ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 958910
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

三ッ峠山

2016年09月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
11.3km
登り
744m
下り
1,351m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
1:01
合計
4:18
10:40
10:45
1
10:46
10:49
6
10:55
11:01
5
11:06
11:34
8
11:42
11:42
5
11:47
11:47
16
12:03
12:10
24
12:34
12:36
5
12:41
12:48
7
12:55
12:56
11
13:07
13:07
8
13:15
13:16
19
13:35
13:35
4
13:55
13:56
0
13:56
ゴール地点
カッコ内は山と高原地図標準CT
三つ峠登山口BS - 三つ峠山荘 1:02 (1:30)
        - 開運山 0:07 (0:20)
        - 四季楽園 0:05 (0:15)
        - 八十八大師 0:29 (0:35)
        - 馬返し 0:24 (0:35)
        - 大曲り 0:12 (0:15)
        - 達磨石 0:11 (0:20)
        - いこいの森 0:08 (0:10)
        - 山祇神社 0:19 (0:40)
        - 三つ峠駅 0:20 (0:20)
計 3時間17分(5時間) 標準CT比 66%
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:東名江田 7:08 小田急箱根高速バス 420円 - 東名綾瀬 7:23/7:35 レイクライナー 1,340円 - 河口湖駅 8:52/9:05 富士急バス 730円 - 三ツ峠登山口 9:30
復路:三ツ峠 13:57 富士急 快速富士登山電車710円+200円 - 大月 14:30/14:47 中央線 JR 1,144円 - 高尾 15:23/15:28 - 八王子 15:34/15:40 - 長津田 16:11/16:23 - あざみ野 16:34
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません
河口湖駅でバス待ちの間に撮影。モ1号です。
2016年09月11日 08:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
9/11 8:57
河口湖駅でバス待ちの間に撮影。モ1号です。
2016年09月11日 08:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 8:57
河口湖駅
2016年09月11日 08:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 8:58
河口湖駅
三つ峠登山口バス停
2016年09月11日 09:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 9:36
三つ峠登山口バス停
暫くは林道歩きです
2016年09月11日 09:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 9:38
暫くは林道歩きです
10分弱で登山口に到着。小学生の団体が準備をしていました。
2016年09月11日 09:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 9:46
10分弱で登山口に到着。小学生の団体が準備をしていました。
登山道と言っても車も通れる広さです。途中何箇所かブルドーザーが止まっていました。
2016年09月11日 09:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 9:47
登山道と言っても車も通れる広さです。途中何箇所かブルドーザーが止まっていました。
道は整備されて歩きやすいです
2016年09月11日 10:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:20
道は整備されて歩きやすいです
ハクサンフウロ
2016年09月11日 10:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/11 10:31
ハクサンフウロ
ハクサンフウロ
2016年09月11日 10:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
9/11 10:31
ハクサンフウロ
トリカブト
2016年09月11日 10:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/11 10:33
トリカブト
左の道は直接四季楽園に向かう道、右は三つ峠山荘経由。右に進みます
2016年09月11日 10:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:37
左の道は直接四季楽園に向かう道、右は三つ峠山荘経由。右に進みます
三つ峠山荘の手前の分岐点近くに展望地があるようなので行ってみます
2016年09月11日 10:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:41
三つ峠山荘の手前の分岐点近くに展望地があるようなので行ってみます
ベンチが幾つか設置されています
2016年09月11日 10:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:41
ベンチが幾つか設置されています
残念ながら眺望は効きません
2016年09月11日 10:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:42
残念ながら眺望は効きません
富士吉田方面
2016年09月11日 10:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:44
富士吉田方面
三つ峠山荘
2016年09月11日 10:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:44
三つ峠山荘
山荘の右手を通過すると程なく広場に出ます
2016年09月11日 10:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:44
山荘の右手を通過すると程なく広場に出ます
休憩に最適な広場。右奥が開運山山頂
2016年09月11日 10:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/11 10:45
休憩に最適な広場。右奥が開運山山頂
御坂山塊
2016年09月11日 10:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/11 10:46
御坂山塊
開運山山頂、右手には屏風岩のクライミングエリア
2016年09月11日 10:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:47
開運山山頂、右手には屏風岩のクライミングエリア
四季楽園、奥には御巣鷹山
2016年09月11日 10:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:47
四季楽園、奥には御巣鷹山
四季楽園。ベンチ使用は有料(100円)です
2016年09月11日 10:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:49
四季楽園。ベンチ使用は有料(100円)です
富士見山荘。閉鎖されています
2016年09月11日 10:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:50
富士見山荘。閉鎖されています
開運山山頂へは登りにくい階段道が続きます
2016年09月11日 10:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:52
開運山山頂へは登りにくい階段道が続きます
登山道整備なのか工事をやっているのでロープが張られています
2016年09月11日 10:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:56
登山道整備なのか工事をやっているのでロープが張られています
開運山山頂。逆光になってしまいましたが、手前は山梨百名山標
2016年09月11日 10:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
9/11 10:57
開運山山頂。逆光になってしまいましたが、手前は山梨百名山標
2016年09月11日 10:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
9/11 10:57
四季楽園前の広場を見下ろす。奥は御坂山塊
2016年09月11日 10:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 10:58
四季楽園前の広場を見下ろす。奥は御坂山塊
キアゲハが舞っていました
2016年09月11日 10:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/11 10:59
キアゲハが舞っていました
開運山山頂はあまり広くなく、すぐ近くで工事をしていたので、写真だけ撮って先ほどの広場に戻ることに。
2016年09月11日 11:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 11:00
開運山山頂はあまり広くなく、すぐ近くで工事をしていたので、写真だけ撮って先ほどの広場に戻ることに。
山頂手前で階段整備工事をやっています。この辺はザレてやや歩きにくいです。階段もどちらかというと土留めの機能のようです
2016年09月11日 11:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 11:03
山頂手前で階段整備工事をやっています。この辺はザレてやや歩きにくいです。階段もどちらかというと土留めの機能のようです
2016年09月11日 11:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 11:32
2016年09月11日 11:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 11:32
アザミ
2016年09月11日 11:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 11:33
アザミ
下山は四季楽園の前の階段を下っていきます。石ころの多い、やや歩きにくい道です
2016年09月11日 11:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 11:36
下山は四季楽園の前の階段を下っていきます。石ころの多い、やや歩きにくい道です
屏風岩。多くのクライマーが練習をしていました
2016年09月11日 11:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/11 11:37
屏風岩。多くのクライマーが練習をしていました
途中、岩の間から水が湧き出ている箇所がありました
2016年09月11日 11:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 11:41
途中、岩の間から水が湧き出ている箇所がありました
クライミング練習中
2016年09月11日 11:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/11 11:43
クライミング練習中
奥に何かあるのでしょうか・・・
2016年09月11日 11:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/11 11:49
奥に何かあるのでしょうか・・・
一字一石供養塔
2016年09月11日 11:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 11:49
一字一石供養塔
観音塔はどこにあるのか・・・?
2016年09月11日 11:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 11:52
観音塔はどこにあるのか・・・?
小崩壊地
2016年09月11日 11:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 11:57
小崩壊地
八十八大師
2016年09月11日 12:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 12:01
八十八大師
首無しも幾つか。。。
2016年09月11日 12:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/11 12:02
首無しも幾つか。。。
八十八躰供養塔
2016年09月11日 12:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 12:02
八十八躰供養塔
空胎上人の墓
2016年09月11日 12:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 12:02
空胎上人の墓
愛染明王塔
2016年09月11日 12:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 12:19
愛染明王塔
馬返し。この辺りからは比較的歩きやすい道になります
2016年09月11日 12:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 12:32
馬返し。この辺りからは比較的歩きやすい道になります
秋ですが新緑の季節のようです
2016年09月11日 12:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 12:37
秋ですが新緑の季節のようです
なぜ股のぞき?
2016年09月11日 12:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 12:48
なぜ股のぞき?
このルートは随所にこうしたベンチが設置されていますので、登りではペースに応じて休むことができます
2016年09月11日 12:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 12:50
このルートは随所にこうしたベンチが設置されていますので、登りではペースに応じて休むことができます
林道に降り立ちました
2016年09月11日 13:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:04
林道に降り立ちました
すぐにまた登山道に入ります
2016年09月11日 13:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:04
すぐにまた登山道に入ります
達磨石
2016年09月11日 13:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
9/11 13:06
達磨石
達磨石の謂れ
2016年09月11日 13:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:06
達磨石の謂れ
達磨石から程なくで登山道入り口。ここからは長い舗装路歩きになります
2016年09月11日 13:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:08
達磨石から程なくで登山道入り口。ここからは長い舗装路歩きになります
三つ峠山の説明書き
2016年09月11日 13:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:16
三つ峠山の説明書き
途中で三つ峠山を振り返って。あいにく雲が掛かってしまいました
2016年09月11日 13:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:16
途中で三つ峠山を振り返って。あいにく雲が掛かってしまいました
この遊歩道を使うと多少ショートカットできるようです
2016年09月11日 13:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:21
この遊歩道を使うと多少ショートカットできるようです
清流の音を聞きながら緩やかに下っていきます
2016年09月11日 13:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:22
清流の音を聞きながら緩やかに下っていきます
三つ峠遊園とありますが廃墟状態です
2016年09月11日 13:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:27
三つ峠遊園とありますが廃墟状態です
ツユクサ
2016年09月11日 13:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/11 13:34
ツユクサ
山祇神社の説明
2016年09月11日 13:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:35
山祇神社の説明
山祇神社
2016年09月11日 13:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:35
山祇神社
三つ峠グリーンセンターでは入浴も出来るようです
2016年09月11日 13:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:36
三つ峠グリーンセンターでは入浴も出来るようです
左の道を下りてきました。正面がグリーンセンター
2016年09月11日 13:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:39
左の道を下りてきました。正面がグリーンセンター
三つ峠駅手前で三つ峠山方面を振り返りましたが雲の中・・
2016年09月11日 13:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:52
三つ峠駅手前で三つ峠山方面を振り返りましたが雲の中・・
四季の三つ峠山の風情
2016年09月11日 13:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:52
四季の三つ峠山の風情
三つ峠駅に到着。ちょうど停車していた富士登山列車に乗り込んで大月に戻りました
2016年09月11日 13:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/11 13:55
三つ峠駅に到着。ちょうど停車していた富士登山列車に乗り込んで大月に戻りました
帰路は富士登山電車に乗車しました。赤富士ですね。
2016年09月11日 14:30撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
6
9/11 14:30
帰路は富士登山電車に乗車しました。赤富士ですね。

感想

ここの所週末の天気が思わしくなく、なかなか遠くの山に行く機会がありません。
今日も元々は北岳を予定していたのですが、折角行くなら眺望の良い日に、ということで三つ峠山に変更。河口湖駅からバスを利用すると山頂まで1時間ちょっとで山頂に着いてしまいます。開運山山頂はアンテナが林立しているのと狭いので、休憩するには四季楽園のところの草原状の広場の方が良いです。
三つ峠駅までの下山路は林間及び沢沿いの道ですが、正直あまり楽しいコースではありませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:977人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら