ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 976619
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

竹寺と子ノ権現

2016年10月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
Leftoverture その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:19
距離
14.8km
登り
1,099m
下り
1,087m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:11
休憩
0:58
合計
8:09
距離 14.8km 登り 1,099m 下り 1,103m
8:44
54
9:38
9:39
57
10:36
25
11:09
11:40
3
11:43
11:44
37
12:21
12:35
37
13:12
5
13:17
13:18
51
14:09
14:18
128
16:53
権五郎神社で軽めの昼食。
浅見茶屋で、重めのおやつ(笑)
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武秩父線吾野駅スタート&ゴール
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
その他周辺情報 帰路浅見茶屋さんで肉汁つけうどんをいただき、おいしかった〜!
吾野駅前にも食堂兼売店があります。
吾野駅改札を出て左側に向かい、右側の道へ向かいます。
吾野湧水の道標があちこちに出てるので、ひとまずそれに従います。
2016年10月09日 08:43撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
10/9 8:43
吾野駅改札を出て左側に向かい、右側の道へ向かいます。
吾野湧水の道標があちこちに出てるので、ひとまずそれに従います。
右側にある階段で下におります。
2016年10月09日 08:45撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/9 8:45
右側にある階段で下におります。
法光寺
2016年10月09日 08:47撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 8:47
法光寺
西武線をくぐるトンネル。
電灯のスイッチが入り口と出口にあるので、通るときに点けさせてもらいました。
2016年10月09日 08:47撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 8:47
西武線をくぐるトンネル。
電灯のスイッチが入り口と出口にあるので、通るときに点けさせてもらいました。
2016年10月09日 08:49撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 8:49
吾野湧水
2016年10月09日 08:50撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
10/9 8:50
吾野湧水
ここからは大高山・天覚山の道標に従います。
いきなり杉林の急登…
2016年10月09日 08:51撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 8:51
ここからは大高山・天覚山の道標に従います。
いきなり杉林の急登…
2016年10月09日 09:30撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 9:30
前坂。
ここで、大高山・天覚山の道標は左に向かいますが、私たちは竹寺なので直進します。
2016年10月09日 09:36撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/9 9:36
前坂。
ここで、大高山・天覚山の道標は左に向かいますが、私たちは竹寺なので直進します。
舗装路に出ました。
2016年10月09日 09:51撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 9:51
舗装路に出ました。
右側に向かい、突き当りを左に行きます。
2016年10月09日 09:51撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 9:51
右側に向かい、突き当りを左に行きます。
少し歩くと右側に竹寺の道標があるので、ここを右折。
2016年10月09日 10:01撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 10:01
少し歩くと右側に竹寺の道標があるので、ここを右折。
2016年10月09日 10:02撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 10:02
ここで左折。
2016年10月09日 10:05撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 10:05
ここで左折。
突き当りが民家で、道を間違えたと思いましたが、門の手前左手の小川沿いに踏み跡があったので、行ってみると…
2016年10月09日 10:06撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 10:06
突き当りが民家で、道を間違えたと思いましたが、門の手前左手の小川沿いに踏み跡があったので、行ってみると…
ありました、竹寺の道標。
2016年10月09日 10:06撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/9 10:06
ありました、竹寺の道標。
小川沿いの道のせいか、サワガニがいっぱい。
この後で、相方さんが川の反対側に向かってるサワガニを川に戻してあげようとしたら、はさまれました(笑)親切心はサワガニには通じなかったようです。
2016年10月09日 10:10撮影 by  KYV35, KYOCERA
3
10/9 10:10
小川沿いの道のせいか、サワガニがいっぱい。
この後で、相方さんが川の反対側に向かってるサワガニを川に戻してあげようとしたら、はさまれました(笑)親切心はサワガニには通じなかったようです。
巨木の切り株の根元に祠が。
ここでひと休み。
2016年10月09日 10:25撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 10:25
巨木の切り株の根元に祠が。
ここでひと休み。
ここからまた舗装道です。
2016年10月09日 10:56撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 10:56
ここからまた舗装道です。
権五郎神社で小休止。
2016年10月09日 11:09撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 11:09
権五郎神社で小休止。
しばらく道なりに歩き、ここで右折。
2016年10月09日 11:44撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 11:44
しばらく道なりに歩き、ここで右折。
公衆トイレ。
この少し先の左手道端にうずくまる獣を発見。
最初、イノシシが昼寝してるのかと思い、どうしようかと思いましたが、そっと近づいてみたら、うずくまるように亡くなっていたカモシカの遺体でした。
自然の摂理とは言え、よかったような、よくなかったような…
2016年10月09日 11:44撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
10/9 11:44
公衆トイレ。
この少し先の左手道端にうずくまる獣を発見。
最初、イノシシが昼寝してるのかと思い、どうしようかと思いましたが、そっと近づいてみたら、うずくまるように亡くなっていたカモシカの遺体でした。
自然の摂理とは言え、よかったような、よくなかったような…
しばらく車道を歩くと、右側に徒歩の方用竹寺入り口の看板。
2016年10月09日 12:23撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 12:23
しばらく車道を歩くと、右側に徒歩の方用竹寺入り口の看板。
竹やぶの中の気持ちいい道でした。
2016年10月09日 12:24撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 12:24
竹やぶの中の気持ちいい道でした。
2016年10月09日 12:27撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 12:27
竹でできた鳥居です。
お寺だけど、神仏習合の名残が残ってます。
2016年10月09日 12:28撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/9 12:28
竹でできた鳥居です。
お寺だけど、神仏習合の名残が残ってます。
2016年10月09日 12:31撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/9 12:31
本堂へ向かう階段。
茅の輪をくぐります。
2016年10月09日 12:40撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
10/9 12:40
本堂へ向かう階段。
茅の輪をくぐります。
竹寺本堂
2016年10月09日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
10/9 12:40
竹寺本堂
2016年10月09日 12:44撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/9 12:44
本堂脇のトーテムポール。
2016年10月09日 12:44撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 12:44
本堂脇のトーテムポール。
2016年10月09日 12:45撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 12:45
裏から見た本堂。
2016年10月09日 12:51撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 12:51
裏から見た本堂。
2016年10月09日 12:51撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 12:51
2016年10月09日 13:07撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 13:07
2016年10月09日 13:17撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 13:17
神送り場の名残。
2016年10月09日 13:17撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 13:17
神送り場の名残。
豆口峠
2016年10月09日 13:17撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 13:17
豆口峠
2016年10月09日 13:18撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 13:18
2016年10月09日 13:28撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 13:28
いきなりなだらかになります。
写真撮りそびれましたが、下の方に巨大な手がありました。
2016年10月09日 14:05撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 14:05
いきなりなだらかになります。
写真撮りそびれましたが、下の方に巨大な手がありました。
子ノ権現入り口
2016年10月09日 14:08撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 14:08
子ノ権現入り口
本坊。重厚な感じです。
2016年10月09日 14:11撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 14:11
本坊。重厚な感じです。
本堂。以前から来たかった子ノ権現。ようやくお参りできました。
2016年10月09日 14:12撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
10/9 14:12
本堂。以前から来たかった子ノ権現。ようやくお参りできました。
鉄のわらじ
2016年10月09日 14:12撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/9 14:12
鉄のわらじ
本堂
2016年10月09日 14:12撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 14:12
本堂
黒門から本坊を望む
2016年10月09日 14:20撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 14:20
黒門から本坊を望む
車道を下ると右側に道標が出てるので、ここから下り。
2016年10月09日 14:27撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 14:27
車道を下ると右側に道標が出てるので、ここから下り。
本来はここからお参りなんですね。
2016年10月09日 14:55撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 14:55
本来はここからお参りなんですね。
浅見茶屋さん、営業してました!
2016年10月09日 15:01撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 15:01
浅見茶屋さん、営業してました!
とりあえず味噌こんにゃく。
こんにゃくはぷりぷりで、汗をかいた後の味噌は最高!
2016年10月09日 15:12撮影 by  KYV35, KYOCERA
3
10/9 15:12
とりあえず味噌こんにゃく。
こんにゃくはぷりぷりで、汗をかいた後の味噌は最高!
この日の目的のひとつ、浅見茶屋さんの肉汁つけうどん。
うどんはコシがあるし、肉汁も玉ねぎの甘さと肉のダシがなんともいえずおいしい〜!
来てよかった!
2016年10月09日 15:22撮影 by  KYV35, KYOCERA
6
10/9 15:22
この日の目的のひとつ、浅見茶屋さんの肉汁つけうどん。
うどんはコシがあるし、肉汁も玉ねぎの甘さと肉のダシがなんともいえずおいしい〜!
来てよかった!

