ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 96412
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳(北八ッ散策〜わかんで快適ハイキング〜)

2011年01月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:08
距離
12.2km
登り
528m
下り
525m

コースタイム

ロ-プウェイ山頂駅10:10 - 縞枯山10:59 - 茶臼山11:27 - 麦草ヒュッテ12:10 - 
12:55白駒池13:10 - 麦草ヒュッテ13:40 - 狭霧苑地14:12 - ロ-プウェイ山頂駅15:18

行動時間 5時間8分
  
天候 雪のち晴れ、くもり
ロ-プウェイ山頂駅 -10℃〜-12℃
      縞枯山 -12℃
白駒池 -10℃
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
町田 → 八王子IC(中央道) → 諏訪南IC → ピラタス蓼科ロ-プウェイ山麓駅
 ※駐車場無料
ピラタス蓼科ロ-プウェイ山麓駅 → 国道20号線 → 勝沼IC(中央道) → 八王子IC → 町田
 ※ロ-プウェイ往復 1800円

コース状況/
危険箇所等
★全区間トレ-スはバッチリあります。わかん、スノ-シュ-で快適な
 ハイキングが期待できます。つぼ足でもアイゼンを装着すればさほど
 苦労することもないでしょう。ただし、麦草ヒュッテ〜狭霧苑地間は
 さほど歩かれていない様子で歩きにくい状況でした。時間に制約があ
 る時は迂回したほうが無難かと思います。
★ロ-プウェイの最終は16時です。ただ、乗り遅れても下山道で山麓駅
 まで下りられます。 
★温泉
 もみの湯 300円(17時以降〜)
山頂駅を下りて
坪庭です
-12℃
2233m
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
山頂駅を下りて
坪庭です
-12℃
2233m
坪庭の様子
少し雪が舞ってます
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
坪庭の様子
少し雪が舞ってます
わかん装着
定番のエキスパート・オブ・ジャパン製
周りの人はほとんどが
スノ-シュ-でした
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
わかん装着
定番のエキスパート・オブ・ジャパン製
周りの人はほとんどが
スノ-シュ-でした
一面真っ白
つぼ足でも大丈夫ですよ
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
一面真っ白
つぼ足でも大丈夫ですよ
縞枯山荘
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
縞枯山荘
時々日が差す
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
時々日が差す
縞枯山への登り
スノ-シュ-だと登りにくいのでは
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
縞枯山への登り
スノ-シュ-だと登りにくいのでは
縞枯山山頂?
どうも山頂を通り越してしまった
ようです
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
縞枯山山頂?
どうも山頂を通り越してしまった
ようです
木々の枝にべったりと雪が
まさに雪の回廊ですね
2002年01月01日 00:01撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:01
木々の枝にべったりと雪が
まさに雪の回廊ですね
これから登る茶臼山
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
これから登る茶臼山
茶臼山への登り
わかんで快適に登っていきます
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
茶臼山への登り
わかんで快適に登っていきます
先日、モンベルのお店で購入した
グロ-ブリ-シュを早速試す
手首に通しているので落としたり
風で飛ばされる心配が全くない
安心できますね
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
1/1 0:00
先日、モンベルのお店で購入した
グロ-ブリ-シュを早速試す
手首に通しているので落としたり
風で飛ばされる心配が全くない
安心できますね
茶臼山山頂
展望なし
展望台へ行ってみることに
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
茶臼山山頂
展望なし
展望台へ行ってみることに
2384m展望台より
中央アルプス方面
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
2384m展望台より
中央アルプス方面
展望台より
車山高原方面
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
展望台より
車山高原方面
展望台より
南八ッを見る

2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
展望台より
南八ッを見る

展望台より
南アルプス方面
北岳、甲斐駒
富士見パノラマスキ-場も
見えてます
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
展望台より
南アルプス方面
北岳、甲斐駒
富士見パノラマスキ-場も
見えてます
いや〜風が冷たくて強かったです
エビの尻尾みたいのがたくさん
ありました
2002年01月01日 00:01撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:01
いや〜風が冷たくて強かったです
エビの尻尾みたいのがたくさん
ありました
茶臼山をドンドン下ります
わかん、いい感じです

2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
茶臼山をドンドン下ります
わかん、いい感じです

中央アルプスをバックに
中小場
2232m
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
中央アルプスをバックに
中小場
2232m
大石峠
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
大石峠
麦草峠
国道299号線メルヘン街道
4月〜11月閉鎖
2002年01月01日 00:01撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:01
麦草峠
国道299号線メルヘン街道
4月〜11月閉鎖
白駒池への道
赤旗があります
クロスカントリ-のかな
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
白駒池への道
赤旗があります
クロスカントリ-のかな
白駒の奥庭
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
白駒の奥庭
白駒池です
当然凍結してます
その上に積雪がある
歩けるのかな?
踏み跡はあるんですが
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
白駒池です
当然凍結してます
その上に積雪がある
歩けるのかな?
踏み跡はあるんですが
白駒荘
閉鎖中です
誰もいません
静寂そのもの
-10℃
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
白駒荘
閉鎖中です
誰もいません
静寂そのもの
-10℃
倒木と白駒池
夏は涼しくていいですよ
お薦めです
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
倒木と白駒池
夏は涼しくていいですよ
お薦めです
麦草ヒュッテの雪だるま
さよなら〜
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
麦草ヒュッテの雪だるま
さよなら〜
トレ-スを外すと
わかんでもこれだけ沈みます
膝下くらい

2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
トレ-スを外すと
わかんでもこれだけ沈みます
膝下くらい

駒鳥の池
ここも雪の下ですね
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
駒鳥の池
ここも雪の下ですね
麦草ヒュッテ〜狭霧苑地
この区間が歩きづらかった
つぼ足では苦労しますね
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
麦草ヒュッテ〜狭霧苑地
この区間が歩きづらかった
つぼ足では苦労しますね
狭霧苑地
五辻方面と渋の湯方面の分岐点
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
狭霧苑地
五辻方面と渋の湯方面の分岐点
出逢いの辻
大石峠からの道と合流

2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
出逢いの辻
大石峠からの道と合流

木の合間から
茶臼山
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
木の合間から
茶臼山
茶臼山歩道を行く
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
茶臼山歩道を行く
あずまや
休憩にいい
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
あずまや
休憩にいい
前方に見えるは縞枯山
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
前方に見えるは縞枯山
天狗が見えた
2002年01月01日 00:02撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:02
天狗が見えた
北横岳です
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
北横岳です
山頂駅から
縞枯山
2002年01月01日 00:03撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:03
山頂駅から
縞枯山
山頂駅から
赤岳〜阿弥陀岳
ガスってはいないようです
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
山頂駅から
赤岳〜阿弥陀岳
ガスってはいないようです
撮影機器:

感想

今回は雪山デビューした北横岳以来の北八ッです。
北八ッといえばスノ-シュ-でのハイキングが一般的でしょう。
事実、若干アイゼンの人がいましたがほとんどの人がスノ-シュ-でした。
私はというと、断然“わかん”です。わかんというとラッセルで使うイメ-ジが
ありますがそれだけではモッタイナイですね。
けっしてスノ-シュ-が嫌だというわけではないのです。機会があれば試してみたい
とは思っているのですが。でもスノ-シュ-を使っている人ばっかりなのでそれに
少しは抗いたいという気持ちがあるんですね。

ヤマレコユ-ザ-でわかんを所有している人は少数派でしょう。
ラッセルだけでなく登下降を交えたハイキングでも十分に使えます。
縞枯山、茶臼山の登下降は文句なしに楽しめました。傾斜のゆるい道でも快適に
歩行できました。
もっともっとわかんを使ってあげましょう。きっと応えてくれます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2347人

コメント

わかん
siriusさん、こんばんは

またまた冬の八ヶ岳ですね
厳しい赤岳の稜線のレコも凄いですが、
こういう雪山ハイクも良さそうですね

確かに御写真みますとスキーとスノーシューが大勢でしょうか?

わかん、持ってもなく使ったことも当然ないので
使い心地が「わかん」ない・・・のですが


しかし温泉300円は安いですね・・・
2011/1/25 21:17
はじめまして
siriusさん、こんばんは。

北八のスノーハイクはいいですよね。
確かに、スノーシューとクロカンのメッカなので、わかんの人は少ないかもですけど。

グローブリーシュ!
あれいいですよね〜
私も愛用してます。
2011/1/25 23:20
わかんです
はじめまして
当日山頂駅で、近くにうるさいオヤジグループがいたら私たちです。

私もわかんをもっていきましたが、とてもコースがよく踏まれていて出番がなく、ザックにつけてファッションにしてました。
2011/1/26 9:16
siriusさん、こんにちは。
北八ッお疲れ様です。

今回は雪山ハイキングですね。
厳しい南とは違い、ゆったり山行ですね。

でも本当はもっとラッセルしたかったのではとちょっと思いました
2011/1/26 11:31
雪山ハイクいいですねー。
siriusさん、こんばんは。

北八の雪山ハイク、楽しげな雰囲気が伝わってきます
ワカンとスノーシューどちらも未体験なのですが、ワカンだとアイゼンも装着できますよね。
そういう意味では機動性が高いんかなーと想像しています。

ちなみに、麦草峠からのメルヘン街道はヒップソリで下山できそうでしょうか?(笑)
2011/1/26 20:23
わかんは楽しい
shira-gaさん、こんばんは。
今回は往復、ロ−プウェイを使ってちょっと楽を
してしまいました。まぁ、たまにはこういうのも
いいかなと自分に言い聞かせてます。
「わかん」ない・・・見事なおち、お見事!
わかんがラッセルだけでなく、ハイキングでも使える
ことが証明できてとても嬉しいです。
shira-gaさんの庭(奥多摩など)では出番はなさそう
ですが積雪の深い所では威力を発揮します。足の沈み
込みをある程度抑えてくれます。
もみの湯は17時から300円になるんです。地元の人は
それを狙って来てるみたいですよ。
2011/1/27 0:19
わかんとグロ−ブリ−シュ
naoki99999さん、こんばんは。
今回の山行、直前まで何処へ行くか迷ってました。
直前までハ−ドな山行が続いていたので、少しのんびり行こうかと思いまして
北八ッに決めました。でもスノ−シュ−持ってないんですね。
買うにしても今後あまり使うこともないだろうと思って、それじゃ、
わかんを試してみようとなりました。
ほとんどスノ−シュ−だらけで、わかんは私だけでしたが、とても気持ちよかったですね。
グロ−ブリ−シュはあまり目立たない小物ですが雪山ではかかせないですね。
安価なものですが安心を買ったも同然ですからね。
2011/1/27 0:48
わかんにこだわりました
kirisameさん、こんばんは。
そうですか。ちょうど同じ時間帯に近くにいらしたのですね。
登山者たくさんいたのでヤマレコユ−ザ−さんがいても不思議ではないですよね。
つぼ足プラスアイゼンで行かれたようですが、おっしゃるとおりつぼ足でも十分でした。
私はわかんをハイキングでも使えるか試してみたかったので使いました。
家で寝かしておくのはモッタイナイですから。わかんを楽しめました。
2011/1/27 1:17
北八ッも楽しいです
MATSUさん、こんばんは。
北八ッはのんびりできていいですね。
南と違って緊張を強いられる場面がないのでとても楽でした。
北と南でこうも趣が異なるとは、八ッは広いですね。
今回はわかんを使いましたがもちろんスノ−シュ−でも
アイゼンでも十分快適なハイキングが出来ます。

ラッセルは、来週、権現岳を予定しているのでそれまでの楽しみ?にとっておきます。
また、わかんで行きますよ。
2011/1/27 1:59
わかんとアイゼン
nagagutuさん、こんばんは。
北八ッは危険箇所がないので精神的に楽です。南八ッで
ピ−クを目指すのと違って、快適なハイキングを楽しめます。

わかんとアイゼンの組み合わせ一度だけあります。
甲武信ヶ岳の北面で試しましたがアイゼンの爪でわかんに傷がついてしまいました。
どうもわかんの装着が甘かったようです。
うまく装着すれば威力を発揮してくれると思うのですが・・・。

メルヘン街道、積雪はそこそこありそうですが坂の勾配がイマイチで滑ってくれるかどうか?
歩いた方が早いかもしれないです。 試してみますか?
2011/1/27 2:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら