記録ID: 978950
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(赤岳鉱泉・赤岳・テント泊)
2016年10月08日(土) 〜
2016年10月09日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:44
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,329m
- 下り
- 1,315m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:36
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:38
距離 4.7km
登り 558m
下り 19m
2日目
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:57
距離 8.9km
登り 772m
下り 1,312m
天候 | 1日目:曇りのち雨 2日目:朝雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行者小屋から地蔵尾根の登りは風が強く怖かったです。 |
写真
テントが張ってあってひと安心
雨の日の単独は寂しいです。
テント場をお借りし¥1,000
温泉 ¥1,000 ビール¥500
テントを張り、温泉に入り、山読書して就寝
天気予報では朝方に雨、その後回復する予定とのこと
雨の日の単独は寂しいです。
テント場をお借りし¥1,000
温泉 ¥1,000 ビール¥500
テントを張り、温泉に入り、山読書して就寝
天気予報では朝方に雨、その後回復する予定とのこと
2日目:やっと雨がやみました
昨夜は寝たり起きたりを繰り返しましたが、十分寝ました
朝4時頃から雨が止むのを待ちようやく9時ころには上がりました。
テントをたたみ出発です。朝ごはんは豚汁とうどん
昨夜は寝たり起きたりを繰り返しましたが、十分寝ました
朝4時頃から雨が止むのを待ちようやく9時ころには上がりました。
テントをたたみ出発です。朝ごはんは豚汁とうどん
感想
2度目の八ヶ岳です。前回は好天の天狗岳。
今回は主峰赤岳を目指します。
天気が良ければ硫黄岳と横岳にも登る予定です。
結果、2日目の雨が上がったのが9時ころ、出発も10時
になりましたので、予定を変更しました。
赤岳鉱泉は雨の影響はあまり混雑しておらず、贅沢な温泉付きでした。
テントは15張りほどかな
2日目の行者小屋は雨がやんだおかげか大賑わい
テントもめいいっぱい張られておりました。
全体的に雲・ガスで景色はあまり見られませんでしたが
荘厳なカッコイイ赤岳の姿は望めました。
また八ヶ岳来たいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1228人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する