記録ID: 973027
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山〜番匠屋畑尾根〜有馬温泉
2016年10月02日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:28
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,361m
- 下り
- 1,008m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:28
距離 13.8km
登り 1,361m
下り 1,015m
15:21
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス 有馬温泉 |
コース状況/ 危険箇所等 |
湯槽谷山の道は一部倒木と崩れかかった箇所がありました。 |
その他周辺情報 | 有馬温泉のバス乗り場が変更してました。 案内は見当たりません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食(ようかんとゼリー飲料)
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯(GPS)
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | ハイドレーションを買おうと思います。 |
感想
今日の六甲山は全体的に滑りやすかったですね。
芦屋地獄谷濡れた苔にいつも以上気を使いました。
雨ヶ峠でわりと大きなイノシシと遭遇、ルートで回っているのは追い回したあとです。しかし取っ組み合ったらまず敵いません。
山頂から縦走路を極楽茶屋跡までの途中はトレイルランナーが多かったです。登った後によく走れるなあと感心します。
当初は紅葉谷道を降るつもりでしたが、番匠屋尾根に変更。比較的に楽かと思っていたら結構な昇降。湯槽谷山、灰形山、落葉山とそれぞれに上り下りがありました。
急斜面、やせ尾根、ガレ場とかなり険しい個所もあって登るのは相当大変だと思いますが、楽しそうなので、いつか裏六甲縦走路を登ってみたいと思います。
有馬温泉で芦屋川行きのバスの乗り場が変わっていたので、焦りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:997人
こんばんは。
アップダウンの激しいルートお疲れさまでした。
湿気が強く蒸し暑い日でしたので大変だったんじゃないでしょうか?
紅葉のシーズンになると、いろいろな木々が楽しめるので
また次回は登りで有馬三山行かれると面白いかもしれませんね。
今度は有馬から登ってみます。
痩せ尾根あり、急斜面ありで結構やりごたえがありそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する