ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 970207
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

和泉葛城山:犬鳴山から槙尾山

2016年09月24日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:53
距離
24.0km
登り
1,209m
下り
1,236m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:17
休憩
1:33
合計
10:50
距離 24.0km 登り 1,209m 下り 1,244m
8:25
30
8:55
35
9:30
9:36
39
10:15
10:54
44
11:38
11:39
15
12:26
12:31
54
13:25
13:31
57
14:28
14:44
14
14:58
14:59
9
15:08
15:09
24
15:33
15:34
112
17:26
17:41
36
18:17
15
18:32
18:33
42
天候 曇り一時小雨
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはないが、鍋谷峠付近ではバイクの踏み道ともなっていて、歩きにくく、うっかりするとわき道にそれる。
通いなれた犬鳴山参道入り口。
2016年09月24日 08:33撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
2
9/24 8:33
通いなれた犬鳴山参道入り口。
台風の後で増水中。
2016年09月24日 08:34撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
1
9/24 8:34
台風の後で増水中。
大黒天岩。
2016年09月24日 08:35撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
1
9/24 8:35
大黒天岩。
犬鳴大明神の由来が書いてあるらしい。
2016年09月24日 08:39撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
1
9/24 8:39
犬鳴大明神の由来が書いてあるらしい。
歩きながら撮ったのでピンボケ。
2016年09月24日 08:48撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
1
9/24 8:48
歩きながら撮ったのでピンボケ。
縁切りの神様。いろんな神様がおられるもんだ。
2016年09月24日 08:49撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
1
9/24 8:49
縁切りの神様。いろんな神様がおられるもんだ。
福を招く神様?
2016年09月24日 08:49撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 8:49
福を招く神様?
???大明神。
2016年09月24日 08:50撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 8:50
???大明神。
塔の滝行場。
2016年09月24日 08:51撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 8:51
塔の滝行場。
智慧童子。
童子は、不動明王配下の子供たち。山歩きを助けてくれます。
2016年09月24日 08:53撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 8:53
智慧童子。
童子は、不動明王配下の子供たち。山歩きを助けてくれます。
召光請童子。心がなごみます。
2016年09月24日 08:57撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 8:57
召光請童子。心がなごみます。
不動瀧を分かれて林道へと登ります。
2016年09月24日 08:59撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 8:59
不動瀧を分かれて林道へと登ります。
林道に出ました。
2016年09月24日 09:03撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 9:03
林道に出ました。
トンネルの入り口。ササユリの絵が描いてあります。
6月頃には、ここから、五本松までの登山道沿いで
ササユリを見ることが出来ます。
2016年09月24日 09:05撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
2
9/24 9:05
トンネルの入り口。ササユリの絵が描いてあります。
6月頃には、ここから、五本松までの登山道沿いで
ササユリを見ることが出来ます。
花の名不明。
2016年09月24日 09:08撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 9:08
花の名不明。
紫色の筒状の花。名前は知らない。
2016年09月24日 09:13撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 9:13
紫色の筒状の花。名前は知らない。
これも名前はわかりません。
2016年09月24日 09:14撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 9:14
これも名前はわかりません。
たくさん咲いていました。
2016年09月24日 09:23撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 9:23
たくさん咲いていました。
ホトトギス?。野生のものに初めてお目にかかった。
庭に植えてあるものほど背が高くない。
2016年09月24日 09:31撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
2
9/24 9:31
ホトトギス?。野生のものに初めてお目にかかった。
庭に植えてあるものほど背が高くない。
霧にけぶる林道をあるく。
2016年09月24日 09:34撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 9:34
霧にけぶる林道をあるく。
林道から稜線へ出るわかれ道。6月に来た時には
この付近でササユリを見つけた。
2016年09月24日 09:52撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 9:52
林道から稜線へ出るわかれ道。6月に来た時には
この付近でササユリを見つけた。
なつかしや。萩の花が咲いていた。
2016年09月24日 09:54撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 9:54
なつかしや。萩の花が咲いていた。
五本松に出た。暗かったのと、歩きながらだったので、
まるでピンボケ。
2016年09月24日 10:16撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 10:16
五本松に出た。暗かったのと、歩きながらだったので、
まるでピンボケ。
五本松のおなじみの茶屋。ここで休憩。
ケーキ、コーヒー、甘酒で約一時間。店の御主人・先客さんとよもやま話。いささか長休みしすぎた。
2016年09月24日 10:17撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
1
9/24 10:17
五本松のおなじみの茶屋。ここで休憩。
ケーキ、コーヒー、甘酒で約一時間。店の御主人・先客さんとよもやま話。いささか長休みしすぎた。
山頂からは雲海が。高野山や大峰山は雲のかなた。
2016年09月24日 11:31撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 11:31
山頂からは雲海が。高野山や大峰山は雲のかなた。
霧の中を葛城山頂へ。
2016年09月24日 11:38撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
1
9/24 11:38
霧の中を葛城山頂へ。
葛城神社も霧の中。
2016年09月24日 11:43撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
1
9/24 11:43
葛城神社も霧の中。
鍋谷峠の近くは、マウンテンバイクの轍であるきにくく、うっかりするとわき道にそれるので要注意です。
2016年09月24日 12:04撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 12:04
鍋谷峠の近くは、マウンテンバイクの轍であるきにくく、うっかりするとわき道にそれるので要注意です。
2016年09月24日 12:17撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 12:17
庭のセンリョウやマンリョウに似ている。
まじめに調べたら、ミヤマキシミ別名オクリョウ(億両)というそうな。 縁起のよい秋の始まり。
2016年09月24日 12:24撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 12:24
庭のセンリョウやマンリョウに似ている。
まじめに調べたら、ミヤマキシミ別名オクリョウ(億両)というそうな。 縁起のよい秋の始まり。
大石ヶ峰に向かう尾根道。
2016年09月24日 12:28撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 12:28
大石ヶ峰に向かう尾根道。
大石ヶ峰山頂。杉林の中、展望悪し。
2016年09月24日 12:32撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 12:32
大石ヶ峰山頂。杉林の中、展望悪し。
台風に飛ばされた木の小枝やら葉っぱが敷き詰められています。去年大峰奥駆道でも見た風景。風は怖い。
2016年09月24日 12:42撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 12:42
台風に飛ばされた木の小枝やら葉っぱが敷き詰められています。去年大峰奥駆道でも見た風景。風は怖い。
小堂峰(739m)。ここから南へ下り山と高原地図にある縦走路に出ました。
2016年09月24日 13:00撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 13:00
小堂峰(739m)。ここから南へ下り山と高原地図にある縦走路に出ました。
きれいなキノコ。タマゴタケといい食べられるそうな。秋です。
2016年09月24日 13:27撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
1
9/24 13:27
きれいなキノコ。タマゴタケといい食べられるそうな。秋です。
七越峠へ向かう尾根道。落葉樹の森。
2016年09月24日 13:28撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 13:28
七越峠へ向かう尾根道。落葉樹の森。
ホトトギスが林道わきに。ヤマホトトギスとヤマジノホトトギスの二種類あるそうです。
2016年09月24日 13:52撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 13:52
ホトトギスが林道わきに。ヤマホトトギスとヤマジノホトトギスの二種類あるそうです。
野菊。
2016年09月24日 14:03撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 14:03
野菊。
2016年09月24日 14:04撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 14:04
七越峠の案内板。向こうに見えるのは西行さんの歌碑。
2016年09月24日 14:43撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
1
9/24 14:43
七越峠の案内板。向こうに見えるのは西行さんの歌碑。
”たちのぼる 月の辺りに 雲消えて 光重ぬる ななこしの峯”。西行さんはここを通って、吉野や大峰へ。
2016年09月24日 14:44撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 14:44
”たちのぼる 月の辺りに 雲消えて 光重ぬる ななこしの峯”。西行さんはここを通って、吉野や大峰へ。
みちしるべ。 ”左さいか(和歌山県の雑賀)右槙尾”とあります。
2016年09月24日 14:46撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 14:46
みちしるべ。 ”左さいか(和歌山県の雑賀)右槙尾”とあります。
七越峠茶所の記念碑。
2016年09月24日 14:47撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 14:47
七越峠茶所の記念碑。
休憩用の木のベンチもひまそうです。
2016年09月24日 14:47撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 14:47
休憩用の木のベンチもひまそうです。
寺田山とあります。この東の宿山に七堂伽藍のある七輿寺という寺があったと、ものの本に書いてありました。
2016年09月24日 14:48撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 14:48
寺田山とあります。この東の宿山に七堂伽藍のある七輿寺という寺があったと、ものの本に書いてありました。
対空監視レーダー塔(?)は霧の中。
2016年09月24日 14:55撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 14:55
対空監視レーダー塔(?)は霧の中。
朽ち果てた建物の奥に小さな祠。
2016年09月24日 14:55撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 14:55
朽ち果てた建物の奥に小さな祠。
祠の中には、なにやら石像らしきものがありました。
2016年09月24日 14:56撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 14:56
祠の中には、なにやら石像らしきものがありました。
霧のスギ林を横目に林道を三国山へ、
2016年09月24日 15:00撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 15:00
霧のスギ林を横目に林道を三国山へ、
三国山の頂上はどこなのかよくわかりませんでした。
2016年09月24日 15:04撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
1
9/24 15:04
三国山の頂上はどこなのかよくわかりませんでした。
千本スギの案内板。
2016年09月24日 15:37撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
1
9/24 15:37
千本スギの案内板。
大きなキノコ。
2016年09月24日 16:00撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 16:00
大きなキノコ。
このあたりの落葉巨木の自然林は、槙尾寺の宗教の力あったからこそ今日まで残されてきました。このあたりで少々膝があやしくなり、最終バスを断念。
2016年09月24日 17:10撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 17:10
このあたりの落葉巨木の自然林は、槙尾寺の宗教の力あったからこそ今日まで残されてきました。このあたりで少々膝があやしくなり、最終バスを断念。
女人禁制とあります。
2016年09月24日 17:24撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
9/24 17:24
女人禁制とあります。
ようやく、槙尾山施福寺に着きました。健脚を願い御賽銭を入れようと思ったが、賽銭箱はすでに閉店状態。
2016年09月24日 17:30撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
2
9/24 17:30
ようやく、槙尾山施福寺に着きました。健脚を願い御賽銭を入れようと思ったが、賽銭箱はすでに閉店状態。
岩湧山、金剛山方面は雲の中。
2016年09月24日 17:31撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
1
9/24 17:31
岩湧山、金剛山方面は雲の中。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ
備考 チョコレート

感想

8月の猛暑と9月の雨で、山歩きままならず、紅葉の10月山歩きの足慣らしとしてホームグラウンドの和泉葛城山を歩きました。槙尾山に近づいたところで、ひざの具合がおかしくなり、最終バスに乗り遅れ、夜道をヘッドランプを付け、槙尾山バス停から登山口バス停まで歩く羽目になりました。五本松の茶屋で長い休憩をとりすぎあわてて、休憩なしに舗装林道を歩いたのが膝に応えたようです。 秋の7草のひとつフジバカマを求めてあるいたのですが、見当たりませんでした。 長い距離を歩くには、ペース配分が大事であることを実感しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら