という四番目の滝があるらしい・・・)
山頂で地図を見せていただいたお父さんが大樽峠までは登り返しじゃないかな?っと言っておられましたが、おっしゃる通り登り返しでした(TT)
等高線の通りゆるやか〜だったのが救いですが、ゆるやか〜に確実に登りでした(汗)
1
山頂で地図を見せていただいたお父さんが大樽峠までは登り返しじゃないかな?っと言っておられましたが、おっしゃる通り登り返しでした(TT)
等高線の通りゆるやか〜だったのが救いですが、ゆるやか〜に確実に登りでした(汗)
ようやく、本日の終点、鳩ノ巣駅の文字が。
ようやく、本日の終点、鳩ノ巣駅の文字が。
越沢バットレス!
前の日地図を見ている時には、「へ〜、奥多摩にバットレスなんてあるんだ、いずれ見に行きたいなぁ」と思っていたのに、まさか今日見るとは・・・。
1
越沢バットレス!
前の日地図を見ている時には、「へ〜、奥多摩にバットレスなんてあるんだ、いずれ見に行きたいなぁ」と思っていたのに、まさか今日見るとは・・・。
バットレスに下りるらしき道があったので、間近で見たくて途中まで下りたのですが・・・。
このキャンプ場の看板、閉鎖してるにおいプンプン。
バットレスに下りるらしき道があったので、間近で見たくて途中まで下りたのですが・・・。
このキャンプ場の看板、閉鎖してるにおいプンプン。
地図に載ってないことから登り返し必須っぽいので時間的にさすがに断念。
今回唯一の心残りを残しつつ、鳩ノ巣駅へ。
地図に載ってないことから登り返し必須っぽいので時間的にさすがに断念。
今回唯一の心残りを残しつつ、鳩ノ巣駅へ。
実は私、青梅線って乗った記憶がなくて、なんかレトロなヤツが来るのかと思いきや(すみません)
思いっきり現代っこが来ました(^^;)
おしまい。
1
実は私、青梅線って乗った記憶がなくて、なんかレトロなヤツが来るのかと思いきや(すみません)
思いっきり現代っこが来ました(^^;)
おしまい。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

久っしぶりの晴天予報だったので久っしぶりに一人で久っしぶりの奥多摩へ。
最初に考えたのが、あの涼しいロックガーデンで癒やされたいなぁ、のんびりして、ステキな写真でも撮れたらいいなぁ・・・ってな感じでした。
ワクワクしたせいか全然寝られなかったので、当日の夜中に日の出山からあがることに決定。
愛宕神社の脇の登山道から良い天気になりそうだなぁ〜っとザクザク進んで開始10分足らずで迷子に・・・(^^;)
あ、あり得ん・・・。とりあえずiPhoneで大体の位置はわかるので、適当に登山道に戻れるように登って行きますが・・・。
当然、道じゃないので進みたい方向に進めるわけじゃないんですよね。
足場や木などの障害物、適当にかわして進んでいたら、登山道から離れてく一方だったので、これはまずいと本気に。
このままでは名もなき裏山を越えて終わってしまう!
とりあえずコンパスと地図持ってきていて良かった。
(iPhoneは特にコンパスがダメ)
なんとか復帰できたものの、体力と時間を大分犠牲にしました。
やはりおかしいと思ったらすぐにわかるとこまで引き返すのが一番ですね。

つづいて危なかったのが、足下の蜘蛛の巣を撮影してるとき、何かこすれるような音がしたので、帽子が茂みにあたったかな、っと思ったけど、特にあたってはなさそう。
今度はヤカンで湯を沸かした時のようなシューという音。
あれ?この辺りで休憩できるとこあったけ??っと思った瞬間、ハッとして思いっきり立ち上がります!
ヘビだ!!
この時、私の顔は地面に大分近い位置にあったのですが、すぐ真横の茂みにヘビがいたんです。
しかもお怒りモード。
危うく顔に飛びつかれるとこでした。
私が飛び上がるように立ったので、逃げていきました。

いやー、山ってコワイですね。
ルート外すとなおさらで、ヘビや熊、ハチなんかの恐怖も倍くらいになります。
と、肝に銘じたのに、この日もう一度迷うという・・・。
今回はルートを外さないことの大切さを実感しました。

それにしても、奥多摩とはいえ今回は疲れたな〜。
総歩行距離約24km、所要時間約11時間、累積標高差2446m!
そして撮影枚数2466枚!!(笑)
そしてそして、帰りに渋滞・・・(TT)
力尽きてコンビニで少し寝ましたzzz

やっぱ標高が低いので高度障害がないのがイイですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人

コメント

はりきりボーイ!
POCKETさん こんにちわ。

今回は隊長無しで、ずいぶんと張り切りましたね~。
長い距離だし、累計標高差もスゴイ!
何といっても撮影枚数2466枚・・・。凄すぎる!!

道迷いや、べビなんか・・・。
とても、とても、やんちゃすぎて、隊長が一緒ならが怒っちゃいますね!
滝が素敵に撮影されていました。

楽しいレコ、ありがとうございました。
2016/8/28 10:23
Re: はりきりボーイ!
heroherokameさん、こんにちは!
ありがとうござます^^
隊長に伝えるため長くなっちゃったので、隊長以外読んでくれないと思っていたので嬉しいです。
長い!って怒られます、絶対・・・。
ヘビはホント、耳元だったみたいで、焦りました。

今回、久しぶりだったので、なんか嬉しくて楽しくて、ハリきっちゃいました^^;
その後2日くらい歩けなくなりました(笑)

来週は北岳に行っていきます!
(台風が心配・・・)
2016/8/28 15:06
お疲れ様でした
大岳山頂でお会いしたお父さんです。
『海沢探勝路』に先行されたので途中お会いできるかなと思っておりましたが、我々ののペースが遅いので中々追いつけないと思っておりました。
沢に出る手前の倒木あたりから先行されている様子がないので(蜘蛛の巣が多くなってきました)こちらには降りなかったのか、道迷いされたのか相方と心配しておりました。
無事下山出来てよかったですね。
それでは。
2016/8/28 11:33
Re: お疲れ様でした
s-syouichiさん、ありがとうございます!
よかったー、ちょっと心配だったんですよ!
私、即迷っちゃったんで、一緒にいっておけばよかったー!って思いました(笑)
レコ見させてもらってもしかしたら?って思ったのですが、たしか奥多摩駅と言っていた気がしたので・・・。
とにかくご無事で、胸のつかえが取れました。

滝で休憩&撮影してても見られなかったので、迷ってる間に追い越されたかな−?と思ってました。
大滝も行かれたんですね!
登り返す価値があるスゴイ光景でしたね♪

私も結局+1時間以上かかっちゃいましたよ〜^^;
2016/8/28 15:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
ラニヘッド、大岳山、鋸尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら