ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 979967
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

常念岳 一ノ沢↑↓ 常念小屋泊です。

2016年10月11日(火) 〜 2016年10月12日(水)
 - 拍手
アーバン その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:29
距離
17.3km
登り
1,802m
下り
1,808m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:07
休憩
1:37
合計
8:44
距離 10.2km 登り 1,743m 下り 529m
7:03
7:06
10
7:16
7:17
59
8:16
29
8:45
9:03
26
9:29
74
10:43
62
11:45
12:49
79
14:08
14:19
62
15:21
2日目
山行
3:30
休憩
0:11
合計
3:41
距離 7.1km 登り 62m 下り 1,284m
6:53
30
7:23
52
8:15
23
8:38
8:49
27
9:16
49
10:05
11
10:16
18
10:34
ゴール地点
ルートは
FieldAccess2→ヤマ録→ヤマレコ下書き

写真は
縮専で1200×900に縮小してから登録してます

出合った人・・・大勢〜
       
持って行った水(二人分)
お湯・・・・・・・・1000cc+常念小屋で500cc補給・・・300cc残し
水・・・・・・・・・480cc×2・・・・100cc残し
常念小屋で水、お湯、お茶は無料で頂けました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一ノ沢登山口Pへ
路肩にも何台か止まってました。
タクシーも何台か見ました。
コース状況/
危険箇所等
登山口⇒胸突き八丁・・ゆるやかな登りですが倒木注意
胸突き八丁⇒のっこし・急な登りでした。高度感ありの所も
のっこし⇒常念岳山頂・足元がガレガレなので倍疲れます。
その他周辺情報 最近のレコ情報で
ほりでーゆー四季の郷へ寄りました。
硫黄匂・ぬるぬる感は無しでした。
地下のレストランでお蕎麦を頂きました。
新蕎麦はまだでしたよ
おサルさん

登山口へ向かう一の沢線にて
4
おサルさん

登山口へ向かう一の沢線にて
駐車地出発〜
用意をしていたら雨がザーザー降って来たのでカッパを着ようとしていたら先行者が合羽無しで出発してるのでおかしいと思ったら駐車したとき車が木の枝に当たり雨粒が降って来たのでしたよ
1
駐車地出発〜
用意をしていたら雨がザーザー降って来たのでカッパを着ようとしていたら先行者が合羽無しで出発してるのでおかしいと思ったら駐車したとき車が木の枝に当たり雨粒が降って来たのでしたよ
ノコンギク

取りあえずノコンギクとしましたが調べるとイナカギクの様でした。
3
ノコンギク

取りあえずノコンギクとしましたが調べるとイナカギクの様でした。
ジャングルに突入〜

倒木が凄い
3
ジャングルに突入〜

倒木が凄い
こんな感じで沢沿いに進みます。
2
こんな感じで沢沿いに進みます。
休憩適地で小休止
頂き物のケーキを食べました。
3
休憩適地で小休止
頂き物のケーキを食べました。
階段もありますよ
1
階段もありますよ
センジュカンビ
ここまではゆるやかな沢沿いの登山道でした。
ここまではゆるやかな沢沿いの登山道でした。
振り返ると雲海〜
8
振り返ると雲海〜
小休止後胸突き八丁を出発〜
ここから急登〜
高度感ありの登山道でした。
4
小休止後胸突き八丁を出発〜
ここから急登〜
高度感ありの登山道でした。
シロバナフジアザミ


1
シロバナフジアザミ


最終水場
後1k
高度210m
1
最終水場
後1k
高度210m
のっこし到着〜
登山口から4:38分でした。ほぼ標準タイムでした。
3
のっこし到着〜
登山口から4:38分でした。ほぼ標準タイムでした。
槍ヶ岳を背景に記念撮影〜
岡山県からのグループの方に撮って頂きました。
17
槍ヶ岳を背景に記念撮影〜
岡山県からのグループの方に撮って頂きました。
ここでも記念撮影
5
ここでも記念撮影
常念小屋でお昼にします。
常念蕎麦〜
美味しく頂きましたよ
9
常念小屋でお昼にします。
常念蕎麦〜
美味しく頂きましたよ
休憩後
常念岳山頂へ向かいます。
2
休憩後
常念岳山頂へ向かいます。
槍ヶ岳をズーム

登山道途中にて
12
槍ヶ岳をズーム

登山道途中にて
ホシガラス発見
3-1
7
ホシガラス発見
3-1
横向きで
3-2
画面の端っこに映ってたので切り取り加工し画像も明るくして見ました

3-3
7
画面の端っこに映ってたので切り取り加工し画像も明るくして見ました

3-3
やった〜
山頂到着〜
標準時間プラス10分の
80分で到着でした。
17
やった〜
山頂到着〜
標準時間プラス10分の
80分で到着でした。
槍ヶ岳

山頂にて
穂高岳
左前穂 真ん中奥穂 右北奥穂
かな?
4
穂高岳
左前穂 真ん中奥穂 右北奥穂
かな?
富士山も見えましたよ
6
富士山も見えましたよ
ドーンと前常念岳
5
ドーンと前常念岳
表銀座と左奥に
燕岳〜
9
表銀座と左奥に
燕岳〜
去年登った燕岳ズーム
燕山荘もかすかに見えてます。
5
去年登った燕岳ズーム
燕山荘もかすかに見えてます。
乗鞍と左は雲に隠れた御嶽山
3
乗鞍と左は雲に隠れた御嶽山
無事山小屋到着〜
途中ライチョウをお探しの外人さんに出合いました。翌朝確認するとライチョウ見れたそうです。
1
無事山小屋到着〜
途中ライチョウをお探しの外人さんに出合いました。翌朝確認するとライチョウ見れたそうです。
常念岳山小屋ディナー
夕食はハンバーグでした。
食後直ぐに横になりました。

お部屋は5人部屋で二組でした。
11
常念岳山小屋ディナー
夕食はハンバーグでした。
食後直ぐに横になりました。

お部屋は5人部屋で二組でした。
5:30朝食〜

3回目の山小屋泊でしたが初めてぐっすりと寝れましたよ
7
5:30朝食〜

3回目の山小屋泊でしたが初めてぐっすりと寝れましたよ
食後の御来光です見れるかな?
5
食後の御来光です見れるかな?
御来光〜
見れました。
12
御来光〜
見れました。
ちょっとズームして見ました。
13
ちょっとズームして見ました。
振り返るとこんな感じ
6
振り返るとこんな感じ
記念撮影〜
槍ヶ岳のモルゲンロート
良い感じ〜
23
槍ヶ岳のモルゲンロート
良い感じ〜
6:50分そろそろ下山します。
2
6:50分そろそろ下山します。
常念岳を振り返ります。
2
常念岳を振り返ります。
何だっけ?

100名山のテレビで見た事ある。
調べるとサルオガセ
3
何だっけ?

100名山のテレビで見た事ある。
調べるとサルオガセ
雲海と左に八ヶ岳方面を見ながらの下りです。
2
雲海と左に八ヶ岳方面を見ながらの下りです。
おさかなさん発見
2-1

水の綺麗な古池
3
おさかなさん発見
2-1

水の綺麗な古池
向きを変えて
2-2
登山口無事到着です。
1
登山口無事到着です。
登山口からの常念岳
5
登山口からの常念岳
帰りもおさるさんの群れに遭遇です。
駐車地へ向かう途中にて

ほりでーゆー四季の郷へ寄りさっぱりしました。地下のレストランでお蕎麦も頂きました。美味しかったですよ。
6
帰りもおさるさんの群れに遭遇です。
駐車地へ向かう途中にて

ほりでーゆー四季の郷へ寄りさっぱりしました。地下のレストランでお蕎麦も頂きました。美味しかったですよ。

感想

立山、白山、常念岳と迷いましたが今年の山小屋泊登山は常念岳です。
天気予報とにらめっこしながら前日にやっと常念岳に決定山小屋の予約をしました。

2:14に自宅を出発〜6:18駐車地着でした。
7時頃出発したかったので
予定通りの進行で出発出来ました。

胸突き八丁まではゆるやかな沢沿いに進む登山道で
難儀な倒木もありましたが歩きやすい登山道でした。

胸突き八丁からは登山道らしい登りで高度感もあり
休み休みで常念のっこし到着。
常念乗越は常念小屋の後ろに槍ヶ岳が見え
登って来た登山道方面は雲海が見えて最高のロケーションでした。

行程が遅れた場合は翌日山頂へ行く予定でしたが、予定通りの進行で
昼食後少し休んで山頂を目指しました。山頂には単独男性の方2名居られましたが
入れ違いに下山したので山頂を我家で独占めです(^_-)-☆
と思って山頂ひとり占めって \(^o^)/思わず叫んだら
反対側の下に単独男性の方見えましたよ (^^♪
山頂からの360°の眺望は最高でした。
登ったかいがありましたよ。

翌日の朝食後の御来光、モルゲンロートも綺麗で
満足の常念岳山行でした。

来年は立山に行こうかな(●´∀`●)

ご訪問ありがとう御座いました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:921人

コメント

すごいモルゲンロートですね。
こんにちは、a-bannさん。
a-bannさんも遠征でしたか〜。
2日共良い天気で何よりでした。
展望も富士山から表銀座、乗鞍まですっきり見えて良い、
それにもまして、モルゲンロートすごいですね、槍がクッキリ!
小屋泊したかいが有りましたね〜羨ましい
私も立山で見れるかな〜って思ってたのですが(笑)
今年は立山も少し色づきが悪かったみたいでしたが、
紅葉はどうでしたか?
来年は私も常念岳予約しておきます。
ご苦労様でした。
2016/10/13 15:30
Re: すごいモルゲンロートですね。
papa さんお早う御座いますw

常念岳の紅葉はこれからの様でしたよ

夕日とライチョウは見れませんでしたが
山頂からの眺望、御来光、モルゲンロートは最高で
a−bann隊のお宝映像になりました

燕岳からの縦走の方々も沢山見えましたよ
一度でいいから表銀座を歩いて見たいなぁ
2016/10/14 7:02
出たー!
お猿が見送りに出たー!
下山したら「お帰り」って同じお猿がお出迎えだがや。
一泊で常念岳へ。好天気の大展望で最高でしたね。
写真で十分伝わりましたよ。
行った甲斐がありましたね。
ノコリンさん、朝日がまぶしそうだね。

標準時間カラス10分の80分到着って読んでもた
手前の写真がホシガラスだったもんでね。
いいレコでした。◎ですよ!
2016/10/14 20:16
Re: 出たー!
お猿さんが行も帰りも団体様でお出迎えの歓迎を受け
お見送りを頂きました。子ザルを背負った母ざるが居て
今度はこれを写真に収めたいと思いましたよ

寅さんから◎の評価を頂き嬉しい限りですよ
御来光とモルゲンは最高位の思い出になりました。


出たー 又待ってますw
2016/10/15 7:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら