記録ID: 965624
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
薬師岳 −雨の登山、雷鳥の労い−
2016年09月21日(水) 〜
2016年09月22日(木)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,759m
- 下り
- 1,749m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:00
2日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:00
天候 | 1日目:曇りのち霧雨 2日目:霧雨のち大雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20〜6時は通行止め。雨などで通行規制の場合がありますので、ネットで確認を。 http://www.arimine.net/toll_road2.html また、5ヶ所ほど工事で交互通行の区間がありますので、スピードの出しすぎに注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
序盤は急登でやや悪路。山頂周辺は濃霧時迷いやすい。 |
その他周辺情報 | 立山グリーンパーク有峰の「有峰温泉 ゆ〜ランド」を利用。610円ですがモンベル会員は5名まで60円引きでした。 |
写真
感想
台風も日本の南岸を東に通過し、秋雨前線も北上しなさそうな予想天気図だったので今回もイケると判断して薬師岳登山に出発。
有峰林道は大雨で前日の夕方に通行止めになっていたので、朝6時に開門するかが心配でしたが時間通りに通れて安堵。
登り始めて天気まずまずの序盤、時折晴れ間も見えて笑顔がこぼれたのもつかの間、その後は天気下り坂。ずっと霧雨の中の登山となりました。
ここまできてピークを踏まないのも癪なので、とりあえず薬師岳登頂は果たしましたが勿論ガスで眺望無し。しかし宿泊した薬師岳山荘の近くでは雨の登山を労うかのように沢山のライチョウ家族たちが。全部で11羽も見ることができました。
せっかく始まった紅葉シーズンも雨続きの為か、この日の山小屋の宿泊者が出会ったライチョウの数以下というね…。薬師岳山荘ではとても親切にしていただき、居心地が良かったです。
翌日も天候回復せず、川のようになった登山道を雨の下山となりましたが、前日と同じ場所で見送りのようにライチョウたちが姿を見せ、薬師平周辺で一瞬だけまるでサービスタイムのようにガスが晴れて黒部五郎岳や紅葉が見られました。
太郎平から先は雨降り止まず。また有峰林道が通行止めになるのではという危惧があったので急ぎ足で下山しましたが、この雨の中を50人以上の登り登山客とすれ違ったのに驚きました。(結局通行止めにはなってませんでした)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:601人
こんにちニャ=(^ω^)= レコは早速に拝見しましたが、コメント今頃で失礼します
先ずは薬師登頂おめでとうございます
写真17の子、丸々したお尻と尻尾がチャーミング
ジェットストリーム・アタックの意味は、息子に教えて貰って判りました。ガ○ダムネタですね
薬師岳山荘、夕食のケチャップやくしに惹かれます
コメントありがとうございます♪
薬師岳山荘のブログによれば、山荘の周りでは約20羽のライチョウがいるらしく、遭遇には絶好の年みたいですね。今年は餌のクロマメノキの実が豊作らしいので繁殖も良い傾向なのではないかと思っています。
はい、雷鳥三連星の愛らしい攻撃は回避不可避ですね!
自分も天気が良い日にまた薬師岳に登りたいです。近所といっても車を片道4時間以上運転する苦行が付いてきますけどね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する