記録ID: 967549
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
刈羽黒姫山 折居から清水谷へ縦走
2016年09月24日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:20
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 643m
- 下り
- 511m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:20
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道405号線を経由し、国道353号線(酷道!)に入り 清水谷を目指しました(カーナビでも分かりにくかったです) 登山口(網張花立林道終点)まで車で行けますが 道路両脇の草が刈られていない細道で 前方の視界がなく、通行に注意が必要です 折居登山口は手前右側に5台ほどの駐車スペースがあり、 そこから登山口まで10分程歩きます |
コース状況/ 危険箇所等 |
・折居登山口〜山頂 登山道、標識等良く整備されています 降り続いた雨で粘土質の道が滑りやすくなっており 痩せ尾根の通過時は、滑落にご注意ください ・山頂〜清水谷登山口 登山道は良く整備されていますが、 やはり急坂は滑りやすくなっていました 山腹を降りた緩やかな草地は最近刈り払いして頂き、 歩き易くなっています 地元の方々の愛着や思い入れを感じる登山道でした |
その他周辺情報 | まつだい芝峠温泉 露天風呂からの眺めは絶景!(^^)! http://www.city.tokamachi.lg.jp/shisetsu/S009/S010/1455501962857.html |
写真
新しく建てたばかりのような標識。柏崎市でも力を入れているのかも。他の二つの黒姫山に引けを取らない有名な山になって下さいね。「日本の山1000」にも選ばれているのですし、応援しています(^.^)
遥かに米山
米山と黒姫山と八石山とで刈羽三山と呼ばれているそうです。地元で親しまれている山なのですね。そんな雰囲気が伝わってきますが、今日は登山者が本当に少なく、静かな山歩きが楽しめました。
米山と黒姫山と八石山とで刈羽三山と呼ばれているそうです。地元で親しまれている山なのですね。そんな雰囲気が伝わってきますが、今日は登山者が本当に少なく、静かな山歩きが楽しめました。
撮影機器:
感想
信越トレイルを歩いた頃、菱ヶ岳山頂から姿を眺めて以来
ずっと登りたいと思い続けていた「日本の山1000」に名の載る山。
最短コースの磯辺登山口からだと1時間ちょっとで往復してしまうので
他の山を組み合わせないと、せっかく出かけてももったいないと思い
なんとなく、二の足を踏んでいました。
当日は、清水谷登山口に入る林道入口で待ち合わせをし、
車二台を使って縦走をする事になりました。
新潟の山を知り尽くした方が、どうせ行くなら長いコースを歩ける様にと
頭をひねって計画して下さり、案内していただいたおかげで、
思いもよらない面白い縦走をさせて頂き、
素晴らしい里山の印象が更に深まる山になりました。
いつも人気の山で地元の登山者の絶えない山なのだそうですが
雨が降り続き、当日も予報と裏腹に早くも曇って来てしまった為か
登山道では殆ど登山者に行き会う事はなく
山頂でも、後からお一人磯辺から登って来られた方のみ。
良く整備された山で静かな山行を満喫でき、大満足。
山頂には、立派な避難小屋があり(しかも寄贈されたようです)、
宴会も宿泊も大丈夫そうで、羨ましくなります。
登山道両脇は照り輝く大きなイワウチワの葉で覆い尽くされていて
花の咲く頃はさぞや美しいだろうと思いを馳せながら歩いていました。
特に折居から山頂迄の道は、是非とも花の咲く時期に又訪れてみたいとの
密かな誘惑にかられてしまいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1984人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する