西穂独標

日程 | 2016年09月15日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
■9/14(移動&前泊)
電車、
バス、
ケーブルカー等
09:30発 立川 ↓あずさ9号 [松本行き] 11:56着 松本駅 (昼食) 13:05発 松本バスセンター ↓特急バス 松本−新穂高線(アルピコバス) 14:30着 平湯温泉(前泊) ■9/15(日帰り山行) 07:40発 平湯温泉 ↓路線バス(濃飛バス ) 08:16着 新穂高ロープウェイ 08:30発 新穂高温泉駅 ↓新穂高ロープウェイ 09:00着 西穂高駅口
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 最初は樹林帯の登山道。西穂山荘からは森林限界を超え、天気が良ければ稜線の両側の景色を楽しめそう。最後の岩場も注意して登れば問題ありません。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2016年09月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 着替え 靴 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション 食器 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ヘルメット |
---|
写真
感想/記録
by AKR48
穂高連峰初トライ。登山歴4年の初心者がいきなり前穂・奥穂は体力・技術的に厳しいので、ロープウェイを活用できる西穂高岳ターゲットで計画。しかしながら、秋雨前線の影響で雨続きで日帰り山行となってしまい、手前の西穂独標までに変更。高いところが得意でない私ですが、独標までなら難なく行けました。その先の西穂高岳へのルートは、やせ尾根を立って歩くのが怖そうに見えましたが、いつかチャレンジしたいと思います。
訪問者数:485人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント