記録ID: 983910
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
爽やかな青空に恵まれて、東西天狗岳〜根石岳(しらびそ小屋、本沢温泉を周回)
2016年10月16日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:50
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,369m
- 下り
- 1,236m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:06
距離 15.9km
登り 1,374m
下り 1,268m
13:07
往路bananamuffinは体調不良の為しらびそ小屋で引き返し。以後kozyの単独行で、夏山峠から小走りで戻っています。
帰路、しらびそ小屋付近で電源が一時落ちて、距離が1km程短くなっています。
帰路、しらびそ小屋付近で電源が一時落ちて、距離が1km程短くなっています。
天候 | 素晴らしい快晴(久しぶり!) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2:50自宅-GS-3:23練馬IC-関越道-上信越道-中部横断道(無料)-5:03佐久南IC- R142-R141-R299-小海リエックス前-5:49ミドリ池入口駐車場 ○帰路 13:12ミドリ池入口駐車場-小海リエックス前-R299-R141-松原湖ドライブイン (おやき購入)-コンビニ-R141-R142-14:22佐久南IC-中部横断道(無料)-上信越道- 関越道(約20km渋滞)-16:51練馬IC-17:35自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○道の状況 特に危険箇所はりませんが、しらびそ小屋から中山峠まで徐々に傾斜が高まり、 中山峠直下は九十九折になります。 東天狗岳は岩峰なので、転倒に注意が必要です。 しらびそ小屋の絵地図 http://www.ytg.janis.or.jp/~st.imai/illustration-map.htm ○駐車場 ミドリ池入口バス停隣に10〜20台分あり(無料) ○登山ポスト ミドリ池入口駐車場奥のゲート前にあり(用紙、ペンあり) ○水場 本沢温泉 ○トイレ しらびそ小屋(100円)、黒百合ヒュッテ、夏沢峠のコンテナ裏(100円)、本沢温泉 ○小屋 しらびそ小屋 みどり池のほとりに位置し、池越しに稲子岳、東天狗岳を眺めることが出来ます。 小屋の窓辺にはリスや小鳥が遊びに来ていて、かわいかった。 コーヒー、チーズケーキが人気メニューだそうです。 営業期間:通年営業 定員: 60名程度 料金: 2食付き大人8,300円(10月〜5月位まで別途暖房料が800円かかります) 直通電話:090-4739-5255 http://www.ytg.janis.or.jp/~st.imai/framepage-top.htm 黒百合ヒュッテ 営業期間:通年営業 定員: 150名 料金: 2食付き大人8,300円(暖房費500円) 予約TEL: 0266-72-3613 直通電話:090-2533-0620 http://www.kuroyurihyutte.com/ |
その他周辺情報 | ○温泉 寄ってませんが小海リエックスに温泉やそのそばに八峰の湯があります。 |
写真
続いてフルーツゼリーとお芋のロールケーキでおやつ。ゼリーは後方羊蹄山を下山して倶知安の町で買った後、妙高山頂にも持って行ったので、ゼリーもびっくりしていることでしょう(笑)
R141に出て佐久方向に向かう途中のドライブインで道中のおやつに1個200円のおやきを買って帰ることにしました。きのこ汁をサービスしてもらいましたけど、何も買わなくてもサービスしてもらえますよ。
感想
2年ぶりにみどり池起点で東天狗岳、根石岳に行って来ました。
行く予定の山はどこも天候は芳しくなく、一番晴れてそうな八ヶ岳にしましたが、
日曜日は南〜中央〜北アルプスのどこに行っても快晴でしたね!
ぐずついた天気に心が曇りがちでしたが、久しぶりの青空にスカッとしました。
次は積雪の前かかわいい花の時期に再訪したいと思います。
以前の記録を見たら来年が待ち遠しくなりました(笑)
↓4年前の6月のみどり池からの横岳、硫黄岳、東天狗岳への周回レコ
チョウノスケソウ、イワウメ、クリンソウがきれいでした。ツクモグサは1枚だけ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-203058.html
↓2年前の6月のみどり池からの横岳(日ノ岳)、硫黄岳、東天狗岳への周回レコ
ツクモグサ、ウルップソウ、イワカガミ、ハクサンイチゲ等がきれいでした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-465218.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1116人
kozyさん、こんばんは!
晴れた日曜日は八ヶ岳の東側でしたか。
みどり池、夏の間はこんな色なんですね
白く凍った時しか見たことがないので、特に名前の由来など考えていませんでした
青空に天狗〜根石間の白砂が映えますね〜
私もこのあたりから見る東西天狗が綺麗な双耳峰に見えて一番好きです
本沢温泉でのんびりできなかったのは残念でしたが、
bananamuffinさんの具合は大丈夫ですか?
気温差が大きく体調を崩しやすい季節、お互い気をつけましょう
(ってか、私はすでに崩しましたが
お疲れ様でした〜
ロッソさん、こんにちは
晴天を求めて八ヶ岳に行って来ましたが、
期待以上のピーカンで、泥濘もなく充実した1日でしたよ〜
白砂の上は照り返しが眩しい程でしたけど、
双耳峰の美しい姿が目に焼き付きました
緑の藻のみどり池を初めて見て、おおっ‼と思いましたよ
ロッソさんの凍った池のイメージと同じように、僕も今まで
池越しに見える東天狗岳や稲子岳のイメージが強烈でした
ご心配いただき、ありがとうございます
bananamuffinはしらびそ小屋でリスや小鳥、ホシガラスを見て、
リスの手ぬぐいを買ってご機嫌でしたよ
miyucchiさんも持っているかな?と2人で話しました
寒暖の差に体がびっくりしていますが、
晴れが続くと元気が出て、週末の計画が楽しみです
計画倒れになることが多いですが…
ロッソさんも体調にお気をつけ下さいね〜
では、また
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する