ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 958546
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳(西黒〜天神〜田尻尾根) 紅葉前でも渋滞!?

2016年09月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
07:45
距離
10.9km
登り
1,407m
下り
1,394m

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
1:08
合計
7:45
距離 10.9km 登り 1,407m 下り 1,406m
5:55
8
慰霊碑
6:13
6:16
114
8:15
54
9:09
9:11
23
9:34
9:45
15
10:00
10:27
17
10:44
10:45
8
10:53
10:59
8
11:07
11:12
16
11:28
11:29
32
12:01
12:02
17
13:17
13:18
22
13:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場
・白毛門登山口:無料 50台 トイレ無し
・土合駅:30台くらい 無料 トイレあり
・慰霊碑:15台くらい 無料 トイレ無し
・ロープウェイ駅:500円 トイレ・更衣室あり
コース状況/
危険箇所等
登山届はロープウェイ駅と指導センターにポストが有ります。
指導センターには係の方が居ました。

○西黒尾根:急登です。ラクダのコル手前に鎖場有り。
      コルを過ぎると展望の良い岩尾根(急登)になります。
○天神尾根;整備されていますが、山頂〜避難小屋まで岩の多い道です。
○田尻尾根;整備されています。西黒尾根の樹林帯(コルから下)に似た道です。
慰霊碑の駐車スペースに止めます
2016年09月10日 05:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/10 5:58
慰霊碑の駐車スペースに止めます
慰霊碑
2016年09月10日 05:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/10 5:59
慰霊碑
青空です、しかし山頂は雲が掛かっていました
2016年09月10日 06:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/10 6:08
青空です、しかし山頂は雲が掛かっていました
西黒尾根入口
2016年09月10日 06:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/10 6:18
西黒尾根入口
樹林帯の急登を登っていきます
2016年09月10日 06:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/10 6:28
樹林帯の急登を登っていきます
皆さん、早い時間から登っていますね
2016年09月10日 06:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/10 6:41
皆さん、早い時間から登っていますね
やっと樹林帯を抜けた
2016年09月10日 07:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/10 7:43
やっと樹林帯を抜けた
鎖場
2016年09月10日 07:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/10 7:48
鎖場
あれは赤城山かしら
2016年09月10日 07:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/10 7:52
あれは赤城山かしら
鎖場からは展望抜群、白毛門・笠・朝日岳
2016年09月10日 07:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/10 7:53
鎖場からは展望抜群、白毛門・笠・朝日岳
谷川山頂、まだ雲が取り切れていません
2016年09月10日 07:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/10 7:54
谷川山頂、まだ雲が取り切れていません
リンドウ
2016年09月10日 07:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
9/10 7:55
リンドウ
絶景です
2016年09月10日 07:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/10 7:56
絶景です
アザミも所々に
2016年09月10日 07:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/10 7:57
アザミも所々に
イワショウブ
2016年09月10日 08:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/10 8:03
イワショウブ
ラクダの背、自撮りしました
2016年09月10日 08:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10
9/10 8:07
ラクダの背、自撮りしました
天神平
2016年09月10日 08:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/10 8:12
天神平
この尾根を登っていきます
2016年09月10日 08:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
9/10 8:16
この尾根を登っていきます
振り返ってラクダの背
2016年09月10日 08:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/10 8:21
振り返ってラクダの背
鎖場もあります
2016年09月10日 08:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/10 8:30
鎖場もあります
ウメバチソウ、尾根に咲いています
2016年09月10日 08:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/10 8:36
ウメバチソウ、尾根に咲いています
山頂に雲が掛かったり取れたり、着くころには取れて欲しいな
2016年09月10日 08:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/10 8:38
山頂に雲が掛かったり取れたり、着くころには取れて欲しいな
岩峰が凄い
2016年09月10日 08:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/10 8:44
岩峰が凄い
西黒尾根は大変だけど展望が良いのです
2016年09月10日 08:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/10 8:45
西黒尾根は大変だけど展望が良いのです
2016年09月10日 08:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/10 8:48
雲海に浮かぶ山は巻機山でしょうか
2016年09月10日 08:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/10 8:56
雲海に浮かぶ山は巻機山でしょうか
この岩、意外と滑ります
2016年09月10日 09:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/10 9:01
この岩、意外と滑ります
ザンゲ岩
2016年09月10日 09:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/10 9:03
ザンゲ岩
ザンゲ岩からの展望
2016年09月10日 09:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/10 9:11
ザンゲ岩からの展望
山頂の雲が取れました(^^)v
2016年09月10日 09:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/10 9:21
山頂の雲が取れました(^^)v
天神尾根と万太郎山
2016年09月10日 09:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
9/10 9:24
天神尾根と万太郎山
ロープウェイ組も登ってきてます
2016年09月10日 09:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
9/10 9:24
ロープウェイ組も登ってきてます
ケルン。
今日は雲が邪魔してアルプス、浅間山が見えません
2016年09月10日 09:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
9/10 9:31
ケルン。
今日は雲が邪魔してアルプス、浅間山が見えません
トマの耳まであと少し
2016年09月10日 09:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/10 9:33
トマの耳まであと少し
肩の小屋と万太郎山
2016年09月10日 09:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
9/10 9:33
肩の小屋と万太郎山
雲海が素晴らしい
2016年09月10日 09:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
9/10 9:34
雲海が素晴らしい
トマの耳到着
2016年09月10日 09:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
9/10 9:43
トマの耳到着
トマの耳パノラマ(上越方面)
2016年09月10日 09:44撮影 by  SO-03G, Sony
9/10 9:44
トマの耳パノラマ(上越方面)
雲が何とも言えません
2016年09月10日 09:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
9/10 9:46
雲が何とも言えません
オキの耳、これから行きます
2016年09月10日 09:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/10 9:45
オキの耳、これから行きます
振り返ってトマの耳
2016年09月10日 09:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/10 9:51
振り返ってトマの耳
ナナカマドを入れて
今年は台風が多いので実も傷ついています
2016年09月10日 09:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/10 9:59
ナナカマドを入れて
今年は台風が多いので実も傷ついています
オキの耳
2016年09月10日 10:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/10 10:00
オキの耳
オキの耳パノラマ(日光、赤城方面)
燧ケ岳、上州武尊、赤城山が見えます
2016年09月10日 09:59撮影 by  SO-03G, Sony
9/10 9:59
オキの耳パノラマ(日光、赤城方面)
燧ケ岳、上州武尊、赤城山が見えます
下を覗くと
2016年09月10日 10:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/10 10:01
下を覗くと
清水峠と巻機山
2016年09月10日 10:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/10 10:02
清水峠と巻機山
茂倉岳、雲が沸いて浮かんでいるようです
2016年09月10日 10:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
9/10 10:27
茂倉岳、雲が沸いて浮かんでいるようです
また雲が流れてきた
2016年09月10日 10:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/10 10:28
また雲が流れてきた
ナナカマドと一緒に📷
2016年09月10日 10:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
9/10 10:34
ナナカマドと一緒に📷
さぁ戻りましょう
2016年09月10日 10:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/10 10:35
さぁ戻りましょう
2016年09月10日 10:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/10 10:41
展望を楽しみながら
2016年09月10日 10:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/10 10:41
展望を楽しみながら
ヘリコプターだ
2016年09月10日 10:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/10 10:47
ヘリコプターだ
登って来た西黒尾根
2016年09月10日 10:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/10 10:48
登って来た西黒尾根
肩の小屋、人でいっぱい
トイレ待ちはせずに入れました、この時間は(11:00)
2016年09月10日 10:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
9/10 10:59
肩の小屋、人でいっぱい
トイレ待ちはせずに入れました、この時間は(11:00)
肩の小屋から見た万太郎山、絶景です
2016年09月10日 10:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/10 10:53
肩の小屋から見た万太郎山、絶景です
天神尾根を下ります、木道が面倒に感じます
2016年09月10日 11:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/10 11:01
天神尾根を下ります、木道が面倒に感じます
どんどん人が登ってきます。すれ違い大変!
2016年09月10日 11:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
9/10 11:08
どんどん人が登ってきます。すれ違い大変!
人のいない間にパチリ
2016年09月10日 11:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/10 11:16
人のいない間にパチリ
まだまだ登ってきます。すれ違いで時間短縮は無理ですね(^^ゞ
2016年09月10日 11:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/10 11:17
まだまだ登ってきます。すれ違いで時間短縮は無理ですね(^^ゞ
天神平が木の間から見えます
2016年09月10日 11:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/10 11:52
天神平が木の間から見えます
避難小屋
2016年09月10日 11:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/10 11:57
避難小屋
やっと人も少なくなりました
2016年09月10日 12:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/10 12:16
やっと人も少なくなりました
谷川岳、今日もありがとう
2016年09月10日 12:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/10 12:26
谷川岳、今日もありがとう
田尻尾根分岐、ここを下ります
2016年09月10日 12:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/10 12:34
田尻尾根分岐、ここを下ります
田尻尾根の途中、展望の良い場所から
2016年09月10日 12:41撮影 by  SO-03G, Sony
9/10 12:41
田尻尾根の途中、展望の良い場所から
こんな道を下ります、急坂です
2016年09月10日 13:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/10 13:07
こんな道を下ります、急坂です
広い場所に出ました。ゲレンデかな
2016年09月10日 13:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/10 13:18
広い場所に出ました。ゲレンデかな
旧駐車場に出ました
2016年09月10日 13:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/10 13:36
旧駐車場に出ました
旧駐車場から錆びた鉄階段を下りたらここに出ました
2016年09月10日 13:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/10 13:38
旧駐車場から錆びた鉄階段を下りたらここに出ました
今夜は伊勢崎花火大会
2016年09月10日 18:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
9/10 18:43
今夜は伊勢崎花火大会
2016年09月10日 18:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
9/10 18:47
2016年09月10日 18:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
9/10 18:56
2016年09月10日 19:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
9/10 19:08

感想

天候不順でなかなか晴れない。やっと上越方面に晴れマークが付きました。今年まだ西黒尾根を歩いてないので行ってきました。
水上に来ると谷川山頂だけ雲が掛かっていました。白毛門にしようか道の駅でしばし悩み結局、計画通り谷川岳に行くことにしました。
慰霊碑に車を止めると、これから登る女性に方に「9時ころには山頂は晴れますよ」と言われ元気が出てきました。
指導センターで登山届を出し出発。西黒尾根、何度登っても急登です。一生懸命登っているのに何人もの男性に抜かされました。
樹林帯を過ぎれば大展望が目に飛び込みます。病みつきになる景色ですね。
でも山頂の雲は取りきれていません。私が付く時には取れて下さい。たぶん、登っている方皆さんそう願っていると思います。

その願いが叶ったのか山頂に着くころには真っ青な空、広がる大展望が楽しめました。谷川岳、毎回ワクワクするのは何故なんでしょうね。
時間が早いので天神尾根から田尻尾根で下ることにしました。
紅葉前だからそんなに混んでないだろうと思ったら甘かった(*_*; 私が下るころ天神尾根を登る人のピークだったようで、すれ違いの連続で大変でした。
登山者も西黒尾根と打って変わりファミリーハイクの方が殆ど、子供もいるのですれ違いに気を使いました。(人の多さに目まいが・・・)
田尻尾根に入ると静かそのもの。生き返った気分でした。

何度も谷川に来てますが田尻尾根を歩いたのは初めて。いつも西黒尾根のピストンでしたが、周回することで景色も2倍楽しめた気分でした。
来月になれば紅葉の季節。谷川岳にまた来たいけど大渋滞かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人

コメント

お久しぶりに拝借いたしました。
最近自分の山歩きがご無沙汰で、ヤマレコにも遠ざかっておりました。
谷川岳にいったんですね!雲がなんともいい感じです。いつも西黒からは山頂見えても登りきる前から雲にかかっちゃいまして、真っ白。雲海もいい感じだなあと思いました。

田尻尾根から下山したことないんですが、滑りやすい感じでしたか?特に危ないところは無く下山できますでしょうか?
2016/9/12 19:53
Re: お久しぶりに拝借いたしました。
yiriさん

ゆりさんなら西黒尾根一緒に歩けるかなと思いましたが、仕事とということで残念。
この季節、花も紅葉も帰るからないですかが曇の動きが面白かったです。
田尻尾根、粘土質で滑りやすい箇所がちょっとあったけど、西黒尾根の樹林帯に似ています。特に危険箇所ありません。
分岐から1時間弱でスキー場のコースと合流します。(^-^)v
2016/9/13 7:39
谷川岳
良い日に登られましたね。
私は天気が悪く停滞気味。
あっ、慰霊碑駐車場には赤城さんの車も写っていました。
西黒尾根を登り、蓬峠へぬけたようですよ。
2016/9/13 10:21
Re: 谷川岳
okutoneさん

赤城さんも同じ日に入ったようですね、HP見ました。
赤城さんの車写ってましたか? 私ぜんぜん分からなかった(^_^ゞ
ここのところ週末天気悪いですね。紅葉の時期には安定してもらいたいな、と希望です。
2016/9/13 16:00
谷川岳さすがです!
yasubeさんこんにちは♪

人気の谷川岳、紅葉シーズン前でも凄い人出なんですね。
紅葉シーズンの休日は大渋滞間違いなし!ですね。
私も今シーズンはまだ谷川岳に登っていないので
行きたいなと思ってますが平日狙いですね。

でも、谷川岳って良い山ですもんね。
皆が登りたくなる気持ちは分かりますよね。

お疲れ様でした。
2016/9/13 10:22
Re: 谷川岳さすがです!
tamatanさん

西黒尾根を登っている時は感じませんでしたが、天神尾根は渋滞してました。
天神尾根歩くなら平日狙いがお勧めかな。
西黒尾根なら休日でも大丈夫かも。

同じ日、tamatanは岩菅山に登ったのですね。あそこも大好きな山の一つです。
2016/9/13 16:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら