ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 957199
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

糸岳(高沢から)

2016年09月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
12.5km
登り
1,135m
下り
1,137m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
0:21
合計
5:33
距離 12.5km 登り 1,139m 下り 1,137m
5:01
13
スタート地点
6:07
64
7:11
40
7:51
8:11
38
8:49
8:50
43
9:33
48
10:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口付近に駐車スペースはありますが、そこまでの道が荒れているので1キロほど手前に駐車
地上高の高い四駆ならば登山口まで行けるかも?
コース状況/
危険箇所等
今日通ったコースは全て刈払されており、よく整備されていました
高沢から清水峠の間は、目印のテープや渡渉の際の目印も新しくなっており、整備された方に只々感謝です
登山口までの道はやはり酷く荒れているので、登山口へ向かう林道への分岐付近に駐車(ここは2〜3台停められます)
3
登山口までの道はやはり酷く荒れているので、登山口へ向かう林道への分岐付近に駐車(ここは2〜3台停められます)
登山口では無く、縦走コースへの登り口なんですね
1
登山口では無く、縦走コースへの登り口なんですね
毎回写真を撮っている渡渉箇所
写真には写っていませんが、渡渉のマーキングが赤ペンキに今回白ペンキが追加されていました
2
毎回写真を撮っている渡渉箇所
写真には写っていませんが、渡渉のマーキングが赤ペンキに今回白ペンキが追加されていました
二口峠以北の二口山塊には立派な看板があるのにこの辺は・・・
1
二口峠以北の二口山塊には立派な看板があるのにこの辺は・・・
清水峠から先は初めて通るコース
しばらく緩やかな下りが続きます
洗掘が進んでいる箇所もありますが、それほど歩きづらくはなかったです
1
清水峠から先は初めて通るコース
しばらく緩やかな下りが続きます
洗掘が進んでいる箇所もありますが、それほど歩きづらくはなかったです
あまり眺望が無いコースですが、ここは撮影ポイント
三方倉山と朝日と太平洋
3
あまり眺望が無いコースですが、ここは撮影ポイント
三方倉山と朝日と太平洋
二口林道手前に小ピークがありそこから林道までは結構きつい下りです
写真は林道への出口にある看板
1
二口林道手前に小ピークがありそこから林道までは結構きつい下りです
写真は林道への出口にある看板
林道から見える仙台神室

ここから縦走路が見つからずウロウロ
県境の尾根沿いに道がある事は分かっているので、降りてきた道付近にあるはずなのに見つからない・・・
5
林道から見える仙台神室

ここから縦走路が見つからずウロウロ
県境の尾根沿いに道がある事は分かっているので、降りてきた道付近にあるはずなのに見つからない・・・
ゲートを超えてようやく見つかった看板
でもここは廃道
踏み跡すら微妙な藪をしばらく漕いで、こりゃ違うなと引き返す
2
ゲートを超えてようやく見つかった看板
でもここは廃道
踏み跡すら微妙な藪をしばらく漕いで、こりゃ違うなと引き返す
林道に戻って地形図を確認
ゲートより宮城県側にしばらく下った先が二口峠で、そこから縦走路に合流と判明、これで30分ロス

改めて林道を下ります
前方には目指す糸岳
3
林道に戻って地形図を確認
ゲートより宮城県側にしばらく下った先が二口峠で、そこから縦走路に合流と判明、これで30分ロス

改めて林道を下ります
前方には目指す糸岳
ようやく二口峠
ここから縦走路も分かりづらいとの情報をよく見かけましたが、やはりそうでした
この看板の右15mに登り口があります
3
ようやく二口峠
ここから縦走路も分かりづらいとの情報をよく見かけましたが、やはりそうでした
この看板の右15mに登り口があります
二口峠から糸岳までは、眺望のない急坂が続きます
道は歩きやすいのですが、ほぼ直線的に登る急坂で足に堪えました
3
二口峠から糸岳までは、眺望のない急坂が続きます
道は歩きやすいのですが、ほぼ直線的に登る急坂で足に堪えました
ようやく山頂!
山形市内はよく見ましたが、遠くの眺望は今ひとつ
4
ようやく山頂!
山形市内はよく見ましたが、遠くの眺望は今ひとつ
通ってきた縦走路と右は瀬ノ原山左側に仙台・山形神室
山腹に二口林道が走っているのも見えますね
4
通ってきた縦走路と右は瀬ノ原山左側に仙台・山形神室
山腹に二口林道が走っているのも見えますね
朝日連峰は見えず・・
3
朝日連峰は見えず・・
食事を済ませて帰ります
三等三角点「岩平」
奥の山名標は初めて見るもの
4
食事を済ませて帰ります
三等三角点「岩平」
奥の山名標は初めて見るもの
正面に仙台神室と山形神室、奥には雁戸山も見えました
あぁ、このあたりの山並みは本当に好きだなぁ
5
正面に仙台神室と山形神室、奥には雁戸山も見えました
あぁ、このあたりの山並みは本当に好きだなぁ
ガクガク登ってきた急坂の今度は下り
この角度伝わりますでしょうか?
2
ガクガク登ってきた急坂の今度は下り
この角度伝わりますでしょうか?
産みたてタマゴタケ!
こんな色ですが、こう見えて食用とのこと
8
産みたてタマゴタケ!
こんな色ですが、こう見えて食用とのこと
二口峠から縦走路への入り口をもう一度
左に看板、ザックの置いてある所が登り口
2
二口峠から縦走路への入り口をもう一度
左に看板、ザックの置いてある所が登り口
水は1.5リットル持って行って1リットル消費
最後のペットボトルは手を付けず、登山口付近の「沓掛の水」をおいしくいただきました
5
水は1.5リットル持って行って1リットル消費
最後のペットボトルは手を付けず、登山口付近の「沓掛の水」をおいしくいただきました

装備

個人装備
水1リットル消費

感想

なかなか縦走する体力に自信が持てないので、小刻みに縦走路を埋めることから始めようとして、とりあえず今回は清水峠から糸岳まで行ってみました

事前の下調べの不足で無駄な時間を過ごしたのと、自分の体力の見誤りで大幅に予定の時間を超えてしまいました
山の上から家族に連絡したのは初めてでした、反省

高沢から清水峠までは、なかなか他の登山者に出会わないのですが、今回は2組の方々と会いました
グループの方々は一旦登ってから鎌沢を下り、ペアの方々は鎌沢から登るとの事
何度か来ているコースですが、鎌沢への分岐って未だにわからないな・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人

コメント

cyder様 はじめまして。
こんばんは(^^)
タマゴタケって何者なのでしょうか?
卵から産まれたような・・・・初めて見ました
しかも食用   cyderさんは食されてはいないのですか?
どんな味なのでしょう
2016/9/12 23:03
Re: cyder様 はじめまして。
moontopazさんはじめまして!
いつもレコ楽しく見させていただいています!

タマゴタケ・・・
私も初めて知ったんですよ
あまりにも異様な色と形に、登りの時は何かの目印だと思って素通りしてしまったんです
下りに改めて見て、人工のものでは無いなと思い写真に収めて、帰ってからグーグル先生に教えてもらいました
ちょっと食べてみるのには勇気がいりますよね〜
2016/9/13 12:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら