記録ID: 973784
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳・やっぱりガスガス+シャッターチャンスを狙え
2016年10月02日(日) 〜
2016年10月03日(月)


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 448m
- 下り
- 464m
コースタイム
天候 | 曇り 2日目はガスに加えて暴風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バス停が駒ヶ根インターだったり、駒ヶ根市だったりするので注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても整備されています |
その他周辺情報 | こまくさの湯は菅野台バスセンターでなく、菅野台で降りる |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
カイロ
|
---|
感想
前回の唐松岳がガスガス+雨。
これで今年のアルプスは終わりにできない!
天気予報はイマイチでしたが、中アの人気の山、木曽駒ヶ岳へ向かいました。
初日はずーっとガス。
お賽銭が効いたのか、山頂で一瞬青空が見えました。
太陽は偉大です。テンション持ち直しました。
夜は窓に暴風が吹きつけ、律儀に12時ー3時ー4時半と起きた私の祈りもむなしく、星は1個もみれず。
朝も強風に吹き付けられながらのスタート。
たまに雲が切れるのでカメラ構えて・・・と忙しい。
宝剣岳をあきらめしぶしぶ歩き始めたところで、ガスが晴れ始めた!
カメラもだけど、景色がきれいで降りたくなくて、しばらく粘っていました。
標高は高いですが、とても整備された登山道で、ガスがなければ本当にきれいなところです。来年は宝剣岳もきっちり登れますように。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人
korisu06さん、
こんばんは〜♪そして初めまして。
「ガスガス+シャッターチャンスを狙え」
とってもゾクゾクする言葉ですね〜!
思わずこの言葉に惹かれ、コメントさせて頂きました。
korisuさんが撮った、ガスの晴れ間の一瞬の秋の空はステキです!
勿論、晴れの日は良いですが、でも全体的に単調になりやすい…
反対に、曇り空やガスの日は、自然の素顔が撮れるようで
個人的には好きです。。
次回のシャッターチャンス、期待しております。
木曽駒ヶ岳の山旅、大変お疲れまさでした。
happuより
happuさん、
私の拙い写真をお褒めいただき、ありがとうございます。
私もガスの中歩くのは、荒涼とした感じが強まって好きなのですが、青空が見えた時はラピュタ見つけた位嬉しかったです。
Happuさんのお写真は驚愕の美しさですね!
カメラの勉強したくなりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する