記録ID: 958546
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳(西黒〜天神〜田尻尾根) 紅葉前でも渋滞!?
2016年09月10日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:45
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,407m
- 下り
- 1,394m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:45
距離 10.9km
登り 1,407m
下り 1,406m
5:55
8分
慰霊碑
13:40
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・白毛門登山口:無料 50台 トイレ無し ・土合駅:30台くらい 無料 トイレあり ・慰霊碑:15台くらい 無料 トイレ無し ・ロープウェイ駅:500円 トイレ・更衣室あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届はロープウェイ駅と指導センターにポストが有ります。 指導センターには係の方が居ました。 ○西黒尾根:急登です。ラクダのコル手前に鎖場有り。 コルを過ぎると展望の良い岩尾根(急登)になります。 ○天神尾根;整備されていますが、山頂〜避難小屋まで岩の多い道です。 ○田尻尾根;整備されています。西黒尾根の樹林帯(コルから下)に似た道です。 |
写真
感想
天候不順でなかなか晴れない。やっと上越方面に晴れマークが付きました。今年まだ西黒尾根を歩いてないので行ってきました。
水上に来ると谷川山頂だけ雲が掛かっていました。白毛門にしようか道の駅でしばし悩み結局、計画通り谷川岳に行くことにしました。
慰霊碑に車を止めると、これから登る女性に方に「9時ころには山頂は晴れますよ」と言われ元気が出てきました。
指導センターで登山届を出し出発。西黒尾根、何度登っても急登です。一生懸命登っているのに何人もの男性に抜かされました。
樹林帯を過ぎれば大展望が目に飛び込みます。病みつきになる景色ですね。
でも山頂の雲は取りきれていません。私が付く時には取れて下さい。たぶん、登っている方皆さんそう願っていると思います。
その願いが叶ったのか山頂に着くころには真っ青な空、広がる大展望が楽しめました。谷川岳、毎回ワクワクするのは何故なんでしょうね。
時間が早いので天神尾根から田尻尾根で下ることにしました。
紅葉前だからそんなに混んでないだろうと思ったら甘かった(*_*; 私が下るころ天神尾根を登る人のピークだったようで、すれ違いの連続で大変でした。
登山者も西黒尾根と打って変わりファミリーハイクの方が殆ど、子供もいるのですれ違いに気を使いました。(人の多さに目まいが・・・)
田尻尾根に入ると静かそのもの。生き返った気分でした。
何度も谷川に来てますが田尻尾根を歩いたのは初めて。いつも西黒尾根のピストンでしたが、周回することで景色も2倍楽しめた気分でした。
来月になれば紅葉の季節。谷川岳にまた来たいけど大渋滞かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人
最近自分の山歩きがご無沙汰で、ヤマレコにも遠ざかっておりました。
谷川岳にいったんですね!雲がなんともいい感じです。いつも西黒からは山頂見えても登りきる前から雲にかかっちゃいまして、真っ白。雲海もいい感じだなあと思いました。
田尻尾根から下山したことないんですが、滑りやすい感じでしたか?特に危ないところは無く下山できますでしょうか?
yiriさん
ゆりさんなら西黒尾根一緒に歩けるかなと思いましたが、仕事とということで残念。
この季節、花も紅葉も帰るからないですかが曇の動きが面白かったです。
田尻尾根、粘土質で滑りやすい箇所がちょっとあったけど、西黒尾根の樹林帯に似ています。特に危険箇所ありません。
分岐から1時間弱でスキー場のコースと合流します。(^-^)v
良い日に登られましたね。
私は天気が悪く停滞気味。
あっ、慰霊碑駐車場には赤城さんの車も写っていました。
西黒尾根を登り、蓬峠へぬけたようですよ。
okutoneさん
赤城さんも同じ日に入ったようですね、HP見ました。
赤城さんの車写ってましたか? 私ぜんぜん分からなかった(^_^ゞ
ここのところ週末天気悪いですね。紅葉の時期には安定してもらいたいな、と希望です。
yasubeさんこんにちは♪
人気の谷川岳、紅葉シーズン前でも凄い人出なんですね。
紅葉シーズンの休日は大渋滞間違いなし!ですね。
私も今シーズンはまだ谷川岳に登っていないので
行きたいなと思ってますが平日狙いですね。
でも、谷川岳って良い山ですもんね。
皆が登りたくなる気持ちは分かりますよね。
お疲れ様でした。
tamatanさん
西黒尾根を登っている時は感じませんでしたが、天神尾根は渋滞してました。
天神尾根歩くなら平日狙いがお勧めかな。
西黒尾根なら休日でも大丈夫かも。
同じ日、tamatanは岩菅山に登ったのですね。あそこも大好きな山の一つです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する