朝日連峰(2016年保全活動)泡滝ダム〜大鳥小屋〜オツボ峰下部


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,302m
- 下り
- 1,298m
コースタイム
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 4:00
- 合計
- 12:50
天候 | 曇りから晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
スマホ
|
---|
感想
今年度の朝日保全活動に参加してきました。
休みが2日土日になるので、土曜日は日帰りで参加で、早朝2時に自宅を出発し大江町役場に向かう。Tさんと役場で合流して、私の車で、泡滝ダムへ向かう。
アプローチの道路が朝日屋さんから泡滝ダムまで寂しく所で道路が掘られている所あり、車高の低い車なので、きずかいながら運転する。ガツと何度かなる。
登山口駐車場に到着して、30分程仮眠する。参加者の車が入ってきて、久しぶりのご挨拶して、会の方4名で出発。明るくなってきたが、小雨もあり、ザックカバーだけする。スパッツはわすれてしまいつけてない。
この道まだ今年の草刈がなく自然に花が咲いている。ほぼ高低差がなく、七つ滝の橋まで、危なくない歩き、沢も何か所があるが広くないのですんなり通れる。
ブナが昨年豊作で、大木のブナが多くある登山道は、ブナの実を踏むと音がして心地よい、渓谷は渡れない沢に2つの吊り橋がある。冷水沢で吊り橋は揺れながら通過そして休憩する。広場のようになっており、テントは禁止となっている。
七つ滝沢橋通過ここからブナの大木がある。日陰になっていて、ブナもコケが生えており、美しい。小沢があり水を頂く個所も多い、そして、もう直登が登山道になっている所も多くある。大きな崩れもないから、道なりに歩く。直登不可のバリケードも少ない。
zzzに歩き平になり、一人、大鳥小屋に到着。私に取っては早いベースだ。もう前泊の方も小屋前に集まって、点呼、渋谷会長の元気な姿に圧倒される。82歳ですって。。。3班行動です。オツボ峰からの3か所に分けて、3班は一番上、なので、先頭柴田さんは今日お泊りのようで、ザックが重い、その後ろにつき登る。
急登なのにザックが重いのに、早い、もう秋の気配がある。1度休憩して、三角峰水場標柱、下がって水をたっぷり頂く、お花畑、薊が登山道を覆いかぶさって、触れると痛い。水筒に水入れる。晴れてきた。出発。作業場所に到着。
以外だ・・・・2年前に保全作業が大きな崩れがない。巻き巻きヤシネットは大きな石を入れた場所は破れていた。5mヤシネットを巻いて、水の流れを抑えるように急登の所は段々に作る。雨水が横を通ると掘られるので、真ん中を低くする。下面はヤシ繊維を埋め込む。何か所か、石組もした。柴田さんと語り合い、討論した。
手直しはヤシ土嚢を20枚、上から順に掘られそうな個所に追加で、補強する。kさんが、今回ヤシネットの土嚢は水の流れをよんで、横でもよいと、言う。私も頭が固いので、マジで、と思った。意見交換で、私はモニタリングの手書き文章と絵と担当した。漢字が書けなく、絵も描けなく、なんとか書いた。
施行前、施行後の保全の画像も担当者がおり、写真撮影、これは初めての事である。
今度は風化した所にヤシネット張りたいと思った。水の流れ抑えられるて、平になってからかな。。。上部に2年前に残りのネット急いで張った所は、なんと、ハエマツの芽がでていた。これは珍しと、kさんが言っていた。ホシカラスが、フンして、種ネットにおちて発芽したのではと思った。
2時間程の作業が終わって、記念撮影、大鳥池は見えない。モニタリングして、今後の課題を検討となった。
下山、三角峰水場標柱にて、遅い昼食、秋は草紅葉に綺麗な所、オヤマリンドウ、ココメグサ、ウメバチソウ、盛りである。もう先行の方の早い事、少し遅くなり、班は無事到着、暗くならずに到着できそうだ。
会のメンバー3人、tさん、hさんが先に行く、sさんは虫の学位をがあるのかなと思う程物知り、小さな花も見逃さないし、刈られない花を見ながらのんびり歩く、花名を教えてもらうが、覚えてられない。昨年がブナが豊作のようで、ブナクッションとなんて、登山道におおくある、コケも綺麗で、柄杓があるから、水を飲みながら。tさん女子も早い、私は一般的な速さです。まだつかないと何度も思って、泡滝ダムに到着した。
疲れて眠くて、行動時間は18時間程、運転途中コンビニで、冷たい物たべたら、眠くなくなって、役場についた。
その後寒河江共同浴場で温泉で入浴して、無事に自宅に着く。
台風前で良かったです。次は飯豊で〜
次は飯豊です。宜しくです。飯豊天気が心配です。ナギちゃんも参加ですよね??
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する