記録ID: 96855
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2011年01月27日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
宝塚から阪急バスで「有馬東口」下車。
電車、
バス
「有馬駅前」まで行くよりはバス代が安い上、登り返しがあまりないというメリットあり。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
阪急バス宝塚バス停 10:10
有馬東口 10:45
ロープウェイ有馬温泉駅 11:05
白石滝 11:30
百間滝 11:45
七曲滝 12:30(ランチ休憩20分)
極楽茶屋跡 13:30
記念碑台(ガイドハウスに立ち寄り) 14:20
前が辻 14:35
ドライブウェイ 15:35
六甲ケーブル下 15:50
有馬東口 10:45
ロープウェイ有馬温泉駅 11:05
白石滝 11:30
百間滝 11:45
七曲滝 12:30(ランチ休憩20分)
極楽茶屋跡 13:30
記念碑台(ガイドハウスに立ち寄り) 14:20
前が辻 14:35
ドライブウェイ 15:35
六甲ケーブル下 15:50
コース状況/ 危険箇所等 | 有馬温泉から七曲滝までの間はアイゼン不要。 百間滝から紅葉谷への登りは少し凍っている部分があったのでアイゼン使用。 紅葉谷上部は5〜10センチ程度の積雪があるが、新雪の状態で焼結が進んでおらず、歩きやすい。 アイスロードは路肩に残雪がある部分もあるが、歩く部分にはまったく雪はなかった。ただ、一番下の車道に出る手前の手すりのある階段がガチガチに凍っていて、てすりに頼らなければ滑って無理だった。 ★日記はコチラ http://nyami-nyami.cocolog-nifty.com/gokunyami/2011/01/post-c4af.html |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2011年01月の天気図 |
写真
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1805人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 六甲ガーデンテラス 見晴らしの塔
- 六甲ガーデンテラス フードテラス (876m)
- 記念碑台 (795.6m)
- 極楽茶屋跡 (866m)
- 百間滝 (630m)
- 似位滝 (650m)
- 七曲滝 (625m)
- 六甲ケーブル下駅 (244.2m)
- ロープウェイ有馬温泉駅
- 六甲有馬ロープウェー六甲山頂駅 (875m)
- 白石滝
- 六甲枝垂れ
- みよし観音
- 亀の井ホテル 有馬
- 有馬温泉 太閤の湯
- ロープウェイ有馬温泉駅駐車場
- アイスロード登山口
- 弁天滝
- 真水谷第二堰堤 (450m)
- 極楽渓分岐
- 天望山 (482m)
- 百間小滝
- 百間滝谷砂防ダム
- 銀の湯
- 藤原商店
- 岩塔状バットレス
- 炭屋道合流点
- 紅葉谷
- 崩落箇所
- 大土神社
- 瓢箪池
- 真水谷第四堰堤 (430m)
- 前ヶ辻堰堤 (470m)
- 前ヶ辻第二堰堤 (535m)
- 六甲山郵便局
- 有馬稲荷神社
- 滑滝
- 六甲山蒸溜所
- 高塚の清水 (470m)
- 有馬里駐車場
- 愛宕山(有馬) (461m)
- 稲荷神社鳥居口 (433m)
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
有馬からのアプローチで、滝3本巡りコースですね
写真を見ると、七曲滝の氷瀑もこないだ行ったときよりも
生長しているように見えますね。
このコースタイムだと1日で巡れるような気がします
ただ、有馬へぐるりと回らないといけないですけどね。
でも、まあ仕方ないか
アイスロードへまだいったことがないのですが、
凍ってないようなので大丈夫そうですね。
また、参考にトライしてみますね〜。
百間滝の奥に、「似位滝」という滝もあるのですが、webサイトで調べてみたらまだ結氷してないみたいなのでパスったのですが・・・
七曲の隣の沢には「くも滝」というのもあり、それらを巡っても楽しいかもですね。
アイスロードは、「アイス」つながりのシャレで通ってみたのですが、ま、地味な道です。
車道を通らないといけないので、あまりおススメはしてないのですが。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する