記録ID: 974911
全員に公開
ハイキング
東海
【愛知130山】宮路山 宮道天神〜内山ルート周回
2016年10月06日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 383m
- 下り
- 383m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんでした。 詳しい内容は下記リンク記事をご覧下さい。 http://teppan.blog.so-net.ne.jp/2016-10-07 |
写真
感想
台風一過で晴れとなったこの日は東三河の里山「宮路山」へ、今回は初めて歩くルートで周回してみました。
宮道天神社(郷社)から奥宮までの尾根道は、途中壊れかけた鳥居があったりして、古くからある参道の様で歴史を感じます。やや急な尾根を登り切った先にある山頂からは、東三河でも指折りの展望が待っていました。平日のこの日も数人のハイカーが山頂で展望を楽しんでおられました。帰路は北側にある散策路を歩いた後、のんびりと歩くことができる内山コースを下りました。気晴らしにちょっと歩くのにはうってつけの里山、それが「宮路山」です。
ちなみに私teppanは、愛知の里山の中でこの宮路山からの眺めが一番のお気に入りです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
このコースは知りませんでした。旧東海道を少しぶらぶらして街並みをみて、宮路山からの三河湾の眺望を楽しむなんて贅沢なかんじです。私も冬には宮路山に行っています。台風の後の空の青さが秋に感じです。
こんにちはsireotokoさん
この日は台風一過で晴れの予報、直前までノープランだったので、「困ったときの猿投山」でも歩こうかと思ったのですが、海を眺めてみたくなり宮路山へ出かけてきました。
赤坂宿は古い店舗が残っていますが、寂れてしまって全く活気がないのが残念です。亀山の関宿などは今も生き生きとしていますが、そのような所は例外で、旧東海道の宿場町はどこも似たような感じらしいです。
今回歩いた内山コースはなだらかなので、トレランだったらかなり気持ちよく飛ばせると思いますよ。
昨日は台風一過の素晴らしい晴天でしたね。
あんな青空は久しぶりです。
良い日に山へ行けて何よりでしたね
今回登りのルートは、かなり前に相方と宮路・五井に行ったとき、
宮路山奥社から上の駐車場に戻ろうとして間違えて降りてしまったルートです
途中で引き返しましたが、麓の神社に続いていたのですね。
こちらのルートも良さそうです
ちゃんと歩いてみたくなりました。
宮路山頂の景色、遮るものがなく雄大ですね。
前登った経ヶ峰もそうですが、山頂から海が見えると、なんだか嬉しくなります
こんにちはtotokさん
今回のルートは麓から宮路山を登る際の、古くからある「正規ルート」みたいな位置づけかと思います。今は市道(旧音羽町道)を使って山頂近くまで車で行けるので、宮路は五井へ至る通過点みたいな感じになっていますが、こうした古道を昔の人の痕跡を感じながら歩いてみるのもまた悪くないなと思いました。
宮路山頂からの眺め、広々とした感じが好きなんですよね〜
てっぱんさん、こんにちは
あの、旅籠昨年まで営業していたとは頑張っていたんですね。
中覗いたことありますが泊まる勇気はありませんでした。
宮路山、三河湾の展望は抜群ですね。
そろそろ低山ハイクも気持ちの良い季節になりましたね。
こんにちはhigurasiさん
大橋屋さんはついこの間まで営業していたんですね。
古びた宿にも一度は泊まってみるのも良いかなと思いますけど、
立地的にあそこに泊まる理由がないんですよね
宮路山頂からの眺め良いですよね! 自分はお隣の五井山頂の眺めよりも好きなんです。
言葉では表現できないけど、どうしてなのかな?
teppanさん、こんにちは。
こんなにいい天気の日に山に行けるなんて、なんと羨ましい。
これが、明日にきてくれればいいのですが、ここで、運を使い切って
しまったのではないでしょうか?
私も、ここから見る景色は好きですね。ちなみに、もっとお手軽に
同じような景色が見えるのが、『東三河ふるさと公園』の展望つつじ園
の展望台からです。こちらは、犬の散歩に時々訪れます
こんにちはkameさん
本当ですね、この日山へ行ったのは失敗だったか〜
でも、これで一旦悪い運気を使い切るので、次は上昇運で再企画できそうですよ
10月、11月は皆さん紅葉シーズンで出かけたい山がたくさんあるでしょうから、
積雪前の11月下旬〜12月初旬の天気の良さそうな日に再度お集まりいただくとしましょう
宮路山頂からの景色はいつ見ても良いですね〜
ふるさと公園と言えば、あの超立派な展望台ですね。2階建てで眺めは抜群。
でも、ちょっとお金かけ過ぎじゃないかと・・・ 県の施設ですから、我々の税金も少しは投入されてますよ
teppanさん、こんにちは。
写真を見て、三河湾の絶景の山だったと思い出しました
台風一過の青空と、のどかな三河湾を見ながらのランチ
ほのぼの感が伝わってきます
里山歩きの楽しさを思い出しました。
PS:闘莉王効果でしょうか?残留の兆し!
何よりです
こんばんはredsさん
三河の里山歩き、懐かしいでしょう。
先ほど3年半前のredsさんのレコ覗いてきました。
一駅手前の長沢駅を降りちゃって、「電車を待つ時間がもったいないから歩いちゃえ〜」と記録に残ってました。
寒冷前線通過を肌で感じながらの35キロ!? すごいですね
この種のお山は散歩気分でノンビリ歩けるのがいいですね。海が見える山は高さに関係なく点数高いです。
浦和時代も、名古屋に移籍した時も優勝請負人だった闘莉王効果は確かにある様ですね。
方や優勝争い、方や残留争い、どちらも選手達は一勝の重みをヒシヒシと感じている季節でしょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する