感想

以前から行ってみたかった竹寺と子ノ権現。ようやく暑さも一段落したので、行ってきました。
今までは天気のいい日ばかり行ってましたが、午後は晴れる予報なので決行しました。
雨が降っていた時間帯はほとんど杉林の中で、車道に出たのは雨が止んだ後だったので、思い切って行ってよかったです。森もなんだか生き生きして見えたし、サワガニもあちこちで見ることができました。
土砂降りの時にわざわざ出かける気にはならないけど、この程度の雨ならまた行こうかな。

久しぶりの吾野駅。駅前に団体さんが集合していましたが、私たちの向かう方向は他にはいないみたいで、私と相方さん2人だけで向かいます。
まずは吾野湧水を目指し、途中にあった法光寺に立ち寄り、安全を祈願。
西武線をくぐるトンネルはなんだか薄暗かったけど、相方さんが電灯のスイッチに気付き、点けさせていただきました。通り抜けたら忘れずにスイッチ・オフ。
トンネルを出て、吾野湧水への道標通りに向かうとすぐに吾野湧水に到着。雨が降っていたので、見ただけですぐに出発。
お墓の脇を通り、左手民家の脇に大高山・天覚山の道標がありました。入ってすぐに杉林の急登。距離はそれほど長くなかったけど、合羽きてるので仕方ないけど蒸れて暑い。サウナスーツ状態(笑)でも痩せない(笑)迷うようなところもないので、ひたすら前坂まで登ります。
前坂で大高山・天覚山と道がわかれますが、後もところどころに出ている道標通りに進むと、車道に出ます。車道に出てからは少し降りて、しばらく歩くと右手に竹寺への道標があり、またしばらく歩くと今度は左へ。すると正面が民家の行き止まり。え〜っ!迷った!?と一瞬あせりましたが、この民家の門のすぐ手前左側小川の脇に踏み跡があり、少し入っていくと民家の塀に竹寺への道標があり、一安心。小川と塀沿いに進むとまた山道が始まりました。上り始めてまもなく相方さんがサワガニを発見。サワガニなんて、久々に見た気がする。この後もあちこちでサワガニを見かけましたが、雨の日だったから散歩してたのでしょうか。
長久保坂の手前に小さな祠を見つけ、一休み。周りに巨木の切り株がありましたが、落雷にやられたようで、焦げてました。ご神木だったのかな?
しばらく歩くとまた車道に出ます。雨も止んできたので、権五郎神社で持参のおにぎりで軽めの昼食。
しばらくは車道を道なりに歩くと、右手に竹寺への看板が見えてきました。ここを右折すると公衆トイレがあります。通過し、少し行くと道路の左脇に茶色い毛皮の塊が見えました。一瞬イノシシが昼寝をしているように見えて、向かってきたらどうしようかと本気で焦りました。そっと近づいてみると角が見え、カモシカの遺体と判明。怪我か何かで弱って、うずくまった姿勢でそのまま亡くなったようです。安堵はしたものの、自然の摂理とは言え、なんだかな…
車道をしばらく登っていくと、右手に竹やぶが見え、竹寺到着。歩行者用の入り口を入ると、竹やぶの中の気持ちいい道。そしてすぐに竹寺到着です。竹で出来た鳥居をくぐり、本堂に向かうと、途中の鳥居に茅の輪があります。これをくぐると屋根に草が生えた本堂が見えてきました。神仏習合の遺構というだけあって、お寺のような神社のような不思議な建物。来ることができてよかったです。本堂脇にトーテムポールがあり、古いほうは落雷にあったようでした。
本堂裏から子ノ権現への道が続きます。途中神送り場の名残などがあり、歩いているとまもなく開けた場所に出ました。前方に子ノ権現の看板が見えてきたので、下を見ると白い巨大な手が。竹寺から子ノ権現は思ったより早く到着しました。
裏手から入ったので正面にまわると、どっしりとした屋根の本坊がまず現れました。手を清め、本堂へ向かうとおなじみの鉄の巨大なわらじが。足腰にご利益があるお寺なので、これからも無事に登山が続けられますように祈願しました。
仁王様にご挨拶し、黒門をくぐるとそこには鳥居が。こちらもまた神仏習合の名残なのでしょうか。鳥居の前に土産物屋が数件ならんでました。
二本杉は数年前に落雷にあったとかで、無残な姿でした。それでも巨大さはわかるので、落雷前の姿を見てみたかったな。
しばらく車道を道なりに降りていくと、右手に浅見茶屋の幟と吾野駅への道標が見えてきます。そこからはまた山道に戻ります。雨上がりなので、すべらないように慎重に降りていくと、30分弱で舗装路に出ました。お目当ての浅見茶屋はそこからはすぐです。
古民家を改装した建物でジャズが流れ、遅めの時間だったので、お客も数組しかいなくてゆったりした雰囲気でした。味噌こんにゃくと肉汁つけうどんをおいしくいただいてきました。また行って食べたいな…
駅までの道が意外と長かったけど、おいしい食事ですっかり回復。奥武蔵の古刹巡りは、なかなか歩き甲斐もあり、大満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら