ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8575189
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

北アの貴婦人 薬師岳(テント泊:折立から)

2025年08月17日(日) 〜 2025年08月18日(月)
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
GPS
13:18
距離
23.0km
登り
1,806m
下り
1,819m

コースタイム

1日目
山行
9:40
休憩
0:00
合計
9:40
6:30
10
スタート地点
6:40
0
6:40
50
7:30
10
7:40
30
9:00
40
9:40
30
10:10
20
10:30
80
11:50
70
13:00
40
13:40
40
14:40
20
15:20
30
15:50
20
16:10
2日目
山行
3:40
休憩
0:00
合計
3:40
5:50
20
6:10
10
6:20
10
6:30
20
6:50
40
7:30
20
7:50
40
9:10
20
9:30
0
9:30
0
9:30
ゴール地点
天候 1日目晴れ後曇り 2日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日夜10:00埼玉自宅→関越道坂戸西IC→長岡JCT→北陸道立山IC→4:00有峰林道亀谷料金所ゲート前で待機→6:00ゲート開門→6:30折立登山口P
(帰りは上越JCT、上信越道経由)
コース状況/
危険箇所等
◎登山道 メジャーなのでしっかり整備されている。
◎トイレ 有峰林道亀谷ゲート、折立登山口(無料)、太郎平小屋(100円)、薬師岳山荘(300円)
◎駐車場 折立登山口P(満車の場合は300m離れた臨時Pへ)
その他周辺情報 ◎日帰り温泉 立山グリーンパーク吉峰 700円(モンベル会員630円)火曜定休https://www.yoshimine.or.jp/?page_id=37
いきなり【たびの日常】(^^; テン泊準備していたら「何の準備かニャ?また留守番させる気ニャのか?」
2025年08月16日 07:51撮影 by  iPhone 14, Apple
8
8/16 7:51
いきなり【たびの日常】(^^; テン泊準備していたら「何の準備かニャ?また留守番させる気ニャのか?」
【1日目】たびの厳しい目を避けつつ埼玉を夜10時出て富山県有峰林道小見線亀谷ゲート前に4時到着で前から2台目。6時の開門を待つ。有料往復2000円。
2025年08月17日 05:18撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/17 5:18
【1日目】たびの厳しい目を避けつつ埼玉を夜10時出て富山県有峰林道小見線亀谷ゲート前に4時到着で前から2台目。6時の開門を待つ。有料往復2000円。
折立駐車場は満車で300m程離れた臨時駐車場へ。有峰林道を通れるのは6時から22時までなので前日に入って車中泊する人も多い。駐車場近くの林道脇に子熊が居てびっくり!母熊も近くに居たのか?
2025年08月17日 06:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/17 6:34
折立駐車場は満車で300m程離れた臨時駐車場へ。有峰林道を通れるのは6時から22時までなので前日に入って車中泊する人も多い。駐車場近くの林道脇に子熊が居てびっくり!母熊も近くに居たのか?
それでは薬師岳に向けてGo!
2025年08月17日 06:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/17 6:43
それでは薬師岳に向けてGo!
序盤から急登。
2025年08月17日 06:49撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/17 6:49
序盤から急登。
50分ほどで「アラレちゃん」なぜアラレちゃん?
2025年08月17日 07:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/17 7:36
50分ほどで「アラレちゃん」なぜアラレちゃん?
ツルリンドウから小さな声援。
2025年08月17日 08:00撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/17 8:00
ツルリンドウから小さな声援。
三角点のある青淵ベンチで休憩。太郎平まで4.2km、ガンバる!
2025年08月17日 08:10撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/17 8:10
三角点のある青淵ベンチで休憩。太郎平まで4.2km、ガンバる!
段々、木が低くなってきた。
2025年08月17日 08:21撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/17 8:21
段々、木が低くなってきた。
ミヤマママコナはご飯粒みたいな白い斑点。
2025年08月17日 08:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/17 8:22
ミヤマママコナはご飯粒みたいな白い斑点。
樹林帯抜けると視界が一気に開けた。
2025年08月17日 08:28撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/17 8:28
樹林帯抜けると視界が一気に開けた。
まだ開いていないリンドウ。青が濃い。
2025年08月17日 08:42撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/17 8:42
まだ開いていないリンドウ。青が濃い。
長ーい階段。後ろに有峰湖。
2025年08月17日 09:10撮影 by  iPhone 14, Apple
5
8/17 9:10
長ーい階段。後ろに有峰湖。
大好きなイワショウブ。白い花から赤い実になっていくけど赤も可愛い。
2025年08月17日 09:21撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/17 9:21
大好きなイワショウブ。白い花から赤い実になっていくけど赤も可愛い。
ゆっくり登って行く。
2025年08月17日 09:25撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/17 9:25
ゆっくり登って行く。
おー、薬師岳が見えて来た。でもどこが山頂?
2025年08月17日 09:34撮影 by  iPhone 14, Apple
5
8/17 9:34
おー、薬師岳が見えて来た。でもどこが山頂?
登ってから分かったけど右のポチは避難小屋で左のポチが薬師如来の祠で山頂だった。
2025年08月17日 09:46撮影 by  iPhone 14, Apple
5
8/17 9:46
登ってから分かったけど右のポチは避難小屋で左のポチが薬師如来の祠で山頂だった。
台地上の緩やかな道の先に太郎平小屋の屋根が見えて来た。
2025年08月17日 09:37撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/17 9:37
台地上の緩やかな道の先に太郎平小屋の屋根が見えて来た。
薬師岳に雲が掛かってしまったけど手前の太郎兵衛平はお花畑。
2025年08月17日 10:24撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/17 10:24
薬師岳に雲が掛かってしまったけど手前の太郎兵衛平はお花畑。
この太郎兵衛平を見るだけでも価値があると思う。
2025年08月17日 10:24撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/17 10:24
この太郎兵衛平を見るだけでも価値があると思う。
太郎平小屋に到着。
2025年08月17日 10:30撮影 by  iPhone 14, Apple
5
8/17 10:30
太郎平小屋に到着。
ここから黒部五郎、雲ノ平、薬師岳など裏銀座縦走路の交差点。
2025年08月17日 10:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/17 10:34
ここから黒部五郎、雲ノ平、薬師岳など裏銀座縦走路の交差点。
薬師岳。山頂は真ん中奥だけどここからは見えていないかな。
2025年08月17日 10:33撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/17 10:33
薬師岳。山頂は真ん中奥だけどここからは見えていないかな。
南東方面に平らな雲ノ平、左から水晶、鷲羽、祖父、三俣蓮華。
2025年08月17日 10:33撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/17 10:33
南東方面に平らな雲ノ平、左から水晶、鷲羽、祖父、三俣蓮華。
さらに右に去年登った双六、黒部五郎、北ノ俣。
2025年08月17日 10:34撮影 by  iPhone 14, ARYamaNavi
3
8/17 10:34
さらに右に去年登った双六、黒部五郎、北ノ俣。
食堂の11時OPENを待って太郎平小屋と言えば太郎ラーメン。
2025年08月17日 11:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/17 11:03
食堂の11時OPENを待って太郎平小屋と言えば太郎ラーメン。
可愛い順番札。順番は宿泊者優先。
2025年08月17日 11:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/17 11:05
可愛い順番札。順番は宿泊者優先。
その前にいっちゃう?キンキン冷えた生ビール、美味し!小屋の名前も入ってる。
7
その前にいっちゃう?キンキン冷えた生ビール、美味し!小屋の名前も入ってる。
そして太郎ラーメン、行者ニンニクが効いて美味しい(^^)塩分補充でスープも飲み干す。
2025年08月17日 11:15撮影 by  iPhone 14, Apple
8
8/17 11:15
そして太郎ラーメン、行者ニンニクが効いて美味しい(^^)塩分補充でスープも飲み干す。
太郎平小屋でテント泊の受付1人2000円を済ませ薬師岳方面へ木道で徒歩15分位進んだ太郎平キャンプ場へ。
2025年08月17日 11:27撮影 by  iPhone 14, Apple
5
8/17 11:27
太郎平小屋でテント泊の受付1人2000円を済ませ薬師岳方面へ木道で徒歩15分位進んだ太郎平キャンプ場へ。
足元には開き始めたリンドウ。
2025年08月17日 11:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/17 11:35
足元には開き始めたリンドウ。
湿原と池塘。曇り空〜。
2025年08月17日 11:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/17 11:37
湿原と池塘。曇り空〜。
下の薬師峠にテン場が見えて来た。
2025年08月17日 11:39撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/17 11:39
下の薬師峠にテン場が見えて来た。
太郎平キャンプ場。トイレ、水場完備。太郎平小屋の出前管理棟もあってビールとコーラの販売有り(この日は17時まで)
2025年08月17日 12:18撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/17 12:18
太郎平キャンプ場。トイレ、水場完備。太郎平小屋の出前管理棟もあってビールとコーラの販売有り(この日は17時まで)
我が隊はテン場内別居(^^; ゆずママは2人用、ゆずパパは1人用。家庭内のパワーバランスがここでも…。
2025年08月17日 12:11撮影 by  iPhone 14, Apple
7
8/17 12:11
我が隊はテン場内別居(^^; ゆずママは2人用、ゆずパパは1人用。家庭内のパワーバランスがここでも…。
テント設営終了しアタックザックで薬師岳へ。
2025年08月17日 12:44撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/17 12:44
テント設営終了しアタックザックで薬師岳へ。
久しぶりに見たキヌガサソウ。
2025年08月17日 12:45撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/17 12:45
久しぶりに見たキヌガサソウ。
水の流れる沢沿いを登る。
2025年08月17日 12:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/17 12:45
水の流れる沢沿いを登る。
ウサギギク、ビタミンカラーで元気が出る。
2025年08月17日 12:57撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/17 12:57
ウサギギク、ビタミンカラーで元気が出る。
段々ザレた道になって滑りやすい。
2025年08月17日 12:57撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/17 12:57
段々ザレた道になって滑りやすい。
みんな果穂になってしまったけど一面チングルマ。花の時期は凄かったと思う。
2025年08月17日 13:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/17 13:00
みんな果穂になってしまったけど一面チングルマ。花の時期は凄かったと思う。
一度登り切ると薬師平。先日もここで熊が出たので注意して下さいと小屋の人から言われた。
2025年08月17日 13:01撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/17 13:01
一度登り切ると薬師平。先日もここで熊が出たので注意して下さいと小屋の人から言われた。
ニッコウキスゲもポツポツ。
2025年08月17日 13:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/17 13:05
ニッコウキスゲもポツポツ。
うわー、ガス〜。山頂はどこに行った。
2025年08月17日 13:10撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/17 13:10
うわー、ガス〜。山頂はどこに行った。
そんな時は足元のチングルマ果穂アート。
2025年08月17日 13:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/17 13:22
そんな時は足元のチングルマ果穂アート。
紫のヨツバシオガマ。
2025年08月17日 13:22撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/17 13:22
紫のヨツバシオガマ。
クリーム色のエゾシオガマ。
2025年08月17日 13:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/17 13:23
クリーム色のエゾシオガマ。
黄色いアキノキリンソウ。
2025年08月17日 13:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/17 13:23
黄色いアキノキリンソウ。
淡いピンクのハクサンフウロなぞお花を楽しもう。
2025年08月17日 13:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/17 13:27
淡いピンクのハクサンフウロなぞお花を楽しもう。
おぉ、晴れてきたぞ。そのままでいて〜。
2025年08月17日 13:36撮影 by  iPhone 14, Apple
5
8/17 13:36
おぉ、晴れてきたぞ。そのままでいて〜。
山頂は白い山肌の左奥と言う事を登ってから知る。
2025年08月17日 13:40撮影 by  iPhone 14, Apple
6
8/17 13:40
山頂は白い山肌の左奥と言う事を登ってから知る。
薬師岳山荘が見えて来た。ここにテン場があったらなぁ。
2025年08月17日 13:43撮影 by  iPhone 14, Apple
6
8/17 13:43
薬師岳山荘が見えて来た。ここにテン場があったらなぁ。
薬師岳山荘を後に頑張って登る。
2025年08月17日 13:48撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/17 13:48
薬師岳山荘を後に頑張って登る。
このハイマツ帯を登っていると「クゥクゥ」と鳴き声が。
2025年08月17日 13:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/17 13:56
このハイマツ帯を登っていると「クゥクゥ」と鳴き声が。
雷鳥さん!
2025年08月17日 13:56撮影 by  iPhone 14, Apple
9
8/17 13:56
雷鳥さん!
3羽のヒナがチョコチョコ。
2025年08月17日 13:56撮影 by  iPhone 14, Apple
8
8/17 13:56
3羽のヒナがチョコチョコ。
お母さんが優しくヒナ達をハイマツの我が家に(^^)
2025年08月17日 13:57撮影 by  iPhone 14, Apple
8
8/17 13:57
お母さんが優しくヒナ達をハイマツの我が家に(^^)
夏の終わりのイメージのトウヤクリンドウ。でも下界はまだ暑い。
2025年08月17日 14:00撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/17 14:00
夏の終わりのイメージのトウヤクリンドウ。でも下界はまだ暑い。
近そうで中々登り切れない。足元も砂と小石でとても滑りやすい。
2025年08月17日 14:10撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/17 14:10
近そうで中々登り切れない。足元も砂と小石でとても滑りやすい。
下から見て「山頂?」と思っていたのは避難小屋の立つピークだった。小屋と言っても2,3人入るのが精いっぱいかな。
2025年08月17日 14:21撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/17 14:21
下から見て「山頂?」と思っていたのは避難小屋の立つピークだった。小屋と言っても2,3人入るのが精いっぱいかな。
山頂はさらに奥へ。右手に大きな中央カール。
2025年08月17日 14:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/17 14:26
山頂はさらに奥へ。右手に大きな中央カール。
岩稜帯を進んで行くと祠らしきものがガスの中に見えた。
2025年08月17日 14:31撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/17 14:31
岩稜帯を進んで行くと祠らしきものがガスの中に見えた。
北アルプスの貴婦人、薬師岳2,923m、頂きました。
2025年08月17日 14:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/17 14:39
北アルプスの貴婦人、薬師岳2,923m、頂きました。
ゆずママ、百名山67座目。
2025年08月17日 14:35撮影 by  iPhone 14, Apple
9
8/17 14:35
ゆずママ、百名山67座目。
百名山にはこだわらないけど初めての山はどこも嬉しい(^^)
2025年08月17日 14:36撮影 by  iPhone 14, Apple
10
8/17 14:36
百名山にはこだわらないけど初めての山はどこも嬉しい(^^)
ガスで隠れた北薬師岳方面に見事な金作谷カール。
2025年08月17日 14:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/17 14:46
ガスで隠れた北薬師岳方面に見事な金作谷カール。
山頂で暫し休憩。くるみ餅でオヤツタイム。
2025年08月17日 14:41撮影 by  iPhone 14, Apple
5
8/17 14:41
山頂で暫し休憩。くるみ餅でオヤツタイム。
それではテン場に戻りましょう。振り返るとまたガスの中。
2025年08月17日 14:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/17 14:56
それではテン場に戻りましょう。振り返るとまたガスの中。
一瞬ガスが切れて東に赤牛岳が近い!あの稜線を右に行けば水晶に繋がるのかぁ。
2025年08月17日 14:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/17 14:56
一瞬ガスが切れて東に赤牛岳が近い!あの稜線を右に行けば水晶に繋がるのかぁ。
滑りやすいザレ道をどんどん下る。
2025年08月17日 15:00撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/17 15:00
滑りやすいザレ道をどんどん下る。
下りでは雷鳥ではなくホシガラス。木の実を突っついて食事中。
2025年08月17日 15:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/17 15:21
下りでは雷鳥ではなくホシガラス。木の実を突っついて食事中。
夏の雲が裏銀座の山々を覆っている。
2025年08月17日 15:37撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/17 15:37
夏の雲が裏銀座の山々を覆っている。
太郎平小屋とテン場の間の道が見える。
2025年08月17日 15:49撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/17 15:49
太郎平小屋とテン場の間の道が見える。
テン場に戻って来た。お盆休みも終わりで明日から月曜なのでテントもそれ程多くない。
2025年08月17日 16:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/17 16:08
テン場に戻って来た。お盆休みも終わりで明日から月曜なのでテントもそれ程多くない。
管理棟で沢水で冷えたビールを買って下山お疲れビール(^^) テーブルにモンベル50周年記念バンダナ敷いてみた。
2025年08月17日 16:22撮影 by  iPhone 14, Apple
7
8/17 16:22
管理棟で沢水で冷えたビールを買って下山お疲れビール(^^) テーブルにモンベル50周年記念バンダナ敷いてみた。
おつかれ生です!
7
おつかれ生です!
晩ごはんは簡単にフリーズドライのドライカレーと味噌汁。後はさらにビールとおつまみで。夜6時には眠くなってZzzz。夜は遅くまでの話し声や夜中にテント設営の音や寒いやらで2時間おきに目が覚める。でも結局は10時間も寝てた(^^;
2025年08月17日 16:48撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/17 16:48
晩ごはんは簡単にフリーズドライのドライカレーと味噌汁。後はさらにビールとおつまみで。夜6時には眠くなってZzzz。夜は遅くまでの話し声や夜中にテント設営の音や寒いやらで2時間おきに目が覚める。でも結局は10時間も寝てた(^^;
【2日目】夜中にポケットに入れたまま寝がえり打ってたせいかゆずパパのiPhoneとモバイリバッテリーがダウン(>_<) 以降はゆずママのカメラとiPhoneの写真。紙地図持ってるのとピストンなので良かったが今後対策が必要。朝ごはん食べてテント撤収。周りは縦走や御来光なのか2-4時位で出て行ってガラガラ。
4
【2日目】夜中にポケットに入れたまま寝がえり打ってたせいかゆずパパのiPhoneとモバイリバッテリーがダウン(>_<) 以降はゆずママのカメラとiPhoneの写真。紙地図持ってるのとピストンなので良かったが今後対策が必要。朝ごはん食べてテント撤収。周りは縦走や御来光なのか2-4時位で出て行ってガラガラ。
薬師岳の肩から日の出、良いね〜。
8
薬師岳の肩から日の出、良いね〜。
裏銀座の山々のシルエット。うん?あの真ん中のトンガリは?
2025年08月18日 06:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/18 6:01
裏銀座の山々のシルエット。うん?あの真ん中のトンガリは?
槍ヶ岳!昨日は雲で分からなかったけど嬉しい。加藤文太郎の北鎌尾根も見えてる。
2025年08月18日 05:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
8/18 5:59
槍ヶ岳!昨日は雲で分からなかったけど嬉しい。加藤文太郎の北鎌尾根も見えてる。
太郎平小屋の赤い屋根が見えて来た。小屋の後ろが太郎山。左には北ノ俣岳。
2025年08月18日 06:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/18 6:06
太郎平小屋の赤い屋根が見えて来た。小屋の後ろが太郎山。左には北ノ俣岳。
今日は良い天気で池塘にも青空が映ってる。
2025年08月18日 06:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/18 6:07
今日は良い天気で池塘にも青空が映ってる。
奥深い裏銀座の山々、まだまだ未踏の山があるなぁ。
2025年08月18日 06:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/18 6:09
奥深い裏銀座の山々、まだまだ未踏の山があるなぁ。
右に北ノ俣岳、真ん中に黒部五郎岳、左に双六、三俣蓮華。
2025年08月18日 06:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/18 6:18
右に北ノ俣岳、真ん中に黒部五郎岳、左に双六、三俣蓮華。
太郎平小屋前のベンチにザックをデポして太郎山に空身で登る。後ろに薬師岳。
2025年08月18日 06:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/18 6:18
太郎平小屋前のベンチにザックをデポして太郎山に空身で登る。後ろに薬師岳。
まんゆ〜さんによれば正面の北ノ俣岳も眺めが良いらしい。いつか登ろう。
2025年08月18日 06:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/18 6:22
まんゆ〜さんによれば正面の北ノ俣岳も眺めが良いらしい。いつか登ろう。
太郎山2,373m頂きました。我が家に居たワンコに因んで勝手にタロヲ山と呼ぶ(^^)
2025年08月18日 06:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/18 6:25
太郎山2,373m頂きました。我が家に居たワンコに因んで勝手にタロヲ山と呼ぶ(^^)
おぉ、白山が綺麗に見える。大らかな山容だ。左には荒島岳も。
2025年08月18日 06:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/18 6:25
おぉ、白山が綺麗に見える。大らかな山容だ。左には荒島岳も。
太郎平小屋に戻るとスタッフさん達がラジオ体操やってた。登山者も参加して良いらしい。見てるだけでも爽やか。
2025年08月18日 06:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/18 6:38
太郎平小屋に戻るとスタッフさん達がラジオ体操やってた。登山者も参加して良いらしい。見てるだけでも爽やか。
薬師岳に別れを告げて下山開始。良いシルエット。
2025年08月18日 06:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/18 6:47
薬師岳に別れを告げて下山開始。良いシルエット。
太郎兵衛平も外国の景色の様。巻機の景色に似てるかも。
2025年08月18日 06:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/18 6:51
太郎兵衛平も外国の景色の様。巻機の景色に似てるかも。
赤いイワギキョウと白いヤマハハコで紅白。
2025年08月18日 06:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/18 6:57
赤いイワギキョウと白いヤマハハコで紅白。
遠くに日本海を眺めながら昨日歩いて来た道を辿る。
4
遠くに日本海を眺めながら昨日歩いて来た道を辿る。
途中で会った群馬のお姉さんと暫く一緒に山の話などをしながら歩く。楽しいひと時をありがとうございました。
4
途中で会った群馬のお姉さんと暫く一緒に山の話などをしながら歩く。楽しいひと時をありがとうございました。
ふと右手を見ると立山と剱!昨日は雲が掛かってて分からなかったけど成る程、こんなに近いのか。感激!
2025年08月18日 08:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/18 8:15
ふと右手を見ると立山と剱!昨日は雲が掛かってて分からなかったけど成る程、こんなに近いのか。感激!
折立登山口まで下りて来た。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。臨時駐車場まで歩く。正駐車場は平日の今日もいっぱい。
2025年08月18日 09:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/18 9:44
折立登山口まで下りて来た。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。臨時駐車場まで歩く。正駐車場は平日の今日もいっぱい。
帰り道にあの「立山サンダーバード」発見!有名な個人経営のコンビニ。個性的な商品だらけなんだけど店内撮影禁止、撮りたい商品は店外で、との事。「せっかく入ったなら何か買って!」と貼り紙もある(笑)富山名物を買って店の外観だけ撮影した。
3
帰り道にあの「立山サンダーバード」発見!有名な個人経営のコンビニ。個性的な商品だらけなんだけど店内撮影禁止、撮りたい商品は店外で、との事。「せっかく入ったなら何か買って!」と貼り紙もある(笑)富山名物を買って店の外観だけ撮影した。
立山グリーンパーク吉峰の温泉。モンベル会員¥700→¥630でラッキー。登山客が多かった〜。サッパリして埼玉まで5時間、多少の渋滞はしたものの無事に帰宅。
2025年08月18日 11:53撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/18 11:53
立山グリーンパーク吉峰の温泉。モンベル会員¥700→¥630でラッキー。登山客が多かった〜。サッパリして埼玉まで5時間、多少の渋滞はしたものの無事に帰宅。
【芝奴隷の日常】芝生の正しい使い方(笑) 汚れたテントを洗った後は芝生に張って乾かすのが丁度良い(^^)
2025年08月19日 07:38撮影 by  iPhone 14, Apple
7
8/19 7:38
【芝奴隷の日常】芝生の正しい使い方(笑) 汚れたテントを洗った後は芝生に張って乾かすのが丁度良い(^^)
撮影機器:

感想

薬師岳にテント泊で登ってきました。

去年、双六岳に登った時に槍穂や目の前の鷲羽岳に釘付けになりましたが、ふと北の方に目立つ山が目に留まり調べてみると薬師岳、「北アルプスの貴婦人」と称されるだけあって白くて綺麗な山容です。

計画立ててはみたものの、折立の登山口までとにかく遠い。有料の有峰林道は料金所ゲート6時から20時までしか通れない。早朝から登るなら前日からゲート通過して折立登山口まで行って車中泊するか(実際そんな人が多かった)。高速の休日割引がお盆期間は利かないけど深夜割引は使える。深夜割引と早朝登山開始を天秤にかけて割引になびいいてしまいました(^^;

ゲートが開いて折立登山口に向かいましたが駐車場までもうすぐと言う所で子熊が林道脇に!母熊も近くにいたかも。折立キャンプ場や薬師平にも熊が現れてる様で、小屋の方も食料は絶対外に出さない様にとアナウンスしてました。

折立から太郎平小屋まで最初は急登でしたが樹林帯を抜けると太郎兵衛平の草原の山肌がとても綺麗で、その奥に薬師岳が裾を広げていました。太郎平小屋で太郎ラーメンと生ビールでエネルギー充填しテント場に基地を作ったら薬師岳アタック!雲が湧いて来てガスも出てきましたが、それが幸いしたのか雷鳥さん親子現る!(^^)
ザレた岩稜に疲れていましたが元気を登って山頂に着く事が出来ました。

2日目はスマホとモバイルバッテリーがダウンしてしまう反省点はありましたが、充実した2日間になりました。北アルプス裏銀座、遠いですがまだまだ登りたい山がいっぱいです。でも高速代とガソリン代が〜(*_*;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人

コメント

ゆずパパさん こんばんは😊

先週の南アの翌週は北ア 薬師岳とは 東奔西走ゆず隊ですね😉
6時間高速走って 1800mの上り しかもテント背負って
細マッチョのお二人の体力にはいつも驚かされます😮👍
昨夏の双六から見た貴婦人の山容 白亜の山頂と緑がとても美しい✨
雷鳥親子まで見れて 遠征した甲斐がありましたね!
キンキンに冷えた生ビと美味しそうな太郎ラーメン😋
ゆかりのタロヲ山 天国の🐶ちゃんも同じことを考えているかも(^^♪
遠征おつかれ山でした~💛
2025/8/19 22:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら