ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 949363
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

雨の降る前に木曽駒ヶ岳へ。出たか!出てないか!

2016年08月26日(金) 〜 2016年08月27日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
4.2km
登り
425m
下り
406m

コースタイム

一日目
千畳敷12:53
13:30浄土乗越
13:50中岳
13:55テント場14:30
14:45木曽駒ヶ岳15:30
15:43テント場
二日目
テント場6:50
千畳敷7:40
天候 曇り時々晴れ。
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八王子6:33発の電車で出発。
途中日野春で10分位停車しますが、今日は南アルプスは雲の中でした。
2017年08月26日 08:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8/26 8:45
八王子6:33発の電車で出発。
途中日野春で10分位停車しますが、今日は南アルプスは雲の中でした。
駒ヶ根駅
11:30しらび平行きのバスに乗ります。ここで数人乗り菅の台バスセンターでも満席にはなりませんでした。
2017年08月26日 11:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
8/26 11:24
駒ヶ根駅
11:30しらび平行きのバスに乗ります。ここで数人乗り菅の台バスセンターでも満席にはなりませんでした。
12:15にしらび平に着き、12:30のロープウェイに乗ります。8分で終点の千畳敷に到着。
途中ガスっていましたが、何とガスが晴れました!
これから歩くカールがすべて見えています。左のピークは宝剣岳。
2017年08月26日 12:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
8/26 12:41
12:15にしらび平に着き、12:30のロープウェイに乗ります。8分で終点の千畳敷に到着。
途中ガスっていましたが、何とガスが晴れました!
これから歩くカールがすべて見えています。左のピークは宝剣岳。
12:53出発。
2017年08月26日 12:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
8/26 12:42
12:53出発。
13:30
浄土乗越。またガスって来ました。
2017年08月26日 13:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8/26 13:30
13:30
浄土乗越。またガスって来ました。
伊那前岳方面。
2017年08月26日 13:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8/26 13:33
伊那前岳方面。
宝剣山荘。
2017年08月26日 13:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8/26 13:35
宝剣山荘。
まず中岳に登ります。
2017年08月26日 13:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8/26 13:39
まず中岳に登ります。
広島大学のワンゲルの人達と一緒になりました。
2017年08月26日 13:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8/26 13:40
広島大学のワンゲルの人達と一緒になりました。
13:50中岳。
このあと5分ほどでテント場に到着しテントを設営。
小雨が降ったりしましたがすぐに止みました。
2017年08月26日 13:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8/26 13:50
13:50中岳。
このあと5分ほどでテント場に到着しテントを設営。
小雨が降ったりしましたがすぐに止みました。
そして15分歩いて木曽駒ヶ岳。
2017年08月26日 14:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
8/26 14:47
そして15分歩いて木曽駒ヶ岳。
まだ少しガスっています。
2017年08月26日 14:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8/26 14:50
まだ少しガスっています。
2017年08月26日 14:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8/26 14:51
時折ガスが晴れます。
2017年08月26日 14:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
8/26 14:54
時折ガスが晴れます。
木曽側の里が見えます。
2017年08月26日 14:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
8/26 14:54
木曽側の里が見えます。
晴れました♪
2017年08月26日 14:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
8/26 14:56
晴れました♪
2017年08月26日 14:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
8/26 14:56
テント場が近い。
2017年08月26日 15:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
8/26 15:00
テント場が近い。
2017年08月26日 15:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
8/26 15:00
さっきまで大勢の人で賑やかでしたが段々人が少なくなります。
2017年08月26日 15:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8/26 15:23
さっきまで大勢の人で賑やかでしたが段々人が少なくなります。
どのあたりなのでしょう?
2017年08月26日 15:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8/26 15:26
どのあたりなのでしょう?
自分のテントがはっきりと分かります。
2017年08月26日 15:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8/26 15:33
自分のテントがはっきりと分かります。
隣のテントが宴会の準備をしているのが判ります(笑)。
2017年08月26日 15:36撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
8/26 15:36
隣のテントが宴会の準備をしているのが判ります(笑)。
中岳の左肩に建物が見えます。何でしょう?
2017年08月26日 15:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8/26 15:39
中岳の左肩に建物が見えます。何でしょう?
晴れていれば中岳の頂上からご来光を見るという手もあるか。
2017年08月26日 15:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8/26 15:39
晴れていれば中岳の頂上からご来光を見るという手もあるか。
テント場に戻ってテントをちゃんと設営し直して夕食も食べ寛いでいます。
青空が見えます。
2017年08月26日 17:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
8/26 17:27
テント場に戻ってテントをちゃんと設営し直して夕食も食べ寛いでいます。
青空が見えます。
2017年08月26日 17:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8/26 17:27
天気は良くなっているようにも見えますが、天気予報は夜は雨です。
そして夜2回雨が降りましたが、満天の星も見えました
2017年08月26日 17:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
8/26 17:28
天気は良くなっているようにも見えますが、天気予報は夜は雨です。
そして夜2回雨が降りましたが、満天の星も見えました
翌朝。
ご来光は見えそうで見えませんでした。
2017年08月27日 05:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8/27 5:13
翌朝。
ご来光は見えそうで見えませんでした。
小屋からご来光を待つ人。
小屋は平日はそれほど混まないようです。
今日は20人のグループが泊まっていていつもよりは混んでいると。
2017年08月27日 05:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
8/27 5:13
小屋からご来光を待つ人。
小屋は平日はそれほど混まないようです。
今日は20人のグループが泊まっていていつもよりは混んでいると。
木曽駒の頂上でご来光を待った人たちもいましたが、残念でした。
2017年08月27日 05:14撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8/27 5:14
木曽駒の頂上でご来光を待った人たちもいましたが、残念でした。
朝、朝食を食べていると隣のテントの若いお父さんが「昨日1時頃トイレでお会いしましたね。娘が誰も居ない女子トイレで女性の声を聞いたというのですが、聞かれましたか?」と。出たのでしょうか。いや、トイレには出ないでしょう。
帰りがけに小屋番さんに、「出る話はありますか?」と聞きましたが「聞いたことがない」との返事でした。普通トイレには出ませんよね。
6時50分にテントを撤収して下山しましたが、ロープウェイの駅の手前から雨が降り始めました。
駒ヶ根駅に着いた頃には本降りになりました。
2017年08月27日 05:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
8/27 5:27
朝、朝食を食べていると隣のテントの若いお父さんが「昨日1時頃トイレでお会いしましたね。娘が誰も居ない女子トイレで女性の声を聞いたというのですが、聞かれましたか?」と。出たのでしょうか。いや、トイレには出ないでしょう。
帰りがけに小屋番さんに、「出る話はありますか?」と聞きましたが「聞いたことがない」との返事でした。普通トイレには出ませんよね。
6時50分にテントを撤収して下山しましたが、ロープウェイの駅の手前から雨が降り始めました。
駒ヶ根駅に着いた頃には本降りになりました。
撮影機器:

感想

金曜日のムーンライト信州の切符があったので今週は天気が良ければ大雪渓→天狗山荘泊で不帰の嶮の予定でした。
しかし天気予報は良くならずどうも土曜日が雨のようで、白馬方面は悪く、長野県も南の方が良さそうなので、予定を1日早め、木曽駒ヶ岳にテント泊を計画しました。

木曽駒ヶ岳は昨年も9月の上旬にテント泊をしています。
今年は昨年よりも天気は良さそうですが、ロープウェイからはガスで景色がほとんど見えません。
しかし、千畳敷に着くとガスが晴れてカールも宝剣岳も綺麗に見えやる気が出て来ます。
平日で天気もそれほど良くないということなのか千畳敷も混んではいません。
浄土乗越までもほとんど渋滞もありません。
中岳への途中で広島大学のワンゲルのグループと一緒になり、声を掛けましたが何故か楽しそうではありません。ザックは大きく、どんな行程を歩いて木曽駒まで来たのか。
テント場は平日ということもあり今年も混んでいません。昨年は近くの大学生のグループが夜遅くまで騒いでいたことがあったので、慎重に張る場所を決めました。

明日は天気が良くない予報のため、登らない可能性が強いので、テント設営を手短に済ませ、天気の良いうちに木曽駒に登ります。
登ってすぐは、ガスで見えなかった眺望が時折ガスが晴れて遠くの景色が見れます。今年は御嶽山や北アルプスなど遠くの景色は見ることは出来ませんでしたが、何とか近くの周りの景色は見ることが出来取り敢えず満足しました。
40〜50分頂上にいて、テント場まで戻り、テントをきちんと設営し、身体をタオルで拭いて、着替えをして、夕食を作ります。近くのテントでは埼玉から来たグループが賑やかに飲み、食べていました。
夜中に2度ほど雨が降りましたが、朝には止んで、朝食の準備をしながらご来光を待ちましたが、少し明るくなっただけでご来光は見れませんでした。
朝食中に隣の若いお父さんが「昨日1時ごろにトイレでお会いしましたね?」と声を掛けて来ました。そう言えば男子トイレの戸を開けたままで入口に小学3〜4年生と思われる女の子がいて、中でこの男性と会いました。「はい、お会いしました」と答えると「娘が誰もいない女子トイレで、女性の声を聞いたと言うのですが聞かれませんでしたか?」と。
気が付かなかったと答え、「もしかして、出ましたかね?」と。
盛大に飲み食いしていた隣のグループの年長の方に「ここで出る話を聞かれたことはありますか?」と尋ねましたが「聞いたことがない」と。
「鈍い人間には出ないと言われますから、我々は気が付かないのだろう」と年長の男性と納得。
帰りに小屋番さんにも聞きましたが「聞いたことがない」とのことでした。
出たのか何か別の音か声だったのか最終的に判りませんが、トイレには出ないような気もするし、真実のほどは分からずじまいでした。

雨が降る前に1番のロープウェイに乗るべく出発しましたが、ロープウェイの駅の直前で雨が降り出し、ギリギリセーフ。
ロープウェイは8時の始発前に臨時便が出ていて7時には動いていたようです。早くロープウェイの駅まで行くと言う選択肢もありました。
バスで駒ヶ根駅に着くころには雨は本降りになっていました。
「金曜日出発で早い下山」正解でした。
さて来週はどこへ行こうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:863人

コメント

オカルト
ヤダッ
こんなレコ出したら、ここで夜中にトイレに行けなくなる女性が続出するじゃないですか
私は行きますけどね
私、天文趣味もありましたので、深夜徘徊率は普通の女性に比べれば(渋谷原宿を徘徊する最近の若い女の子には負けるか・・・)めちゃくちゃ多いと思いますケド、そういう体験をしたことがありません。
というハナシをこの前どこかでしたら「あんたがニブイだけや!!」と一蹴されました
2016/8/29 13:55
Re: オカルト
テク姐さん、いつもコメントありがとうございます。
そう、私もここに書くのはどうかなと思ったのですが、女の子の聞いた様子が今一つ判らないのですが、同じ時間に私もトイレにいて聞いていませんので、多分これは出ていないと思います。
私も鈍いのでまだ一度もそういう経験をしたことがありません。

数年前に、東北の避難小屋でおじさんと二人になった時に、おじさんが北アルプスの某小屋に一人で泊まった時に「見た」話をしてくれましたが、二人きりの時に止めてねと言いたかった(笑)。
色んなところで出るようではありますね。
2016/8/29 17:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら