岩湧山〜7つの道に挑戦


- GPS
- 08:36
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,105m
- 下り
- 1,112m
コースタイム
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 8:35
天候 | 1日晴れ 朝は9℃と寒かったが、すぐに暑くなりました。 林の中はちょうどいい気候 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第1駐車場に停めました |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されています。 看板も多くわかりやすいですが、コースがたくさんあるので、地図は必要。 階段が多く、急坂も多い。 |
写真
感想
nemuminさんのレコを見て、我々も7つの道に挑戦したくなりました。
コースとしては、すぎこだちの道↑、いわわきの道↑、ぎょうじゃの道↓、みはらしの道↑、いわわきの道↑、山頂、きゅうざかの道↓、いにしえの道↓、おちばの道↑を取りました。
朝、相変わらず長男の寝起きが悪く出発時間30分遅れ。さらに駐車場でも寝起きが悪く、さらに30分遅れでのスタートになりました。
すぎこだちの道も結構急坂が続きます。チェックポイントの写真はあとで見せやすいようにカメラとは別にタブレットで撮影しまいた。
はじめは、きゅうざかの道で頂上を目指そうと思っていましたが、頂上は最後がいいというのと、きゅうざかの道は下りにいうことで、さきに行者の道とみはらしの道をゲットしに行くことにしました。
展望テラスまで一旦登ってぎょうじゃの道で駐車場まで下ります。2つの山を登ったと思えばと言いながら、みはらしの道で登りはじめます。
山頂手前までは、子どもたちも仲良く登っていたけど、長男も疲れてきたのか、次男の面倒を放棄。そこからは、次男と長男の喧嘩でなかなか進むことができませんでした。
特に頂上手前では次男がなかなか上がってこないので、かなりのタイムロスとなりました。
山頂は、すすきがきれいで眺めもよくたくさんの登山者が休んでいました。
いろいろあり、ゴールの四季彩館に到着したのは、16時を回って閉館ぎりぎりとなったが何とかバッチをゲットすることができました。
100番目が少し前に出た後で、102番〜105番でした。残念ですが、こればっかりは運なので仕方がないですね。
全体を通して急な坂が多くなかなか手ごたえのある山で、1日楽しむことができた。子どもたちの喧嘩がなければ、よかったのですが・・・
batchゲットおめでとう
仲よく?登山はいいですね
こんにちは、olddreamerさん。
無事バッチゲットできてよかったです。
でも、こんなに時間がかかるとは予想してませんでした。
同じく、七ツ道に挑戦、何だか嬉しいです!
どの順番で登ろうか・・・と、子供の心理を考えつつのルート選びは、他の山には無い課題を親の私達に与えられた感じではないでしょうか?
私達親子も、山頂を後回しにして景色良く昼食をと思いましたが、段々しんどくなるのに辛いかぁと、昼は展望デッキでした。
バッジの為に夢中で登る。
楽しい経験ですね。
こんにちは、nemuminさん。
nemuminさんのレコはいつも楽しく読まさせて頂いています。
今回、7つの道に挑戦してみて、改めて、nemuminさんの娘さんの健脚さに関心しました。
パパさんも徐々に調子を戻されている様子で、これからもお互い子連れ登山を楽しみましょう。
また、どこかの山でお会いできるのを楽しみにしています。
それでは、また。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する