また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 970159
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

西尾根で大持山へ ♪ 名郷から周遊

2016年09月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:00
距離
18.1km
登り
1,659m
下り
1,639m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
0:41
合計
7:00
7:15
40
7:55
7:55
45
8:40
8:45
33
9:18
9:18
12
9:30
9:30
13
9:43
9:46
4
9:50
9:50
25
西尾根取りつき
10:15
10:20
10
16号鉄塔
10:30
10:30
55
342号鉄塔
11:25
11:30
23
1142M地点
11:53
11:55
5
12:00
12:20
10
12:30
12:30
15
12:45
12:45
58
13:43
13:44
31
14:15
天候 くもり昼過ぎから雨
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名郷バス停横の駐車場利用 平日500円
コース状況/
危険箇所等
出会った登山者10名くらい
名郷〜大持山までの4時間半は誰とも会わず一人きりでした。
今月2度目の名郷からスタート。
駐車場一番乗りでした。
今日は晴れ予報なのにどんよりしているのが気になります。
2016年09月28日 07:18撮影 by  SOV31, Sony
1
9/28 7:18
今月2度目の名郷からスタート。
駐車場一番乗りでした。
今日は晴れ予報なのにどんよりしているのが気になります。
沢沿いに長い林道歩きです。
連日の雨で雨量がとても多かったです。
2016年09月28日 07:27撮影 by  SOV31, Sony
1
9/28 7:27
沢沿いに長い林道歩きです。
連日の雨で雨量がとても多かったです。
登山道入口に到着。
あれ、大きなクレーン車が作業している・・・
新しい事務所でも建てるのでしょうか!?
朝早くから工事中でした。
2016年09月28日 07:51撮影 by  SOV31, Sony
9/28 7:51
登山道入口に到着。
あれ、大きなクレーン車が作業している・・・
新しい事務所でも建てるのでしょうか!?
朝早くから工事中でした。
橋は通行止め。すぐ横に道ができてました。
2016年09月28日 07:59撮影 by  SOV31, Sony
1
9/28 7:59
橋は通行止め。すぐ横に道ができてました。
モノレール?の横を進みます。
下草が濡れていて足元ひんやりです。
2016年09月28日 08:01撮影 by  SOV31, Sony
9/28 8:01
モノレール?の横を進みます。
下草が濡れていて足元ひんやりです。
白岩集落。
いつ来ても、こういう場所は苦手なのでサクサク通過致します。
2016年09月28日 08:10撮影 by  SOV31, Sony
1
9/28 8:10
白岩集落。
いつ来ても、こういう場所は苦手なのでサクサク通過致します。
3週間前に来た時より倒木が増えている気がします。
沢の水量も多いですね。
湿度が高くすぐに汗だくです( ;∀;)
2016年09月28日 08:24撮影 by  SOV31, Sony
9/28 8:24
3週間前に来た時より倒木が増えている気がします。
沢の水量も多いですね。
湿度が高くすぐに汗だくです( ;∀;)
鳥首峠に到着。
うっすら日差しが!
2016年09月28日 08:43撮影 by  SOV31, Sony
2
9/28 8:43
鳥首峠に到着。
うっすら日差しが!
まずは鳥首峠から浦山に下ります。
初ルートなのでドキドキです。皆さんのレコでは若干不明瞭・・というコメントもあり緊張します。
2016年09月28日 08:51撮影 by  SOV31, Sony
2
9/28 8:51
まずは鳥首峠から浦山に下ります。
初ルートなのでドキドキです。皆さんのレコでは若干不明瞭・・というコメントもあり緊張します。
比較的道もわかりやすく、枝で道をふさいであったりします。
ここは右手へ下ります。

2016年09月28日 09:00撮影 by  SOV31, Sony
1
9/28 9:00
比較的道もわかりやすく、枝で道をふさいであったりします。
ここは右手へ下ります。

