ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 968333
全員に公開
ハイキング
近畿

五台山〜愛宕山 五大山には届かず

2016年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 carcan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:37
距離
9.2km
登り
962m
下り
958m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
1:17
合計
7:37
距離 9.2km 登り 963m 下り 958m
7:12
135
9:27
9:36
10
9:46
9:48
55
10:43
11:31
17
11:48
55
12:43
12:59
55
13:54
13:55
50
14:45
14:46
3
14:49
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり
湿度が高く蒸し暑い
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩瀧寺登山用駐車場に2,30台
到着時1台も停まっていませんでした。
コース状況/
危険箇所等
独鈷の滝〜五台山
 前半は崩落のため迂回路が設置されています。看板に従って進めば特に迷う心配はないと思います。
それほど危険な箇所はありませんが、渡渉箇所が何箇所かあり、今回は水量も少し多かったので、息子は少し気をつかいました。防水の登山靴でないと渡りにくいと思います。
木の橋がかかっている場所もありますが、これも濡れると滑りやすいので注意が必要です。

五台山〜鷹取山
 特に問題箇所はありません。最後の登りが少し急です。

鷹取山〜愛宕山
 はじめは急な下りです。烏帽子岳との分岐地点までは緩やかで歩きやすい尾根道です。
 ここから先は登山者も少ないのか少し荒れており、クモの巣も増えてきました。
 また、あと愛宕山手前は、里山らしくよじ登るような急登があります。斜度60〜70度ぐらい?

美和峠〜独鈷の滝
 2箇所ほどトラバース道が崩れている部分がありますが、迂回できるように踏跡があるので、それに従えば問題ないです。
 少し不明瞭な道もありますが、テープを頼りに進めば問題ないです。何箇所がわき道もあるので、間違わないように注意が必要。
駐車場
張り切って出発
1
駐車場
張り切って出発
独鈷の滝までの遊歩道
整備されていました
2
独鈷の滝までの遊歩道
整備されていました
何屋さんでしょう?
1
何屋さんでしょう?
滝の周りも整備されていました
ちょっと自然な感じがなくなっているのが残念
2
滝の周りも整備されていました
ちょっと自然な感じがなくなっているのが残念
う回路の五台山と美和峠の分岐点
1
う回路の五台山と美和峠の分岐点
一旦登って
下ったところが倒木だらけで荒れています
下ったところが倒木だらけで荒れています
沢は倒木だらけ
何の骨でしょうか
1
何の骨でしょうか
これでは渓谷ではないですね
これでは渓谷ではないですね
渡渉ポイント、結構深いです
渡渉ポイント、結構深いです
滑りやすい岩をロープで登ります
1
滑りやすい岩をロープで登ります
丸木橋も何カ所かありますが濡れていて滑りやすいです
1
丸木橋も何カ所かありますが濡れていて滑りやすいです
ベンチがあったのでちょっと休憩
ベンチがあったのでちょっと休憩
ようやく小峠が見えてきました
ようやく小峠が見えてきました
五台山頂上からの景色は最高
4
五台山頂上からの景色は最高
とりあえず山頂で1枚
4
とりあえず山頂で1枚
すぐ横にある小野寺山
3
すぐ横にある小野寺山
そして、鷹取山
急な下り
大きなキノコ
このまま、まっすぐ愛宕山を目指します
このまま、まっすぐ愛宕山を目指します
壁のような急登
愛宕山のお堂
一応、ここが愛宕山山頂
今日は時間がないので、ここまで。
2
一応、ここが愛宕山山頂
今日は時間がないので、ここまで。
変わった緑のキノコ
変わった緑のキノコ
でかいキノコ
分岐点まで戻ってきました
分岐点まで戻ってきました
再び美和峠
斜面が崩壊してます
斜面が崩壊してます
ここも崩壊
朝、左に進んだ分岐点まで戻ってきました
朝、左に進んだ分岐点まで戻ってきました
最後に今日の登山の無事に感謝して、お地蔵さまにお参り。
1
最後に今日の登山の無事に感謝して、お地蔵さまにお参り。

感想

今回も、長男は友達と遊ぶのでパスということで、次男と2人で登ります。
6年生にもなるとやはり友達と遊ぶほうがいいんですね。
寂しいけど、成長の証、仕方がないことです。

独鈷の滝付近及び独鈷の滝より下流の川は綺麗に整備されていました。
綺麗になった感じはしましたが、少し人工的な川となってしまった印象でした。
登山道に入って左手の五台山へ向かう登山道は、途中崩落のため迂回路(そのまま、まっすぐ美和峠方面へ登り左に分岐があります)が出来ており、一旦登って下ったところで元々の沢沿いの登山道に合流します。
綺麗な渓谷もだいぶ様子が変わっていました。

低山ながらにして、頂上からの景色はなかなか綺麗です。五台山で少し休憩して、まだ時間も早いので小野寺山経由して鷹取山を目指します。
今回、愛宕山、五大山方面へ進むのははじめてでしたが、なかなかアップダウンが激しく、息子のペースも上がらず、愛宕山まできて残念ながら時間切れ。2人で次回リベンジを誓い今回はここまでとしました。

終始、誰とも会わない静かな山を楽しむことができた。
次男は常にしゃべっていないといられない性格なので、しゃべるのにちょっと疲れましたが(汗)

登りはじめも、下りた後も駐車場に車はなく、誰ともすれ違わなかったので、今日は誰も歩いていないのかと思っていましたが、あとで、ヤマレコで後ろをhirotoreさんの団体が歩いていらしたこと知りました。
愛宕山に行っている間に抜かされたようです。
しかも、hirotoreさんの団体、前回登った笠形山でも頂上で出会っていました。2回連続で同じ山を同じ日にチョイスするなんて、すごい偶然やなぁ。とびっくりしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人

コメント

こんばんは carcanさん
段々自我が芽生えてくる 
お父さんにとっては寂しいことかもしれませんね
でもいつまでも子供では困ります

私も成長される様子を見守ってあげたいです

独鈷の滝までしか入ったことはありませんが様子が全く変わっていますね
驚きました
2016/9/26 23:20
Re: こんばんは carcanさん
おはようございます。olddreamerさん。

 そうですね。
 子供の成長。
 嬉しいような、寂しいような。
 そんな感じです。
2016/9/27 8:13
独鈷の滝ですね
carcanさん 滝まで復旧完了したんですね。 
寅も20年ぐらい前、独鈷の滝を見て、さらに奥へと進んだ思い出があるんです。
その時二人連れの(母と娘さん?)人とすれ違ったのを覚えています。
誰もいないこの山道を歩いている人がおられるんだ!と思いましたよ。
でもね、当時は山登りに開眼していなくって、途中で引き返したんよ。
五台山まで登っておけばよかった。
山頂の景色は市島町かな  春日町かな
お兄ちゃん、だんだん自立心が出て来ましたね。
もっと大きくなってからの親子登山も楽しみですね。
寅もね、長女が20歳ぐらいの時に一緒に乗鞍岳へ(レコアップしてあります。お暇な時にどうぞ)いいもんですよ。
思い出のあるレコありがとう。
2016/9/27 20:03
Re: 独鈷の滝ですね
こんにちは、toradoshiさん。

 五台山の山頂はいい景色ですよ。今度ぜひとも登ってみてください。
 山頂から見えるのは西側の景色だと思います。たぶん。

 子供が大きくなっても一緒に登ってくれるといいんですが。
 楽しみにしておきます。

 それでは、また。
2016/9/28 12:47
お疲れさま
わがHGへようこそ!
2014年夏の集中豪雨被害もようやくそこそこ歩ける程度になりました。
復旧は生活に直結した道路、田畑が優先しますから仕方のないことです。
普段から人の少ない丹波の山ですから、静かな山歩きをされたい方にはお薦めです
紅葉が始まるとなおさら楽しめますよ。
季節をかえてまたお越しください
2016/9/28 11:35
Re: お疲れさま
はじめまして、 tanbazaru さん

 この辺の山はどれも静かでいい山ですよね。向山、三尾山等々
 里山らしい魅力がいっぱいあり気に入ってます。

 五大山リベンジもあるので、また是非登りたいの思います。


 
2016/9/28 12:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら