記録ID: 951594
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳、桜平から山頂往復
2016年08月29日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 916m
- 下り
- 924m
コースタイム
天候 | 登山口は晴れ、2000m以上雲の中の小雨、稜線から山頂は強風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
凹凸のある砂利道−7:50桜平登山口 帰り:桜平16:10−白樺湖畔ー大門街道ー18:00佐久南ICー上信越道 佐久SA(夕食30分)−20:20川越IC到着。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★唐沢鉱泉分岐から桜平への砂利道 道幅は1から1.5車線。わだちはそれ程えぐれてないが、タイヤ跡の凹凸や所々に木材の水はけ用水路が道を横断していて、大減速しないと車の腹を打ちそうです。当方は2WDのリッターカー、時速20キロ位で走りました。 ★桜平〜夏沢峠 夏沢鉱泉までは小屋の車が走れる林道。夏沢鉱泉からは幅広の砂利や石の道が続き、オーレン小屋からも石の道で所々急な所があるが歩きやすい。 ★夏沢峠〜硫黄岳山頂 森林帯を抜けると、やや急なザレ気味の道。雨と雲の中で視界は悪かったが、先のケルンがぼんやり浮かんでくるので道迷いの心配は無かった。 強い風と雨の山頂気温は12度、保温着は使わず、レインウェア着用だけで寒くは無かった。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖ベースレイヤー
ズボン
靴下
雨用グローブ
保温着
レインウェア
ゲイター
雨用帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
山専ボトル
ライター
山地図
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
8月最終、一泊山行用に土、日、月の3連休を取りましたが、土日は残念の悪天候。月曜日の予報は茅野市が晴れと曇りだったので、未踏の硫黄岳に日帰りしてきました。
スタートは晴れてましたが、途中から雨降りに変わりました。山の天気は仕方ないですね。
しかし、林道や登山道は道幅も広くしっかりしていて、視界が悪い中でも明瞭でした。やはり八ヶ岳は、小屋の方の努力もあり、良く整備されてるなと感じます。雨もそんなに大降りでは無かったので、空いていて静かな山登りになりました。
山頂からは真っ白で何も見えませんでしたが、次は天気のいい日に来て、赤岳や天狗岳とつなげて行きたいなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する