沢が出てきて鋭角に左折しました。
一瞬道がわからなくなりましたが、沢の右手に道がありホッとしました。
結構荒れてる印象です。
2016年09月28日 09:07撮影 by  SOV31, Sony
2
9/28 9:07
沢が出てきて鋭角に左折しました。
一瞬道がわからなくなりましたが、沢の右手に道がありホッとしました。
結構荒れてる印象です。
冠岩集落跡
白岩同様怖いのでサクッと通過。
2016年09月28日 09:16撮影 by  SOV31, Sony
2
9/28 9:16
冠岩集落跡
白岩同様怖いのでサクッと通過。
2016年09月28日 09:19撮影 by  SOV31, Sony
9/28 9:19
無事林道に出ました!
ちゃんと地図を読めばルートに問題はないと思います。
2016年09月28日 09:21撮影 by  SOV31, Sony
2
9/28 9:21
無事林道に出ました!
ちゃんと地図を読めばルートに問題はないと思います。
未舗装の林道を進みます。途中から舗装路にかわると山側が崩れているところが数か所ありました。
2016年09月28日 09:24撮影 by  SOV31, Sony
9/28 9:24
未舗装の林道を進みます。途中から舗装路にかわると山側が崩れているところが数か所ありました。
大きな道にぶつかります。ここは右手へ。
道幅も広く立派な道路です。
これを左手に行けば有間峠に行けるってことかな。
2016年09月28日 09:30撮影 by  SOV31, Sony
1
9/28 9:30
大きな道にぶつかります。ここは右手へ。
道幅も広く立派な道路です。
これを左手に行けば有間峠に行けるってことかな。
うっすら青空が!
橋を2度ほどわたりぐいぐい進みます。
と、右手上方に鉄塔が!(すんごく小さいですが肉眼では見えたんですよね((+_+))
あれはこれから登る西尾根の16号鉄塔ではないか?
2016年09月28日 09:36撮影 by  SOV31, Sony
9/28 9:36
うっすら青空が!
橋を2度ほどわたりぐいぐい進みます。
と、右手上方に鉄塔が!(すんごく小さいですが肉眼では見えたんですよね((+_+))
あれはこれから登る西尾根の16号鉄塔ではないか?
浦山大日堂バス停到着。
これが、噂の!
立派なトイレもあり、助かります。
2016年09月28日 09:42撮影 by  SOV31, Sony
4
9/28 9:42
浦山大日堂バス停到着。
これが、噂の!
立派なトイレもあり、助かります。
バス停から少し歩くと右側に車庫のような小屋があり、その奥に西尾根の入口があります。
東電巡視路の黄色のポールが目印です。ここを右手に上ります。
民家の入口みたいなのでヤマレコで予習していなければ絶対入っていけないな〜と。少し上って『古屋敷のヒイラギ』の看板前を右手に進みます。
2016年09月28日 09:48撮影 by  SOV31, Sony
3
9/28 9:48
バス停から少し歩くと右側に車庫のような小屋があり、その奥に西尾根の入口があります。
東電巡視路の黄色のポールが目印です。ここを右手に上ります。
民家の入口みたいなのでヤマレコで予習していなければ絶対入っていけないな〜と。少し上って『古屋敷のヒイラギ』の看板前を右手に進みます。
ちょいちょい黄色の巡視路ポールがあり、また木の枝に赤いテープが巻かれているので比較的分かりやすかったです。
ただ、道がたくさんあるので下山で通ると迷うかも。
2016年09月28日 09:52撮影 by  SOV31, Sony
1
9/28 9:52
ちょいちょい黄色の巡視路ポールがあり、また木の枝に赤いテープが巻かれているので比較的分かりやすかったです。
ただ、道がたくさんあるので下山で通ると迷うかも。
左手の急坂を上ります。
この地点、右手に下る道がありました。枝には赤いテープ付き。
やはり下るときには迷いそう…。
2016年09月28日 10:00撮影 by  SOV31, Sony
1
9/28 10:00
左手の急坂を上ります。
この地点、右手に下る道がありました。枝には赤いテープ付き。
やはり下るときには迷いそう…。
結構な急坂を上ります。
ひたすら尾根を登りつめます。
2016年09月28日 10:00撮影 by  SOV31, Sony
2
9/28 10:00
結構な急坂を上ります。
ひたすら尾根を登りつめます。
左手に倒壊した小屋を通過。
黄色のポールがあるのでここも上へ上へ。
2016年09月28日 10:08撮影 by  SOV31, Sony
9/28 10:08
左手に倒壊した小屋を通過。
黄色のポールがあるのでここも上へ上へ。
30分ほどで一つ目の16号鉄塔に到着
2016年09月28日 10:15撮影 by  SOV31, Sony
3
9/28 10:15
30分ほどで一つ目の16号鉄塔に到着
鉄塔横から南側の景色。
怪しい空模様。
ここでちょっと休憩。コーヒーとチョコで気合を入れなおし!
2016年09月28日 10:16撮影 by  SOV31, Sony
1
9/28 10:16
鉄塔横から南側の景色。
怪しい空模様。
ここでちょっと休憩。コーヒーとチョコで気合を入れなおし!
16号鉄塔から10分ほどで342号鉄塔に到着。
こちらは電線が引かれていません。
2016年09月28日 10:29撮影 by  SOV31, Sony
9/28 10:29
16号鉄塔から10分ほどで342号鉄塔に到着。
こちらは電線が引かれていません。
鉄塔横から両神山方面。
空、怪しい。
肉眼では雲の合間から両神らしき山姿が見られました。
2016年09月28日 10:31撮影 by  SOV31, Sony
9/28 10:31
鉄塔横から両神山方面。
空、怪しい。
肉眼では雲の合間から両神らしき山姿が見られました。
焼山(793M)山頂!
眺望なし。
2016年09月28日 10:35撮影 by  SOV31, Sony
2
9/28 10:35
焼山(793M)山頂!
眺望なし。
これがないと山頂ってわかりませんね( ;∀;)
2016年09月28日 10:35撮影 by  SOV31, Sony
4
9/28 10:35
これがないと山頂ってわかりませんね( ;∀;)
焼山を下るととっても細い尾根を通過します。
両側がかなり急斜面で緊張しました。
2016年09月28日 10:36撮影 by  SOV31, Sony
1
9/28 10:36
焼山を下るととっても細い尾根を通過します。
両側がかなり急斜面で緊張しました。
巡視路ポールがなくなり、不安でしたが、割と頻繁にテープが結び付けてあり助かります。
このルートはひたすら尾根を登り続ければいいので少し気が楽。
2016年09月28日 10:44撮影 by  SOV31, Sony
1
9/28 10:44
巡視路ポールがなくなり、不安でしたが、割と頻繁にテープが結び付けてあり助かります。
このルートはひたすら尾根を登り続ければいいので少し気が楽。
赤杭24KS
ここで尾根は右手にシフト
下りの時はほかにも尾根があるので要注意です。
2016年09月28日 10:57撮影 by  SOV31, Sony
1
9/28 10:57
赤杭24KS
ここで尾根は右手にシフト
下りの時はほかにも尾根があるので要注意です。
ひたすら上ります。
テープが助かる!
2016年09月28日 11:04撮影 by  SOV31, Sony
9/28 11:04
ひたすら上ります。
テープが助かる!
踏み後が減ってきてます。
ブナ林も出てきて明るい感じに。
とにかくひたすら登る。
2016年09月28日 11:10撮影 by  SOV31, Sony
1
9/28 11:10
踏み後が減ってきてます。
ブナ林も出てきて明るい感じに。
とにかくひたすら登る。
1142M地点通過
尾根が3本合流し、いったん下ります。
2016年09月28日 11:26撮影 by  SOV31, Sony
9/28 11:26
1142M地点通過
尾根が3本合流し、いったん下ります。
進んでいくと、右手からまた尾根が合流。
ここは左方向に登ります。
1142Mあたりから赤テープがかなり減ってきてちょっと不安に
2016年09月28日 11:34撮影 by  SOV31, Sony
9/28 11:34
進んでいくと、右手からまた尾根が合流。
ここは左方向に登ります。
1142Mあたりから赤テープがかなり減ってきてちょっと不安に
道らしき後はほぼ薄れてきてます。
上だけ目指して登りますが結構滑りやすい急坂です。
2016年09月28日 11:37撮影 by  SOV31, Sony
9/28 11:37
道らしき後はほぼ薄れてきてます。
上だけ目指して登りますが結構滑りやすい急坂です。
大持山山頂まであと少しのところで大きな岩が。
これは右周りで回避。道跡があり助かりました。
2016年09月28日 11:49撮影 by  SOV31, Sony
2
9/28 11:49
大持山山頂まであと少しのところで大きな岩が。
これは右周りで回避。道跡があり助かりました。
ついに合流!
写真は振り返って撮影。
この尾根を登ってきました。
登って左に10Mも進めば大持山山頂です!
2016年09月28日 11:53撮影 by  SOV31, Sony
4
9/28 11:53
ついに合流!
写真は振り返って撮影。
この尾根を登ってきました。
登って左に10Mも進めば大持山山頂です!
大持山到着!
いや〜、やりました。憧れの西尾根制覇!(^^)!
とにかくホッと安心。
2016年09月28日 11:54撮影 by  SOV31, Sony
4
9/28 11:54
大持山到着!
いや〜、やりました。憧れの西尾根制覇!(^^)!
とにかくホッと安心。
大持山の肩
完全にガスっていて何も見えません。
晴れ予報は??雨が降りそうな雰囲気です。
お昼を済ませ、ウノタワ経由で下山します。
2016年09月28日 12:20撮影 by  SOV31, Sony
9/28 12:20
大持山の肩
完全にガスっていて何も見えません。
晴れ予報は??雨が降りそうな雰囲気です。
お昼を済ませ、ウノタワ経由で下山します。
急坂を下ります
2016年09月28日 12:25撮影 by  SOV31, Sony
9/28 12:25
急坂を下ります
幻想的な奥武蔵('ω')ノ
2016年09月28日 12:34撮影 by  SOV31, Sony
2
9/28 12:34
幻想的な奥武蔵('ω')ノ
ウノタワ到着
ベールがかかってます。妖精が出そうな雰囲気。
と、雨が心配なのでサクッと下山道へ
2016年09月28日 12:46撮影 by  SOV31, Sony
3
9/28 12:46
ウノタワ到着
ベールがかかってます。妖精が出そうな雰囲気。
と、雨が心配なのでサクッと下山道へ
2016年09月28日 12:52撮影 by  SOV31, Sony
9/28 12:52
今日一のきのこ発見!
鳥肌ものです。
と、いきなりざっと雨が降り出しました。慌ててザックカバーだけ装着し下山下山。
でも、この道ザレていて急坂で滑りやすいのでスピードは上がらずです。
2016年09月28日 12:55撮影 by  SOV31, Sony
9/28 12:55
今日一のきのこ発見!
鳥肌ものです。
と、いきなりざっと雨が降り出しました。慌ててザックカバーだけ装着し下山下山。
でも、この道ザレていて急坂で滑りやすいのでスピードは上がらずです。
とりあえず雨やんだので安心。
苔ゾーンに突入しました。
登山道右手に広がる苔、苔、苔!!!
初めて通った時は一面緑色が広がっていたのでびっくりしましたよ。
2016年09月28日 13:01撮影 by  SOV31, Sony
2
9/28 13:01
とりあえず雨やんだので安心。
苔ゾーンに突入しました。
登山道右手に広がる苔、苔、苔!!!
初めて通った時は一面緑色が広がっていたのでびっくりしましたよ。
マニアにはたまらない場所だと思われますね。
2016年09月28日 13:03撮影 by  SOV31, Sony
3
9/28 13:03
マニアにはたまらない場所だと思われますね。
途中から沢沿いに進みます。
水量が多く、登山道が完全に沢になっている箇所がありました。
2016年09月28日 13:14撮影 by  SOV31, Sony
1
9/28 13:14
途中から沢沿いに進みます。
水量が多く、登山道が完全に沢になっている箇所がありました。
車道に出ました。
小雨なので急いで帰ろう!
2016年09月28日 13:22撮影 by  SOV31, Sony
9/28 13:22
車道に出ました。
小雨なので急いで帰ろう!
振り返ってウノタワ登山道入り口。
2016年09月28日 13:23撮影 by  SOV31, Sony
9/28 13:23
振り返ってウノタワ登山道入り口。
横倉林道脇の沢は特に水量が多く感じました。
滝ですよ、滝!
それに、道が苔でとっても滑りやすくなっていました。
登山道よりつるつる滑ります。急ぎたいけど急げない( ;∀;)
2016年09月28日 13:29撮影 by  SOV31, Sony
1
9/28 13:29
横倉林道脇の沢は特に水量が多く感じました。
滝ですよ、滝!
それに、道が苔でとっても滑りやすくなっていました。
登山道よりつるつる滑ります。急ぎたいけど急げない( ;∀;)
山中林道に出ました。
ゴールまであと少し。
こちらは滑らない道だったので良かったです。
2016年09月28日 13:49撮影 by  SOV31, Sony
1
9/28 13:49
山中林道に出ました。
ゴールまであと少し。
こちらは滑らない道だったので良かったです。
撮影機器:

感想

今日は愛読書(地図)『奥武蔵登山詳細図』で見つけた西尾根にチャレンジしました。山と高原地図には記載のない登山道ですが、ネットで確認したところ意外と歩かれているようなので地図読みの勉強としてもいいかな?!と。
久しぶりに晴れ予報で今日しかないと思い3か月ほど温めた企画を決行しました。

西尾根は浦山大日堂バス停付近よりとりつきます。
まずはそこまで名郷から峠越え。
鳥首峠から浦山までの道のりも初ルートでした。

鳥首峠〜浦山
下り初めに少し不安な点がありましたが問題なく下れました。
不案な箇所は詳細図で確認すれば問題なし。
一か所、沢沿いを鋭角に曲がる所で道が分からなくなりました。

浦山〜西尾根〜大持山
16号鉄塔まではいくつか道が分岐してました。登りはとにかく尾根を目指して進めばいいので問題ないですが、下山時は迷いそうです。
鉄塔までは赤テープと巡視路ポールがあります。
鉄塔を過ぎても頻繁に赤テープがあり、尾根を外さずひたすら登れば問題ありませんでした。
ただし、1142M付近よりテープが減ってちょっと不安に。登りはいいのですが下りの時は不安になりそう。
山頂付近は急坂です。というかとにかくひたすら登ります。

大持山山頂に出たときはとにかくホッとしました!(^^)!
そして、達成感と満足感で幸せに♪
新しい奥武蔵ルートを開拓できて良かったです。

最後に、下山途中より雨がぽつぽつしだし、車についたら本降りになりました。
あと5分遅れていたらずぶ濡れでした。危機一髪!天気予報はずれでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:787人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
名郷〜ウノタワ〜鳥首峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら