記録ID: 955171
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
檜尾岳〜空木岳を縦走
2016年09月03日(土) 〜
2016年09月04日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,030m
- 下り
- 2,456m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:30
13:40
30分
千畳敷
14:10
60分
島田娘
15:10
15:20
80分
濁沢大峰
16:40
16:50
20分
檜尾岳
17:10
檜尾岳避難小屋
2日目
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 10:20
5:20
20分
檜尾岳避難小屋
5:40
5:50
70分
檜尾岳
7:00
7:10
90分
熊沢岳
8:40
8:30
30分
東川岳
9:00
9:10
90分
木曽殿山荘
10:40
10:50
10分
空木岳
11:00
11:10
260分
駒峰ヒュッテ
15:30
三本松駐車場
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
月曜日を休み北穂高に行くか悩んだものの
台風の影響を考え土日で檜尾〜空木を目指すことに。
クラフト工房?なる地元の大イベントの影響で
菅の台の駐車場は使えずに
スキー場の臨時駐車場を案内されました。
このイベント時は仕方ないみたいです。
さて、千畳敷。
今回はガスが多く、初日の気持ちいいはずの稜線も
やや不発気味。
檜尾岳避難小屋はコンパクトながらもしっかりした感じ。
今回小屋泊用にチューハイ&焼酎&凍らせた水(融けてましたが)
を持ちなんとか登りました。
小屋が定員ギリギリだったため
ツェルトを張ることに。
夜にはガスも取れ満天の星空に。
しかも暖かい夜。
ツェルトのチャックを全開にし、頭を外に出して
星空を見ながらうたた寝する夜でした。
朝は快調な青空。予報は午後に曇りのちにわか雨の予報もありだったので
早めの空木岳を目指しました。
空木岳の手前までは完璧だったけどなぁ〜。
空木岳の山頂だけはガスガス。
残念。
その後は長い長い下山路。
空木岳をピストン日帰りできる方はすごいですね。
今回避難小屋もそうですが、途中の木曽殿山荘、駒峰ヒュッテと味わい深そうな小屋が大きなポイント、また来てみたいかな。
下りの長丁場は勘弁ですが。
参考までに来春までは工場の為、林道終点駐車場は使えないとのこと。
手前の三本松駐車場?が最終ポイントのようです。(情報は更新される可能性があります)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する