記録ID: 96412
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(北八ッ散策〜わかんで快適ハイキング〜)
2011年01月23日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:08
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 528m
- 下り
- 525m
コースタイム
ロ-プウェイ山頂駅10:10 - 縞枯山10:59 - 茶臼山11:27 - 麦草ヒュッテ12:10 -
12:55白駒池13:10 - 麦草ヒュッテ13:40 - 狭霧苑地14:12 - ロ-プウェイ山頂駅15:18
行動時間 5時間8分
12:55白駒池13:10 - 麦草ヒュッテ13:40 - 狭霧苑地14:12 - ロ-プウェイ山頂駅15:18
行動時間 5時間8分
天候 | 雪のち晴れ、くもり ロ-プウェイ山頂駅 -10℃〜-12℃ 縞枯山 -12℃ 白駒池 -10℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
※駐車場無料 ピラタス蓼科ロ-プウェイ山麓駅 → 国道20号線 → 勝沼IC(中央道) → 八王子IC → 町田 ※ロ-プウェイ往復 1800円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★全区間トレ-スはバッチリあります。わかん、スノ-シュ-で快適な ハイキングが期待できます。つぼ足でもアイゼンを装着すればさほど 苦労することもないでしょう。ただし、麦草ヒュッテ〜狭霧苑地間は さほど歩かれていない様子で歩きにくい状況でした。時間に制約があ る時は迂回したほうが無難かと思います。 ★ロ-プウェイの最終は16時です。ただ、乗り遅れても下山道で山麓駅 まで下りられます。 ★温泉 もみの湯 300円(17時以降〜) |
写真
感想
今回は雪山デビューした北横岳以来の北八ッです。
北八ッといえばスノ-シュ-でのハイキングが一般的でしょう。
事実、若干アイゼンの人がいましたがほとんどの人がスノ-シュ-でした。
私はというと、断然“わかん”です。わかんというとラッセルで使うイメ-ジが
ありますがそれだけではモッタイナイですね。
けっしてスノ-シュ-が嫌だというわけではないのです。機会があれば試してみたい
とは思っているのですが。でもスノ-シュ-を使っている人ばっかりなのでそれに
少しは抗いたいという気持ちがあるんですね。
ヤマレコユ-ザ-でわかんを所有している人は少数派でしょう。
ラッセルだけでなく登下降を交えたハイキングでも十分に使えます。
縞枯山、茶臼山の登下降は文句なしに楽しめました。傾斜のゆるい道でも快適に
歩行できました。
もっともっとわかんを使ってあげましょう。きっと応えてくれます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2347人
siriusさん、こんばんは
またまた冬の八ヶ岳ですね
厳しい赤岳の稜線のレコも凄いですが、
こういう雪山ハイクも良さそうですね
確かに御写真みますとスキーとスノーシューが大勢でしょうか?
わかん、持ってもなく使ったことも当然ないので
使い心地が「わかん」ない・・・のですが
しかし温泉300円は安いですね・・・
siriusさん、こんばんは。
北八のスノーハイクはいいですよね。
確かに、スノーシューとクロカンのメッカなので、わかんの人は少ないかもですけど。
グローブリーシュ!
あれいいですよね〜
私も愛用してます。
はじめまして
当日山頂駅で、近くにうるさいオヤジグループがいたら私たちです。
私もわかんをもっていきましたが、とてもコースがよく踏まれていて出番がなく、ザックにつけてファッションにしてました。
北八ッお疲れ様です。
今回は雪山ハイキングですね。
厳しい南とは違い、ゆったり山行ですね。
でも本当はもっとラッセルしたかったのではとちょっと思いました
siriusさん、こんばんは。
北八の雪山ハイク、楽しげな雰囲気が伝わってきます
ワカンとスノーシューどちらも未体験なのですが、ワカンだとアイゼンも装着できますよね。
そういう意味では機動性が高いんかなーと想像しています。
ちなみに、麦草峠からのメルヘン街道はヒップソリで下山できそうでしょうか?(笑)
shira-gaさん、こんばんは。
今回は往復、ロ−プウェイを使ってちょっと楽を
してしまいました。まぁ、たまにはこういうのも
いいかなと自分に言い聞かせてます。
「わかん」ない・・・見事なおち、お見事!
わかんがラッセルだけでなく、ハイキングでも使える
ことが証明できてとても嬉しいです。
shira-gaさんの庭(奥多摩など)では出番はなさそう
ですが積雪の深い所では威力を発揮します。足の沈み
込みをある程度抑えてくれます。
もみの湯は17時から300円になるんです。地元の人は
それを狙って来てるみたいですよ。
naoki99999さん、こんばんは。
今回の山行、直前まで何処へ行くか迷ってました。
直前までハ−ドな山行が続いていたので、少しのんびり行こうかと思いまして
北八ッに決めました。でもスノ−シュ−持ってないんですね。
買うにしても今後あまり使うこともないだろうと思って、それじゃ、
わかんを試してみようとなりました。
ほとんどスノ−シュ−だらけで、わかんは私だけでしたが、とても気持ちよかったですね。
グロ−ブリ−シュはあまり目立たない小物ですが雪山ではかかせないですね。
安価なものですが安心を買ったも同然ですからね。
kirisameさん、こんばんは。
そうですか。ちょうど同じ時間帯に近くにいらしたのですね。
登山者たくさんいたのでヤマレコユ−ザ−さんがいても不思議ではないですよね。
つぼ足プラスアイゼンで行かれたようですが、おっしゃるとおりつぼ足でも十分でした。
私はわかんをハイキングでも使えるか試してみたかったので使いました。
家で寝かしておくのはモッタイナイですから。わかんを楽しめました。
MATSUさん、こんばんは。
北八ッはのんびりできていいですね。
南と違って緊張を強いられる場面がないのでとても楽でした。
北と南でこうも趣が異なるとは、八ッは広いですね。
今回はわかんを使いましたがもちろんスノ−シュ−でも
アイゼンでも十分快適なハイキングが出来ます。
ラッセルは、来週、権現岳を予定しているのでそれまでの楽しみ?にとっておきます。
また、わかんで行きますよ。
nagagutuさん、こんばんは。
北八ッは危険箇所がないので精神的に楽です。南八ッで
ピ−クを目指すのと違って、快適なハイキングを楽しめます。
わかんとアイゼンの組み合わせ一度だけあります。
甲武信ヶ岳の北面で試しましたがアイゼンの爪でわかんに傷がついてしまいました。
どうもわかんの装着が甘かったようです。
うまく装着すれば威力を発揮してくれると思うのですが・・・。
メルヘン街道、積雪はそこそこありそうですが坂の勾配がイマイチで滑ってくれるかどうか?
歩いた方が早いかもしれないです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する