また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 978441
全員に公開
ハイキング
甲信越

桂川南岸の尾根 高畑山〜高指山〜久美山

2016年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:39
距離
16.0km
登り
1,443m
下り
1,341m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:30
合計
6:39
6:47
35
7:22
7:22
24
7:46
7:46
43
8:29
8:31
24
8:55
9:01
10
9:11
9:11
15
9:26
9:27
12
9:39
9:39
5
9:44
9:45
21
10:06
10:09
20
10:29
10:29
6
10:35
10:38
44
11:22
11:23
15
11:38
11:40
23
12:03
12:06
16
12:22
12:22
42
13:04
13:06
11
13:17
13:23
3
13:26
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
高畑山 仙人小屋跡より尾根コース(バリ)のほうが楽で早いかも。(推測)
突坂峠〜鈴ケ尾山コル〜鈴ケ音峠(バリ) コルから鈴ケ音峠へ向かう尾根はヤブ荒廃。
遅沢山(展望地、AL871m) 手前10分は急登かつカヤでヤブ荒廃。
全般に高畑山〜久美山(杉山新道分岐)間は登山者が少なく荒廃気味。小ピークが多く地図で見るよりハードで、エスケープもとりにくく初心者は要注意。
鳥沢駅出発。
駅舎をモダンに新装したのに管理の問題からかトイレなし。
この貼紙がありましたが遠いです。
登山届もこちらへ。
2016年10月10日 06:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 6:47
鳥沢駅出発。
駅舎をモダンに新装したのに管理の問題からかトイレなし。
この貼紙がありましたが遠いです。
登山届もこちらへ。
駅舎とこれから登る高畑山〜大桑山の尾根。
2016年10月10日 06:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 6:48
駅舎とこれから登る高畑山〜大桑山の尾根。
近道はこちら。"臨時トイレ"の鳥沢小の信号脇の小径を右折。道標もあり。
2016年10月10日 06:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 6:55
近道はこちら。"臨時トイレ"の鳥沢小の信号脇の小径を右折。道標もあり。
高さが160cm位しかないトンネルをくぐり左折。
2016年10月10日 06:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 6:56
高さが160cm位しかないトンネルをくぐり左折。
線路添いに進みます。
2016年10月10日 06:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 6:58
線路添いに進みます。
一般のガイド&地図では踏切を渡るコースを案内。帰路も「通り抜け・・・」標識に惑わされずのんびり線路沿いがオススメ。(振り向いて撮影)
2016年10月10日 06:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 6:58
一般のガイド&地図では踏切を渡るコースを案内。帰路も「通り抜け・・・」標識に惑わされずのんびり線路沿いがオススメ。(振り向いて撮影)
7:00の平地で17℃。予報は都留市6:00-14℃、9:00-17℃。
2016年10月10日 07:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:00
7:00の平地で17℃。予報は都留市6:00-14℃、9:00-17℃。
要所に道標あり、桂川を渡ります。
2016年10月10日 07:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:08
要所に道標あり、桂川を渡ります。
こちらもマイナールート。標識は無視して手前に登り返し、崖上の養福寺をめざします。
2016年10月10日 07:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 7:11
こちらもマイナールート。標識は無視して手前に登り返し、崖上の養福寺をめざします。
田んぼのはす向かいから歩いてきました。(振り向いて撮影)
2016年10月10日 07:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:14
田んぼのはす向かいから歩いてきました。(振り向いて撮影)
ここで合流。(ふり向いて撮影)
2016年10月10日 07:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:15
ここで合流。(ふり向いて撮影)
まっすぐすすむとゲート。
2016年10月10日 07:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:19
まっすぐすすむとゲート。
小篠貯水池を右に見て林道を進み橋を渡ります。
2016年10月10日 07:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:33
小篠貯水池を右に見て林道を進み橋を渡ります。
その先に登山口。沢を左に見ながら進みます。
2016年10月10日 07:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:34
その先に登山口。沢を左に見ながら進みます。
赤テープ等に従うと堰堤真下に?
2016年10月10日 07:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:37
赤テープ等に従うと堰堤真下に?
ルート間違い。本来は途中から高巻くようです。(堰堤右下から容易に復帰できました)
2016年10月10日 07:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:38
ルート間違い。本来は途中から高巻くようです。(堰堤右下から容易に復帰できました)
しばらく進むと穴路峠との分岐。高畑山は右ですが、地形図には破線も記されていません。
2016年10月10日 07:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:49
しばらく進むと穴路峠との分岐。高畑山は右ですが、地形図には破線も記されていません。
AL650m辺り。東側が開け倉岳山。
2016年10月10日 08:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:07
AL650m辺り。東側が開け倉岳山。
倒木あり。
2016年10月10日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:09
倒木あり。
AL750m辺り。手前斜め上へ上がる杣道があり、おそらく尾根コース(バリ)への分岐。
2016年10月10日 08:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:27
AL750m辺り。手前斜め上へ上がる杣道があり、おそらく尾根コース(バリ)への分岐。
分岐点にあった路標。
2016年10月10日 08:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:27
分岐点にあった路標。
今日は正規ルート。トラバース気味に進むとやがてかなり下ります。(たぶん尾根コースのほうがムダに下らず、急登なく合理的)
2016年10月10日 08:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:29
今日は正規ルート。トラバース気味に進むとやがてかなり下ります。(たぶん尾根コースのほうがムダに下らず、急登なく合理的)
仙人小屋跡。ここから急登。
2016年10月10日 08:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:31
仙人小屋跡。ここから急登。
正面の尾根へ。
2016年10月10日 08:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:36
正面の尾根へ。
尾根に到着。正面がおそらく尾根コース。(道標なし)
2016年10月10日 08:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:42
尾根に到着。正面がおそらく尾根コース。(道標なし)
高畑山到着。眺望なし。
2016年10月10日 08:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:56
高畑山到着。眺望なし。
最初のピーク、高畑山982m。
2016年10月10日 08:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 8:56
最初のピーク、高畑山982m。
9:00の山頂で13℃くらい。麓との標高差670mなのでx逓減率で▲4.5℃低いので辻褄合う?
2016年10月10日 09:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:08
9:00の山頂で13℃くらい。麓との標高差670mなのでx逓減率で▲4.5℃低いので辻褄合う?
次は大桑山。
2016年10月10日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:10
次は大桑山。
岩出てきました。
2016年10月10日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:11
岩出てきました。
ナイフリッジ。右下に巻道あります。
2016年10月10日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 9:12
ナイフリッジ。右下に巻道あります。
大桑山980m。
2016年10月10日 09:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:28
大桑山980m。
2016年10月10日 09:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:28
突坂峠。ガイド&地図では林道を(手前側に)下り歩20分で鈴ケ音峠へ。
2016年10月10日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:46
突坂峠。ガイド&地図では林道を(手前側に)下り歩20分で鈴ケ音峠へ。
道標もその通り。鈴懸(ケ音)峠は林道方向です。
2016年10月10日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:46
道標もその通り。鈴懸(ケ音)峠は林道方向です。
今回は”みん足”が多かった鈴ケ尾山コース(バリ)へ向かいます。
2016年10月10日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 9:46
今回は”みん足”が多かった鈴ケ尾山コース(バリ)へ向かいます。
林道を見下ろしたところに、
2016年10月10日 09:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:47
林道を見下ろしたところに、
趣ある旧突坂峠。
2016年10月10日 09:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 9:47
趣ある旧突坂峠。
さらに登りピークを越したコルから、正面の立ち木の左斜め上へトラバース。
2016年10月10日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:57
さらに登りピークを越したコルから、正面の立ち木の左斜め上へトラバース。
結構ヤブ気味、派生する南西の尾根に乗ります。
2016年10月10日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:59
結構ヤブ気味、派生する南西の尾根に乗ります。
荒廃した尾根を下ります。途中こんな状態も。
2016年10月10日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:02
荒廃した尾根を下ります。途中こんな状態も。
コルから約11分、左の擁壁から降りてきました。擁壁上もヤブだらけですが、林道に下りるには高さがあるので要注意。
2016年10月10日 10:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:08
コルから約11分、左の擁壁から降りてきました。擁壁上もヤブだらけですが、林道に下りるには高さがあるので要注意。
正規ルートに復帰。
2016年10月10日 10:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:08
正規ルートに復帰。
桐木差山854m。
2016年10月10日 10:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:29
桐木差山854m。
高指山860m。
2016年10月10日 10:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:37
高指山860m。
目指す九鬼山。(たぶん)
2016年10月10日 10:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:41
目指す九鬼山。(たぶん)
2016年10月10日 10:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:41
2016年10月10日 10:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:56
2016年10月10日 11:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:00
2016年10月10日 11:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:00
この先ヤブあり。
2016年10月10日 11:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:15
この先ヤブあり。
カヤが多く気をつけないと創傷になります。
2016年10月10日 11:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:18
カヤが多く気をつけないと創傷になります。
ひょっこり、朝日小沢BSへの道標。(バリにつき注意)
2016年10月10日 11:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:21
ひょっこり、朝日小沢BSへの道標。(バリにつき注意)
なおカヤが続きます。
2016年10月10日 11:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:21
なおカヤが続きます。
ようやく脱出。道標、テープなしで逆コースでここが入口とわかりますか?(振り向いて撮影)
2016年10月10日 11:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:24
ようやく脱出。道標、テープなしで逆コースでここが入口とわかりますか?(振り向いて撮影)
遅沢山871m。
ガイドには展望地とありますが灌木茂って無理〜。
集中力使い果たし、惰性での九鬼山登山はやめにしました。
2016年10月10日 11:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:26
遅沢山871m。
ガイドには展望地とありますが灌木茂って無理〜。
集中力使い果たし、惰性での九鬼山登山はやめにしました。
大ビラ山〜久美山間にあるピーク(914m)。なぜか山頂標は九鬼山と読めます。
2016年10月10日 11:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:39
大ビラ山〜久美山間にあるピーク(914m)。なぜか山頂標は九鬼山と読めます。
久美山。(杉山新道分岐)
2016年10月10日 12:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:04
久美山。(杉山新道分岐)
2016年10月10日 12:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:12
佇んでました・・・。
2016年10月10日 12:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 12:22
佇んでました・・・。
尾根から谷へつづら折りが始まります。
2016年10月10日 12:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:22
尾根から谷へつづら折りが始まります。
登山口。(振り向いて撮影)
2016年10月10日 13:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:01
登山口。(振り向いて撮影)
里道を進みます。
2016年10月10日 13:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:01
里道を進みます。
神社コースとの分岐。(右奥から降りてきました)
2016年10月10日 13:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:03
神社コースとの分岐。(右奥から降りてきました)
旧発電所遺構。
2016年10月10日 13:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:04
旧発電所遺構。
禾生駅。自販機のみ、トイレ・洗面あり。コンビニは手前の国道添いにローソン。
2016年10月10日 13:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:28
禾生駅。自販機のみ、トイレ・洗面あり。コンビニは手前の国道添いにローソン。

