ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 96541
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

縞枯山〜茶臼山:110121

2011年01月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
MotoDog その他1人
GPS
04:05
距離
5.6km
登り
360m
下り
356m

コースタイム

11:15ピラタス山頂駅-11:30縞枯山荘-11:35雨池峠分岐-縞枯山山頂12:30
-縞枯山展望台12:50-茶臼山山頂13:25-茶臼山展望台13:30
-13:45縞枯山と茶臼山のコル(15分休憩)14:00-14:25五辻
-14:45森林浴展望台-15:15ピラタス山頂駅
天候 天気:晴れ時々曇り
気温:山頂で-8℃

樹林帯の中はそうでもないが、見晴らしのいい稜線に出ると風が強く、とても寒く感じる。防寒対策は念入りに。
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ピラタスロープウェーの駐車場に駐車。スキー客と同じ駐車場なので、かなりの台数をとめることが出来る。
コース状況/
危険箇所等
大きな危険箇所はないが、雨池峠分岐から縞枯山まではスノーシューだと楽かもしれない。
雪を踏み抜いて膝上まで埋まるところがたまにあるので、多少体力を奪われる。
また、スノーシューのトレースについていくと正規のルートから外れることがあるので注意が必要。
下山後は尖石温泉の縄文の湯(400円)に立ち寄った。
ピラタスのロープウェー山麓駅に到着。平日ということもあり、車はそこまで多くない。
2011年01月21日 10:17撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 10:17
ピラタスのロープウェー山麓駅に到着。平日ということもあり、車はそこまで多くない。
ロープウェーの登る先を見上げるとこんな感じ。
2011年01月21日 10:17撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 10:17
ロープウェーの登る先を見上げるとこんな感じ。
この景色!やっぱり雪山はたまらない!
2011年01月21日 11:21撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 11:21
この景色!やっぱり雪山はたまらない!
縞枯山荘に到着。営業していなかった。
2011年01月21日 11:29撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 11:29
縞枯山荘に到着。営業していなかった。
これから登る縞枯山。
2011年01月21日 11:29撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 11:29
これから登る縞枯山。
風の影響でシュカブラっぽい感じ。
2011年01月21日 11:30撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 11:30
風の影響でシュカブラっぽい感じ。
雨池峠分岐です。縞枯山方面へ。
2011年01月21日 11:35撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 11:35
雨池峠分岐です。縞枯山方面へ。
ここを登っていきます。
2011年01月21日 11:35撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 11:35
ここを登っていきます。
縞枯山山頂に到着!
2011年01月21日 12:31撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 12:31
縞枯山山頂に到着!
樹氷(えびのしっぽ?)が美しいです!
2011年01月21日 12:31撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 12:31
樹氷(えびのしっぽ?)が美しいです!
北アルプス方面。
2011年01月21日 12:35撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 12:35
北アルプス方面。
南アルプス方面。ちょっと霞んでます。。
2011年01月21日 12:35撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 12:35
南アルプス方面。ちょっと霞んでます。。
富士見パノラマスキー場が見えます。
2011年01月21日 12:36撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 12:36
富士見パノラマスキー場が見えます。
隙間からの南八ヶ岳。
2011年01月21日 12:36撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 12:36
隙間からの南八ヶ岳。
縞枯山山頂から茶臼山方面へ行くと、展望台があります。南八ヶ岳の展望が素晴らしい!
2011年01月21日 12:50撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 12:50
縞枯山山頂から茶臼山方面へ行くと、展望台があります。南八ヶ岳の展望が素晴らしい!
南八ヶ岳から南アルプスまで素晴らしい景色です。
2011年01月21日 12:50撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 12:50
南八ヶ岳から南アルプスまで素晴らしい景色です。
中央アルプス〜北アルプス方面。
2011年01月21日 12:50撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 12:50
中央アルプス〜北アルプス方面。
奥に見えるのは北横だけでしょうか。
2011年01月21日 12:50撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 12:50
奥に見えるのは北横だけでしょうか。
茶臼山に到着!
2011年01月21日 13:26撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 13:26
茶臼山に到着!
樹氷の美しさにウットリです。
2011年01月21日 13:26撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 13:26
樹氷の美しさにウットリです。
青い空とのコントラスト。
2011年01月21日 13:26撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 13:26
青い空とのコントラスト。
茶臼山の山頂から5分ほど行ったところにある展望台。南八ヶ岳が近く感じます。
2011年01月21日 13:31撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 13:31
茶臼山の山頂から5分ほど行ったところにある展望台。南八ヶ岳が近く感じます。
南アルプス〜中央アルプス方面です。
2011年01月21日 13:31撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 13:31
南アルプス〜中央アルプス方面です。
御嶽山も見えます!
2011年01月21日 13:31撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 13:31
御嶽山も見えます!
北アルプス方面と蓼科山。
2011年01月21日 13:31撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 13:31
北アルプス方面と蓼科山。
展望台はこんな感じのところです。風が強く寒いです!
2011年01月21日 13:31撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 13:31
展望台はこんな感じのところです。風が強く寒いです!
またもや、南八ヶ岳。
2011年01月21日 13:31撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 13:31
またもや、南八ヶ岳。
縞枯山と茶臼山のコルで休憩。ここから五辻方面へ向かいます。
2011年01月21日 13:46撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 13:46
縞枯山と茶臼山のコルで休憩。ここから五辻方面へ向かいます。
五辻に到着。
2011年01月21日 14:27撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 14:27
五辻に到着。
五辻から山頂駅を目指します。
2011年01月21日 14:28撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 14:28
五辻から山頂駅を目指します。
後姿。。
2011年01月21日 14:29撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 14:29
後姿。。
途中、展望が開けます。
2011年01月21日 14:35撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 14:35
途中、展望が開けます。
横長で・・・。
2011年01月21日 14:36撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 14:36
横長で・・・。
縦長で・・・。
2011年01月21日 14:36撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 14:36
縦長で・・・。
このあたりは樹氷が少ないです。
2011年01月21日 14:36撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 14:36
このあたりは樹氷が少ないです。
木々の隙間から赤岳、阿弥陀岳。
2011年01月21日 14:47撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 14:47
木々の隙間から赤岳、阿弥陀岳。
森林浴展望台から南アルプスです。
2011年01月21日 14:47撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 14:47
森林浴展望台から南アルプスです。
同じく、森林浴展望台から中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳方面。
2011年01月21日 14:47撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 14:47
同じく、森林浴展望台から中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳方面。
「終点」とあります。ピラタスロープウェー山頂駅からのハイキングコース的な扱いでしょうか?
2011年01月21日 14:47撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 14:47
「終点」とあります。ピラタスロープウェー山頂駅からのハイキングコース的な扱いでしょうか?
雪山は美しいなぁ。
2011年01月21日 15:06撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 15:06
雪山は美しいなぁ。
山頂駅そばの分岐まで戻ってきました。往路はここで左側を行きました。
2011年01月21日 15:13撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 15:13
山頂駅そばの分岐まで戻ってきました。往路はここで左側を行きました。
山頂駅です。
2011年01月21日 15:13撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 15:13
山頂駅です。
山頂駅から北横岳。
2011年01月21日 15:13撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 15:13
山頂駅から北横岳。
こんな標高の高いところから登れるのはありがたいです。
2011年01月21日 15:15撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 15:15
こんな標高の高いところから登れるのはありがたいです。
ロープウェーの中から見た蓼科山。
2011年01月21日 15:45撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1/21 15:45
ロープウェーの中から見た蓼科山。
撮影機器:

感想

八ヶ岳に旅行に来たので、ピラタスロープウェーを使用して、縞枯山から茶臼山を周回するコースに挑戦。

昨年、北横岳に登ったときの樹氷を期待して挑んだ。

山頂駅からはおなじみの坪庭がすぐだが、雨池方面と五辻方面とを分ける分岐にすぐにぶつかる。迷わずに雨池方面(Y字路の左側のルート)へ進む。

景色は期待したとおり樹氷が素晴らしく、青い空と白い雪とのコントラストに心奪われる。これを見に来たといってもいいほどだ。

縞枯山荘を過ぎ、雨池峠分岐を縞枯山方面へ登ると、深い樹林帯に入る。
スノーシューのトレースを追っていると正規ルートから外れるので注意が必要だが、方角的に間違っていないと思ったので、結局スノーシューのトレースをなぞって登ってしまった。どうりで何度も膝上まで踏み抜くわけだ。。それでも6本爪だけの軽アイゼンで何とか登る。アイゼンよりもスノーシューが欲しいと何度も思ったが、ないものは仕方がない・・・。来年の冬までにスノーシューも手に入れたい。

そんなこんなで、結局無事に稜線に出たが、山頂とは数十メートル離れていた。雪山の恐ろしさを垣間見た気がした。もっとルートファインディングの実力を身につけなければ・・・。

縞枯山近くの展望台からの景色は素晴らしかったが、風が強く数分もじっとしていられないほど寒い。寒すぎて顔が痛ので写真を数枚とってそそくさと茶臼山へ。

茶臼山へは一旦下ってまた登り返す。下りきったコルで右側へ五辻方面への分岐を見て、山頂方面(南方向)へまっすぐ登って行く。ほどなくして茶臼山へ到着。

山頂は樹林の中だが、山頂から5分ほどの展望台からの景色はこれまた素晴らしかった!縞枯山の展望台よりさらに南八ヶ岳が近い!南アルプスや中央アルプスも良く見える。まさに絶景だった。

縞枯山と茶臼山のコルまで下りて15分ほど休憩。折りたたみのイスを出して雪の上に座ったが、イスの足が埋まっていく・・・。めげずに雪を踏みしめて、イスを安定させて、なんとか座って持参したパンを食べる。
もしかして凍ってしまっているかもしれないと思ったが、冷たくなっているだけで、凍ってはいなくて一安心。これまた持参した温かいコーヒーを飲んで、一息ついたら五辻方面へ向かう。

五辻からピラタス山頂駅へは緩やかな登り。途中で森林浴展望台がある。ここからの展望もなかなかのものだった。

森林浴展望台から20分程度で山頂駅が見えた。往路で左側に行ったY字路の右側から帰ってくる。

樹氷も見れたし、展望も素晴らしく、天気にも恵まれ大満足だった。

下山後は茅野市の縄文の湯に立ち寄った。400円でリーズナブル!
軽食も食べれるようになっていて、地元の方と思われる方で大変賑わっていた。

やっぱり雪山はきれいだなぁ、と思い知らされた山行だった。

来年も八ヶ岳に来る予定なので、今からどの雪山行こうか思案するのも楽しみである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら