記録ID: 983349
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
見事な紅葉の涸沢《初登山でテント泊》
2014年09月30日(火) 〜
2014年10月01日(水)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 793m
- 下り
- 786m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:50
13:40
14:00
120分
本谷橋
16:00
2日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:20
11:20
11:40
70分
本谷橋
17:00
天候 | 2日とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
あかんだな駐車場〜上高地バスターミナル 往復バス代2,050円 涸沢テント泊1泊1人1000円 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
着替え
調理用食材
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
ロールペーパー
テント
テントマット
シェラフ
|
備考 | 軽量化が大切だと実感しました。 |
感想
防災用品として、テントやシュラフを購入したため、登山が出来そうだと思い、以前に見た涸沢の紅葉の写真が印象に残っていたため、初登山で涸沢テント泊をしてきました。
装備がとにかく重く、靴も普通の運動靴だったため、本谷橋から涸沢までの登りはバテバテで、着けるか心配になりましたが、涸沢の手前くらいから紅葉が見事で、苦労して登った甲斐がありました。
割と紅葉の当たり年だったようで、初登山でこれが見れれば上出来だと思いますが、もう2,3日早ければ、写真で見た以上の紅葉の涸沢を見れたかもしれません。
またいつか今回以上の紅葉を穂高に登って見てみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
いいねした人