装備

備考 都留市の日中最高17℃なので秋装に変更。
インナーを長袖、パンツは秋物(サポートタイツは薄物)。ベストは登山口手前で脱ぎ、調節用のアームカバーとスパッツは未使用。曇天で稜線では風が冷たかったですが、シェルは被らず。
体温保持&調節に気を遣う季節となりました。

感想

歩行距離16km、歩行時間6:09、累積標高差1248m、歩行32000歩。

9月は多忙かつ悪天で1ケ月振りの山行のため疲労度を確認しつつ歩きました。サプリドリンクをアミノ酸系から経口補水液に変えたこともあり、肌寒さのなか足つりもなく歩けました。
鳥沢駅〜高畑山の標高差が665mなので、アップダウンにより倍近く標高を稼ぎました。正直、高畑山以西の小ピークと峠の繰り返しにウンザリで、最終地の九鬼山を惰性で踏むのに躊躇し、手前の杉山新道から禾生駅へと下山しました。
また、東側の高畑山〜倉岳山〜高柄山が鳥沢・梁川・四方津駅へ5ルートを持つのに対し、こちらは両端のピークからしか最寄駅に降りられないため、同じ桂川南岸尾根でも難易度が1ランク上と感じました。(鈴ケ音峠〜朝日小沢上BSは林道を歩40分、休日日中はバス1便のため緊急時はタクシー)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら