ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 96846
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

JR中央線藤野駅〜和田・一ノ尾根から陣馬山

2011年01月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:07
距離
15.9km
登り
984m
下り
1,121m

コースタイム

7:19 JR中央線、藤野駅着(立川 6:48発甲府行普通車)
7:22 藤野駅発(和田行きバス)
7:45 和田バス停〜徒歩
7:48 登山口
    一ノ尾根コース
8:15 和田から1.2km地点道標(陣馬山まで1.5km)
8:45 〜 9:55 陣馬山山頂・・・遅めのブレックファーストと写真撮影・景色を堪能
10:23 奈良子峠道標(景信山まで4.2km)
10:30 明王峠茶屋(休業) *相模湖駅まで約2時間くらいか?
10:40 底沢峠(景信山まで3.3km)*底沢バス停まで約1時間くらいか?
     関東ふれあいの道
10:55 堂所山山頂
11:37 〜 12:15 景信山山頂・・・ホットスープで一休み
12:37 小仏峠
12:55 城山山頂
13:15 一丁平
13:32 紅葉台
13:41 〜 14:55 高尾山山頂・・・遅めのランチ
     いなり山コースで下山
15:20 あずまや
15:42 高尾ケーブルカー、清滝駅着
15:52 高尾山口駅(15:58発 京王高尾線、新宿行き乗車)
天候 快晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(JR中央線)藤野駅〜(和田行きバス)和田バス停
(高尾山ケーブルカー)高尾山駅〜清滝駅〜高尾山口駅(京王高尾線)〜JR高尾
コース状況/
危険箇所等
和田バス停に登山ポストあります。
整備されたハイキングコースのようで危険なところはありません。
ただし、ぬかるんだところは天候・気候によってできるので、いつの時でも滑りには注意が必要です。(景信山への途中一ヶ所だけ少しぬかるんだ所があって、滑りそうだなと思っていたら、案の定しりもちを・・・・・。)
立川駅6:46発(平日)、中央本線甲府行
2011年01月27日 06:43撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/27 6:43
立川駅6:46発(平日)、中央本線甲府行
中央本線車内
通勤ラッシュの時間帯だと思いますが、下り方面はこの通りガラガラでした。
藤野まで約30分、司馬遼太郎の「竜馬がゆく」を読む。
2011年01月27日 06:43撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/27 6:43
中央本線車内
通勤ラッシュの時間帯だと思いますが、下り方面はこの通りガラガラでした。
藤野まで約30分、司馬遼太郎の「竜馬がゆく」を読む。
車窓から
すでに日の出を過ぎています。
2011年01月27日 06:54撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/27 6:54
車窓から
すでに日の出を過ぎています。
和田バス停にある県立陣馬自然公園センター。
この時間まだ閉まっていますが、無料配布のパンフやガイドなどは平日早朝登山者用に外に出しておいてほしいものです。
登山ポストは入口前にペンと一緒に備えられています。
2011年01月27日 07:39撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/27 7:39
和田バス停にある県立陣馬自然公園センター。
この時間まだ閉まっていますが、無料配布のパンフやガイドなどは平日早朝登山者用に外に出しておいてほしいものです。
登山ポストは入口前にペンと一緒に備えられています。
登山口
和田バス停から沢井川沿いに延びる車道を上流の和田峠方面へ登り進むと3分ほどで右側に陣馬山への道標が現れます。
2011年01月27日 07:47撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/27 7:47
登山口
和田バス停から沢井川沿いに延びる車道を上流の和田峠方面へ登り進むと3分ほどで右側に陣馬山への道標が現れます。
登山口
2011年01月27日 07:48撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/27 7:48
登山口
登山口を入ってすぐに民家らしきところがあり。そこをを抜けた辺りで富士山が顔を出します。
ファイトがわきます。
2011年01月27日 07:50撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/27 7:50
登山口を入ってすぐに民家らしきところがあり。そこをを抜けた辺りで富士山が顔を出します。
ファイトがわきます。
やや急な登りの連続で、途中ジグザグにコースをとりながら、約1時間で陣馬山山頂に到着。
茶屋が何件かありますが、平日はお休みでしょうか?まだ開いていません。
清水茶屋は9時頃、準備をしていたようですが・・・
2011年01月27日 09:45撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/27 9:45
やや急な登りの連続で、途中ジグザグにコースをとりながら、約1時間で陣馬山山頂に到着。
茶屋が何件かありますが、平日はお休みでしょうか?まだ開いていません。
清水茶屋は9時頃、準備をしていたようですが・・・
ご参考までに・・・・。
2011年01月27日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/27 9:47
ご参考までに・・・・。
まずは富士山のアップから。
見事なまでの快晴でした。
2011年01月27日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/27 9:43
まずは富士山のアップから。
見事なまでの快晴でした。
右に富士山を置いて1枚。
2011年01月27日 09:07撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/27 9:07
右に富士山を置いて1枚。
左に富士山を置いて1枚。
2011年01月27日 09:07撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/27 9:07
左に富士山を置いて1枚。
おまけの一枚。
自分も参加させていただきました。
2011年01月27日 09:03撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/27 9:03
おまけの一枚。
自分も参加させていただきました。
丹沢道志山塊
2011年01月27日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/27 9:41
丹沢道志山塊
東京スカイツリーもよく見えました。
2011年01月27日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/27 9:38
東京スカイツリーもよく見えました。
この下にトイレがありましたが、平日だからでしょうか、4つの出入口がありますが、3つは施錠されていました。残りの一つ案内表示は男女兼用になっているのですが、ドア横の表示は女性用が掲げられていました?(中はひどく汚れていましたので、トイレの神様は怒っていらっしゃることでしょう・・・)
2011年01月27日 08:44撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/27 8:44
この下にトイレがありましたが、平日だからでしょうか、4つの出入口がありますが、3つは施錠されていました。残りの一つ案内表示は男女兼用になっているのですが、ドア横の表示は女性用が掲げられていました?(中はひどく汚れていましたので、トイレの神様は怒っていらっしゃることでしょう・・・)
明王茶屋
ここも開店休業?
2011年01月27日 10:31撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/27 10:31
明王茶屋
ここも開店休業?
明王茶屋前から見る富士山
某ガイドブックには、景信山よりも雄大とありました。ちょっと雲がかかり始めています。
2011年01月27日 10:32撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/27 10:32
明王茶屋前から見る富士山
某ガイドブックには、景信山よりも雄大とありました。ちょっと雲がかかり始めています。
登頂記念の撮影
2011年01月27日 10:54撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/27 10:54
登頂記念の撮影
景信山山頂
ここで携帯コンロで湯をを沸かしホットスープでひと心地です。
中央の方は何やらずーっと無線でやり取りをしていました。常駐されている方なのでしょうか?
2011年01月27日 11:44撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/27 11:44
景信山山頂
ここで携帯コンロで湯をを沸かしホットスープでひと心地です。
中央の方は何やらずーっと無線でやり取りをしていました。常駐されている方なのでしょうか?
景信山を降り始めてすぐのところに現れた相模湖
2011年01月27日 12:16撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/27 12:16
景信山を降り始めてすぐのところに現れた相模湖
小仏峠のたぬきさん
2011年01月27日 12:35撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/27 12:35
小仏峠のたぬきさん
城山登頂の記念撮影
2011年01月27日 12:53撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/27 12:53
城山登頂の記念撮影
だそうです。
是非、桜の花見の時季に来てみたいと思いました。
この先高尾方面には紅葉台もありました。こちらも紅葉時季にもう一度来てみたいと思います。
2011年01月27日 13:11撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/27 13:11
だそうです。
是非、桜の花見の時季に来てみたいと思いました。
この先高尾方面には紅葉台もありました。こちらも紅葉時季にもう一度来てみたいと思います。
一丁平からの展望
2011年01月27日 13:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/27 13:14
一丁平からの展望
紅葉台からの展望
2011年01月27日 13:34撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/27 13:34
紅葉台からの展望
登頂記念撮影
2011年01月27日 14:50撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/27 14:50
登頂記念撮影
高尾山山頂では、残念ながら富士にかかった雲が動かず絶景とはいきませんでした。
2011年01月27日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/27 14:18
高尾山山頂では、残念ながら富士にかかった雲が動かず絶景とはいきませんでした。
高尾山山頂からはいなり山コースを選択。
次回は自然研究6号線を歩いてみることにしよう!
2011年01月27日 14:55撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/27 14:55
高尾山山頂からはいなり山コースを選択。
次回は自然研究6号線を歩いてみることにしよう!
陣馬山での展望
これからの3枚はパノラマに加工したものです。
是非、アップにしてごらんください。
(いまどきのデジカメは何でも出来てすごいですね)

1
陣馬山での展望
これからの3枚はパノラマに加工したものです。
是非、アップにしてごらんください。
(いまどきのデジカメは何でも出来てすごいですね)

陣馬山でのパノラマ展望、青梅奥多摩方面
都心方面のパノラマはとり損ねました。スミマセン!!
陣馬山でのパノラマ展望、青梅奥多摩方面
都心方面のパノラマはとり損ねました。スミマセン!!
陣馬山でのパノラマ展望ズーム版
陣馬山でのパノラマ展望ズーム版

感想

和田バス停を出たところで、地元の小中学生・サラリーマンらしき方と4〜5名すれ違いましたが、皆さんいずれも先方より、しっかりと挨拶をしてくれました。土地柄もあるのでしょうか?とても気持ちよく、幸先の良いスタートが切れました。

この時季の山登りは寒さが辛いですね。
それでも登りは30分も歩けば汗だくになります。
少々着込みすぎました。
上はノースリーブの肌着にトレーナー、厚手のシャツ、更にレインジャケット。
下は肌着に長ズボン、レインパンツ、更にソックスの先に貼るカイロまで装着しました。
陣馬山山頂までこのままの格好で行ったので、風邪をひかなかったのは幸いです。
まだまだ山に関しては素人です。

陣馬山への途中にマイ時計で確認した時の気温は-0.4℃でした。
景信山にいらした無線で通信されていた方の声が聞こえてきましたが、今の気温は2℃で、初めのころは氷点下3、?????とおっしゃっていた様に思います。

陣馬山ではほとんど雲がなく、最高の景色を眺めることができました。
時間的に早かったせいか、登山者は自分を含めて二人だけ。ほぼ貸し切り状態で、ついつい長居をしてしましました。茶屋の数・山頂の広さからして、週末には多くの人で賑わっているのでしょう。
でも、やはり山登りは閑散としていて、孤独と闘うといった感じが自分は好きなので、今日は最高のひと時を過ごすことができました。

陣馬山で絶景を満喫した後は、高尾山まで縦走しましたが、景信山に着く頃には富士山に雲がかかって、高尾山では日も少し陰るようになり、富士山も雲がかかってはっきりと見ることができなかったのが残念でした。
また、いつもはビール持参でハイクするのですが、新年早々体調を崩してしまったことや寒いこともあって、今日はお預けとしたのも残念でした。このコースの山々は手軽に登れるのか人気が高いのでしょう。茶屋、トイレがいくつももあるので、重たい思いをしてビールをしょってこなくても大丈夫です。
でも、今日は飲みたい気持ちをグッとこらえてガマン、ガマンです。

高尾山からは、ケーブルカーを使わずに清滝まで歩きました。前に高尾山に来た時は琵琶滝を回るコースで降りたので、今日はまた違うコースをとりました。
清滝駅前はお土産屋さん・飲食店が多く軒を並べているので、時間に余裕があればのんびりとするのも良いかもしてません。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5248人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら