記録ID: 8489172
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳縦走(美濃戸→富士見高原)
2025年07月29日(火) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:00
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 2,235m
- 下り
- 2,386m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:42
距離 10.4km
登り 1,285m
下り 106m
日帰り
- 山行
- 9:08
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 10:17
距離 12.6km
登り 950m
下り 2,279m
16:47
天候 | 晴れ 暑すぎ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸→硫黄岳山荘 整備されまくり 硫黄岳山荘→赤岳 岩場も鎖場も落ち着いて歩けば問題なし 整備よくされてます 赤岳→キレット小屋 鎖場、ハシゴ多数 ざれざれだし道もわかりにくい キレット小屋→青年小屋 すごいハシゴあり キレット好きには楽しいコース 青年小屋→網笠山 岩がゴロゴロコース けっこう楽しい 網笠山→富士見高原 歩きやすい 下山後の工事エリアがむしろ道わかりにくい |
その他周辺情報 | 八ヶ岳山荘にてお風呂でさっぱり |
写真
撮影機器:
感想
本当は末っ子の赤岳登頂に挑戦するための計画だった。
綺麗な硫黄岳山荘に泊まって、楽しく岩場と鎖場をこなして赤岳登頂して下山するルート
今の末っ子ならいけるから楽しみ と。
が、当日
「ママー 喉が痛いけど喉のお薬ある?」
「え? ちょっと熱測って」
「37.5」
「!? もっかい測って」
「37.6」
「ダメなやつじゃん…」
というわけで行くのを諦めようか と思ったら
「俺がみてるから1人で行ってきたら?」
と夫の提案
「なんなら明日迎えにいってあげるから縦走してきたら?」
「神か!じゃあそうします」
と行ったことがない南の方まで歩いてきました。
北は色々と行くけれど南ってあんまり行く機会なかったからね。
八ヶ岳最高に楽しいけれど、暑すぎた。
かなりバテ気味で食べたり飲んだり休んだりしないと危険なレベル。
最終的に水が足りないかもと不安になりました。
青年小屋も人がいなくて購入できず、
赤岳頂上小屋で売ってたのに〜買えばよかった とちょっと後悔した。
結果的に最後100ミリくらい残してなんとか足りましたが、この時期はやっぱり水は多めに持たなくてはな と反省。
キレット超えは高度感あって楽しかったです。
帰ったら娘の熱もさがって元気にしていました。
また娘といかなくては。
硫黄岳山荘は改装されて本当にきれいでホテルのようでした。
とってもおすすめです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
山たくさん行ってもいいらしい
めっちゃ歩いてますね!
足、完全復活なのかとワクワクしながら読みました!
アヤたんの発熱は残念。あれか、これか、これもいいかも♪と計画を立てて一緒に行けなくなった時の母の寂しさに共感。
硫黄岳山荘にお泊まり〜✨
昼すぎから生ビール〜✨
あー!おにぎり✨
日の入り忘れる?(笑)
旦那様は神!!!
毎日のように
「このアル中〜!」
「うるさい、ヤニ中〜!」
と戦っている我が家が恥ずかしくなりましたが、家族が「行ってらっしゃい」と行ってくれるから山に向かえるのだな〜なんて思いました!
いつもマカロンの写真でつばをのみます!お疲れ様でした!
大分歩けるようになったよ。ほんとよかった♫
権現岳はイモコちゃんとの出会いの場所だよね。
思い出あったのでわざわざ寄ったのよ!(分岐から片道3分だったからもあるけど)
娘のことはね、残念だった〜
でもまたあの素晴らしい硫黄岳山荘に泊まれるからいいのです。
硫黄岳山荘の小屋番さんめちゃマカロンに喜んでくれるのでつい作っちゃう。彼らに会えるのも楽しみだからまた行くの楽しみ。
イモコちゃんも機会があれば泊まってみて!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する